• もっと見る
« 2017年10月 | Main | 2017年12月»
25NOV2017 引っ越しDIY、そしてテレビ出演へ [2017年11月25日(Sat)]
みなさんこんにちは、きぼうときずな活動報告の(あ)です。

先週のめまぐるしさとうって変わって、今週はのんびり。
というのも、私事により引っ越し作業に追われておりまして。。。
2年住んだ場所を引っ越しているのですが、なぜかD.I.Y.精神に溢れてしまい、
結果的に自分の負担を増やしているという状況です。

なんとか荷物運びは目処がつきましたが、新居を整えている間に年末を迎えてしまいそうです。
何事も、自分だけでやろうとすると痛い目に合うという教訓ですね。
みなさんは、餅は餅屋、引っ越しは引っ越し屋さんに頼みましょう。

お金を節約しようとして、もっと大切な時間を浪費する可能性が高いです。。。苦笑

===
そんな休眠状態の(あ)に、耳寄りな情報が届きました。

今月2日にお世話になった、いわき志塾の場に福島テレビさんが取材に来ていたのですが、
ちゃっかりと(あ)はインタビューを受けておりました。

すでに記憶がおぼろげではありますが、
「生徒にどんなことを伝えたいと思っていますか?」
という質問に答えたり。

そんな様子が、
11月26日(日)13:55より「シルミルいわき」(FTV 福島テレビ)
で放映されるとのことです。

5分番組のうち、チラリ出演と思われます。
視聴可能な方は、是非ともご覧いただけると嬉しいです。

そしてせっかくなので、どうにかして番組の様子をブログにアップできないでしょうか。
著作権云々のことがあると思いますが、それを乗り越えるお知恵も是非に!!
18NOV2017 ここにきて、なかなかの一週間 [2017年11月18日(Sat)]
みなさんこんにちわ、きぼうときずな活動報告の(あ)です。

今週はめまぐるしい移動、睡眠時間が短くなったため、心拍数が上昇しておりました。

12日は、"福祉まつり in 富岡"@富岡町に参加してきました。
全部で18名の方の筋質、内蔵脂肪面積の測定と、健康相談のをする事ができました。

健康チェックコーナーの隣では、東北大学の学生ボランティアさんによる足湯があり、お互いに協力しながら来場者に楽しんでいただけました。
おかげさまで、今後の活動では、東北大学学生さんとのコラボもできそうで楽しみです。

15日は、健康相談@いわき市豐間団地に参加してきました。
当日は月に1度のカラオケの日で、50名近く集まっておりました!
血圧測定と健康相談の希望者はそのうち30名、朝晩の冷え込みが辛くなってきましたが皆さんお元気です。
この元気を継続できるようにすること、そのためにはお金も人も必要です。
よし、ファンドレイザーの出番ですね!

16日の前半は、健康相談@いわき市永崎団地です。
地区内にある、かしま病院さんと社協さんの企画で、当日は"ゆる体操"に、14名の方が参加していました。
体操前の健康相談ですが、もともとは団地の自治会長さんに、
「(あ)君の仕事場所がないようだから、今度一緒にやったらいいじゃない」
とお誘いいただいたことがキッカケです。
地区の保健師さんも巻き込んで、住民と行政の橋渡しになるように動いていきます。

16日の後半は、健康チェック@いわき市作町東団地です。

IMG_1266.jpg
(明るさ設定ミスは内緒です)

浜○カフェさんとのコラボに、18名が参加してくださりました。
今回、時間の都合もあり結果説明にあまり時間をとることができなかったのですが、
やっぱりじっくり話せる雰囲気を作らないと、行動変容までは難しいなと感じました。
時間の制限とのバランス、今後も修正が必要です。。。

17日は、いわき市内を動き回りました。

IMG_1267.jpg

これについては、後日お話いたします。

そしてようやく18日、第2回自律神経機能Forumでのポスター発表@神奈川県川崎市。
(あ)は、「地域における自律神経機能評価の実践」と題して、9/24に実施した福島市内のヨークベニマルでの健康チェックの報告をしてきました。

IMG_1273.jpg

身体のストレス反応という切り口での測定、自律神経系を説明していると、住民の方とのコミュニケーションが深まるように感じます。
ということは、効果的に行動変容に繋げていけるのではないか、という発表です。
結果が良い悪いではなく、まずは現在の自分の状態を知ることが大切。
今後もいろいろな場所で伝えていかなければなりません。

地域の一般住民を対象としていることは珍しいようで、いくつか質問もいただき、とても楽しめました。

自律神経系は、全身にくまなく張り巡らされている、意識せずとも体を支える縁の下の力持ち。
なんだか親近感が湧いてきます。笑

しかし、なかなかの一週間!!
11NOV2017 生徒の前で人生を明らかにしてきました [2017年11月11日(Sat)]
みなさんこんにちわ、きぼうときずな活動報告の(あ)です。

前回の予告通り、今回は2日の富岡町で実施されている元気アップ教室での健康チェック、
3日のいわき志塾(いわき市の中学生に対する講演)の講師のご報告です。

2日の元気アップ教室は、富岡町のNPOさくらスポーツクラブさんが実施している教室です。
体を動かすことで住民の元気を保てるように、元気いっぱいのスタッフさんが、
有酸素運動と筋力アップ運動を行なっています。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6f5.jpg

とにかく、参加者みなさんの笑い声が絶えない教室、見習うべき点が山のようにありました。
きぼうときずなリーダーの石井苗子も参加、ますます笑顔が増える場面も。


3日のいわき志塾では、(あ)のお仕事のお話、現在に到るまでの人生のお話をしてきました。

DSCN0142.JPG

DSCN0152.JPG

だいたいこんな感じで、10名くらいのグループに、2グループにお話いたしました。

DSCN0150.JPG

(あ)の人生を語る上では欠かせないDJ経験については、実演も交えてみました。
(動画を取っていた生徒さんがいましたので、もしかすると近日公開)

各グループは2名の講師の話をきき、学んだことを発表します。
話を聞いてから発表までは1時間、各自が学んだことをプレゼンにまとめていきます。
なかなかハードな取り組みですが、スライドあり、寸劇あり、どのグループもしっかりまとめてました。

生徒さんからの感想では、
「人生は7勝8敗」「遠回りが魅力を作るチャンス」という(あ)の信念が興味深いという声。
保健師の仕事の魅力も同じく伝わったと信じてます。。。


そして7日は、久之浜東団地@いわき市での浜○カフェ内で筋質測定と内臓脂肪面積測定を実施してきました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6fd.jpg
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6fb.jpg
参加者18名、多くの人に楽しんでいただけました。

さりげなく、今日も砂子田団地@いわき市で、
料理教室 feat. NTTドコモ with ABCクッキングスタジオ、を実施してきました。
さすがに今回は詰め込みすぎですので、また次回に持ち越します!
03NOV2017 人が集まる所に行ってきました [2017年11月04日(Sat)]
こんばんわ、きぼうときずな活動報告の(あ)です。

今週はなかなか活動的な一週間を過ごしてきました。
一昨日の2日は、富岡町で実施されている元気アップ教室での健康チェック、
昨日の3日は、昨年も参加させていただいた、いわき志塾(いわき市の中学生に対する講演)の講師、
どちらも現時点では手元に写真がありませんが、次回か次々回には写真つきでお伝えいたします。

そんなわけで写真が残っているのは、ちょうど一週間前の10/28に、
視察をしに行ってきたいわき大交流フェスタ2017です。

雨風が強まっていた先週末ですが、ちょうど土曜日は持ち直し。
(あ)の視察運の高さが証明されました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6e7.jpg

いわき市にゆかりのある様々な団体が、体験コーナー、展示コーナー、飲食コーナーを設置していました。


視察の目的の一つは、今後の事業のヒント探し。
住民の皆さんが集まるサロンでの、健康チェックの待ち時間も楽しめるな「体験」探しです。

"みんぷく"さんのコースター作りをやってみましたが、なかなか手軽で、色々な応用が効きそうです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6eb.jpg

お昼は飲食コーナーを回っていたのですが、そこで富岡町さくらモールでおふくろフーズを出店している方にお会いできました。
(すぐ売り切れてしまう美味しいお弁当を、いつも取り置きしてくださって大感謝です。)

「きぼうときずなさんはブース出していないの?」との一言。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6e8.jpg

こんなに人が集まって、アピールできる場所で何もしないなんて、ファンドレイザー失格です。苦笑
来年こそ出店するぞ!と、本来の目的以上の気づきを得られた視察でした。