02JUL2019 行動アルゴリズムをつくるpt.6 [2019年07月02日(Tue)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。
本日、ひょんなことから本ブログを見てくださっている方からコメントをいただきました。 「計画通りにやらないと駄目じゃないの!」という熱い応援メッセージです。 尻を叩かれて気合を入れる(あ)でございます。 朝、ついに15分間でinbox整理を実践してみました。 やっては見たものの、15分はオーバーしてしまったんですが、振り分けられてとても頭がスッキリできました。 この感覚、クセになっちゃいそうだなと思いましたので、ちゃんと癖にしていきたいと思います。 改善の余地はまだまだありますが、まずはできることをコツコツやってから、ですね。 またようやくスケジュール管理の重要性を身体で理解できた一日でした。 現在使用しているyPadですが、2wごとの予定とタスク管理を同時にできるすぐれもの。 ですが、年間の予定を俯瞰して行動を考えないと、いつまで立っても目標達成できません。 そうか、手帳って2種類、使い方によって分ければいいんだ!と今更ながら気づきました。 デジタルかぶれでカレンダーアプリだけですべてをこなそうとしていた以前の自分に、 喝を入れたいです。 もっと早く気付けていれば、もっと早く成長できたんだぞ!と。 でも、今気づけたことが重要なんだと思います。 次回更新は3日、アルゴリズム本を読み進めての気づきの回です。 |