• もっと見る
« 2012年08月 | Main | 2012年10月»
android
最新コメント
<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
リンク集
台湾で使われる言葉とは 〜台湾語?それとも中国語?〜 [2012年09月30日(Sun)]
台湾.png


「台湾の言葉って台湾語?それとも中国語?」
台湾に留学してるっていうと、それはそれは良く聞かれることです(笑)

なので本とネットの情報から集めた知識で解説します。
※全て合ってるとは限らないことは了承下さい(;^ω^)

質問に対して答えるなら、正解は中国語です!!!!
中国語と台湾語というのは全くの別物です。

台湾の人は中国語と台湾語の両方が話せるバイリンガルという認識が正しいです。

しかし!!
中国大陸で使われる言葉と台湾で使われる中国語は同じではありません。
そのため、台湾で話される中国語は中国語の台湾版、もしくは台湾華語などと呼ばれています。

違いとしては…
1. 文字の違い
 簡体字ではなく繁体字 ex. 台湾,臺灣
2. 発音記号について
 ピンインではなく注音
3. 発音について
 巻き舌音をあまり使わない
4. 言い回しの違いについて
おはようは「早上好」ではなく「早安」 
5. 同じ漢字でも違う読み方をする
 垃圾はla ji でななくlese
6. 台湾語•日本語が台湾華語には混ざっている

などなどです。

じゃあ、中国語を勉強するのに台湾は適していないのか。。。
そんなことは全く持ってありません!!!!

ちょっと方言があるっていうその程度です。
そもそも中国大陸には13億人以上もの人がいて世界最大の国土面積があるので発音も表現も色々です。

この台湾で使われる中国語については複数回に分けて解説をしていきます(^^)/

再見

テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」 我只在乎你 [2012年09月29日(Sat)]
テレサ画像.jpeg

みなさん、台灣出身のテレサ・テンという人を知ってますか??
僕と同い年くらいの人には正直いって馴染みの薄い人ではありますが…

日本で一番有名な台灣人歌手だと思います(^^)

テレサ・テン(ケ麗君,デン・リージュン,1953年1月29日 ‐ 1995年5月8日)
1970年代から1990年代にかけて、母国台湾のみならず香港・マカオを含む中華文化圏全域ないし日本などの東アジア文化圏ならびにその他の地域において広く人気を博したその業績から、生前から没後も「アジアの歌姫」と呼ばれている。
※ wikipediaから引用


紹介するこの『時の流れに身をまかせ』日本で200万枚売れた大ヒット曲です。
本当にこれこそ名曲です!!僕の大好きな曲の一つですぴかぴか(新しい)

この曲を中国語でうまく歌えるように今は特訓中です(^O^)/

日本語版


中国語版


ジャッキー・チェン&テレサ・テン版


日本語カバー

徳永英明さんの綺麗な声で歌われたら反則なくらいカッコいいですね(笑)メロディーも歌詞の意味も本当に素晴らしいです。

年配の人とカラオケに行く機会があれば是非ともこれを歌ってみましょう♫(^O^)/


再見
Twitter [2012年09月28日(Fri)]
かなり久々のブログ更新になってしまいました(;^ω^)

このブログは100本更新するという目標でいるので投げ出さずに頑張ります!
※途中からは交換留学経験者は5年生の7月からでも就活は大丈夫か!?がテーマのブログに変わります(笑)

最近はTwitterの更新が中心になっていました。
大学内は校舎内だけじゃなく、どこでもWi-Fiがとんでいるので更新はとても快適です。

いつもたくさんのリプレイをいただいています(^-^)/
ありがとうございます!!
僕のブログ•Twitterでのつぶやきが少しでもお役に立てていましたら嬉しい限りです。
今後とも質問•感想•アドバイスを宜しくお願い致します。
また、ブログ•Twitterについて要望•注意がありましたら御指導お願い致します。
不適切な表現があればすぐに訂正をしたいと思います(^_^;)

Twitterについてですが、フォローを増やし過ぎてしまったためリストのみで見ています。
御手数ですが、何か御用の場合はTwitterへのダイレクトメッセージよりも一度リプレイでお願い致します。

つぶやきの9割は台灣関連なので是非ともフォローお願いします!^^ 

Twitter:@kiku__

再見