• もっと見る
« はじめに | Main | 台湾料理»
android
最新コメント
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
リンク集
居留ビザ取得〈台湾編〉 [2012年08月10日(Fri)]
IMG_1966.JPG


台湾で行う居留ビザの申請のため内政部入出國及移民署に行ってきました。
これは居留ビザを取得の際に、日本で行う手続きに加えて台湾到着後2週間以内に必ず行わなければならない手続きです。

※1年間交換留学で国立台湾大学に行く僕の場合なのでご了承下さい。
※滞在場所によっても異なると思います。


少しでも参考になりましたら幸いです∧( 'Θ' )∧


【行った日】
2012年8月6日(月)
<到着後8日目でした>
【場所】
最寄りMRT小南門2番出口。徒歩3分
【営業時間】
平日のみ。8:00〜17:00
<17時までに番号札を取ればOKでした>
【かかった時間】
約2時間
<待ち人数60人を見た時は驚きました(笑)>
【必要書類】
パスポート、交換留学先からの入学許可書、少し大きめサイズの写真(撮影機あり)、待ち時間中に書く書類
【費用】
1000元

•待ち時間が長いだけで手続きはすぐ終わります
•コピー機、写真撮影機はあります
•まず札を取ってからinfomationの人に何をすべきか聞くと良いです
•交換留学の場合とそれ以外では手続きが変わるようです。全て聞き取れなかったのですがそのようなことを言っていました。
•念のため到着後すぐに行くことを強くオススメします。


最新情報は各自でご確認お願い致します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
内政部入出國及移民署
http://www.immigration.gov.tw/welcome.htm
地址:100-66台北市廣州街15號
電話:(02)2388-9393
受理服務時間:星期一至星期五 08:00-17:00(櫃檯中午受理案件不休息)
外國人在台生活服務專線:國內 0800-024-111 國外 886-800-024-111
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

再見
海外旅行への必携書!!『日本文化を英語で紹介する辞典』 [2012年07月20日(Fri)]
img_1422494_14272322_0.jpeg


『日本文化を英語で紹介する辞典』(1993年からロングセラーの第3版)

「日本とは何か」「日本文化とは何か」を外国人に伝える時には持ってこいの一冊です。写真・イラスト付きの分かりやすい解説で日本文化を知る上で重要な400近くのキーワードで解説されています。

まさに、日本文化が優しく分かるバイリンガルブックの決定版です!!これから海外に行く人には本当にオススメの一冊です!

留学前に何か持って行くと便利なものは??
っと、思って色々と調べていたら見つかりました。

僕は大学時代に13の国・地域を旅行したのですが、現地では日本のことについて聞かれる機会がよくありました。
その度にうまく説明出来ずに悔しい思いをしていたので、この本にはもっと早く出会いたかったです^^;

それにこの本、海外に行く予定がない人にもオススメです。
日本語部分を読むだけでも十分勉強になるからです。

“義理と人情”、“わび・さび”、“日本人の宗教観”…
日本語ででもしっかり説明できますか?
恥ずかしながら僕はこれを読んで初めて理解できました(笑)

世界で活躍するためには、まずは自分の国のことをよく知ることが大切ですね(^^)ひらめき

再見
台湾ビザを取得 [2012年07月12日(Thu)]
IMG_1856.JPG

ポロシャツの襟は立てる派です。どうも、菊原です∧( 'Θ' )∧

ビザの取得のため“台北駐日経済文化代表処”に行って来ました。
場所は白金台駅より徒歩5分です。

長期で行く人のためにレポを残しておこうと思います。
(90日以内の観光目的の滞在は、出国する予約済みの航空券か乗船券を持っていればビザは不要。それ以上の滞在や留学などはビザが必要。)

2012年4月9日から申し込み方法が変わったようなので古い記事にはご注意を!

行った日:2012年7月5日(木)
《必要書類》
・ パスポート(残存期限が3ケ月以上)
・ 証明写真(ビザ用の大きめサイズ)
・ 入学許可書
・ 健康診断書
→病院にどこまで書いてもらえばいいの!?っと不安でしたが最低限書いてあれば全部じゃなくても大丈夫なようです。(あんまりチェックされませんでしたので^^;)
・ 申請書(事前にwebで記入が必要です)

《金額》
6,000円←思ってたより安かった!!!!笑
※シングルビザのみの取り扱いと言われました。マルチビザは現地に着いてからの手続きになるそうです。

《その他》
・ 証明写真機・コピー機はありました。もし忘れても安心です。
・ 入り口はちょっと分かりづらいです。正面玄関が閉まっていたら奥側から入るようです。
・ 居留ビザの場合だからか、航空券の提示は必要ないと言われました。また、往復航空券を買っての片道破棄でもビザの発行的には問題ないと言われました
・ HPにある問い合わせmailに航空券のことでメールをしたのですが、返信は来なかったです^^; でも、電話は繋がったので気になることがあれば電話で聞くのが確実なようです。(日本語でもOKです)

《対応していただいた方々》
窓口担当の人は全員台湾人の方のようでした。日本語は通じるので大丈夫です。何より、みなさんとても親切でした。拙い中国語で話しかけてみたところ、温かく対応していただき嬉しかったです^^

もちろん、参考までなので必ずご自分での確認をお願いします!
※ビザ・パスポート等の情報は予告なく変更があるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台北駐日経済文化代表処
URL:http://www.taiwanembassy.org/JP/mp.asp?mp=202
住所:〒108-0071 東京都港区白金台5-20-2
電話:03-3280-7800

申請受付時間(月曜日〜金曜日)
午前:09:00−11:30(交付は12:00まで)
午後:13:00−16:00(交付は17:00まで)
土、日曜と日本の祝祭日は休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再見
ANAのマイルで1年往復航空券(OPEN)をゲット [2012年07月08日(Sun)]
img_931198_26283507_0.jpeg


ようやく2度目のブログ更新です。
まずは三日坊主から目指したい。どうも、菊原です∧( 'Θ' )∧

僕の台湾出発日は2012年7月28日(土)or7月29日(日)に決まりました。
帰国は2013年6月の中旬頃となります。

なぜに両日に可能性あるかというと。
28日で既に航空券【成田−桃園】は取っているのですが、29日【羽田−松山】にキャンセル待ちをしているからです。

航空券は1年間OPENのチケットを取りました。
2年半、コツコツ貯めていたANAのマイルで。

なので航空券代…無料でした!!

っといっても、燃油サーチャージ・手数料はかかりました。
でも、何だかんだ全部込みで2万円です。

格安航空券でも1年間OPENなら10万くらいするのでかなりのお得です。

ちなみに、台湾10日間以内の往復航空券(燃油サーチャージ・手数料全込み)は3万円で買えます。

台湾は飛行機に乗って3時間。距離的にも金銭的にも身近ですね。


ひとまず、2度目のブログはこれにて。
mixi日記の感覚で書いていくので、これからはきっと更新続けられます。
なので、mixiのような感じで気軽にコメントお願い致します。

再見