• もっと見る

2011年12月16日

東北物産展@神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエ(12月1日〜12日)にて、
みちのくあきんどオフィスの東北物産展も出張出店していました!

12月12日(月)ルミナリエ最終日の様子をお伝えしたいと思います。


木の屋石巻水産さんを中心に、東北のさまざまな企業の商品が店頭に並んでいました。その周りをたくさんのお客さんがごった返しており、はじめはなかなか近づけませんでした。

お店の前に着くと若者たちの元気のいい声が聞こえてきました。
ルミナリエの開催期間中、神戸夙川学院大学の学生さんたちが販売のお手伝いをされていました。


 

 神戸夙川学院大学の学生の一人、岩佐さんに売れ筋の商品をお聞きしました。
すると、さすが一週間以上もお店に立たれていらっしゃる、すらすらと商品の説明をしてくれました。
 たくさんある商品の中の売れ筋はこちら!

「くるみかりんとう」


私も実際に購入し食べてみました。

−食べて一言


おいしいです!




これ本当に。


硬さも控えめで、パリッと一口ほおばると沖縄名産のちんすこうの様なぱさぱさした甘さが噛むごとに増していきます。
一つ食べ終わると、次へ次へと口の中へほうりこんでしまいました。一度食していただくことをお勧めします!



そんな、かりんとうの生産者の方は夢食研(株)阿倍社長です。
阿倍社長は宮城県女川で被災をし、工場を流されたそうです。しかし、かりんとう製造器一つ持って、鳥取県にて会社をたった一人で再開させたのだそうです。

阿倍社長について詳しく知りたい方は是非こちらへ!

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1308155431752_02/news/20110723-OYT8T00096.htm

また、梅田スカイビルにあるミンナDEカオウヤにて販売開始予定ですのでそちらでもぜひお買い求めください!




続いての人気商品は「感謝の缶詰」です!



シロナガスクジラの缶詰で、木の屋石巻水産の商品です。
初めはあまり売れないだろうと、400缶程度しか発注していなかったそうです。

しかし
、たった4日間400缶を売り切ったそうです!

MBSで取材された後お客さんが急激に増え、1日100缶限定にして販売したそうです。
なんと、30分で完売してしまった日もあるそうです。初日の売り上げをうけて大急ぎで発注し、その後は1日あたり約1000缶を売り上げるヒット商品なのだとか!


 この感謝の缶詰は木の屋石巻水産と神戸夙川学院大学とを結びつけるきっかけにもなった商品です。
3月11日のあの日、木の屋水産大阪事業所の三浦さんもたまたま会議のために宮城県石巻の本社に来ていました。大きな揺れの後、大急ぎで近くの中学校へ避難し、そこで津波を経験したそうです。人や車が流されていくのを中学校の4階から眺めていたといいます。津波から数日後、ヘリコプターで救助され、そのままやっとの思いで大阪に帰られたそうです。

 大阪に帰ってきてから、一番初めに思われたことは「明るい」ということ。東日本では停電が続いており、関西の信号機がついていることに感動されたそうです。
 
 一方で、本社があった石巻の工場は津波で流され、製造がストップしてしまいました。そんな中、工場の中で泥だらけで残っていた缶詰たちがいました。そんな缶詰たちをきれいに洗ってまたお客様のもとへ届けようという動きが震災が起きてから数ヶ月後起こり始めました。その情報をたまたま耳にしたのが神戸夙川学院大学教授疋田先生でした。
 
 疋田先生は学生を引き連れ8月末に缶詰洗いのボランティアに石巻の木の屋水産の工場を訪れました。学生や他のボランティアの人たちと作業を進め、そこから掘り起こされた缶詰たちは「希望の缶詰」として、販売されていきました。疋田先生もその「希望の缶詰」を神戸夙川学院大学の学園祭や関西の各イベントで販売していきました。さまざまな人が「希望の缶詰」を購入し、ついには完売したそうです。

 商品が完売してしまった木の屋石巻水産さんは、自社工場は被災し製造ができないため、岩手の別の会社の工場を借りて製造を再開しました。その商品が「感謝の缶詰」なのです。商品名の由来は、今まで協力、応援してくれたたくさんの人たちに向けての感謝の気持ちを商品にこめているのだそうです。多くのボランティアの方々や、木の屋石巻水産の商品を愛してくれている消費者の方々、他にも多くの協力者の方々への感謝の気持ちが込められています。
 
 この「感謝の缶詰」をぜひとも関西に届けたいと疋田先生も協力して、神戸ルミナリエにて販売されることとなりました。木の屋石巻水産さんと「みちのくあきんどオフィス」で一緒に仕事をしている高松さんも仲間に加わり、多くの東北の企業の商品が並ぶ、東北物産展が神戸ルミナリエで販売されることとなりました。




 三浦さん、疋田先生や神戸夙川学院大学の学生さんが口を揃えておっしゃるのは、「神戸の人たちは温かい」ということです。神戸の多くの人たちは阪神淡路大震災を経験し、東日本大震災を人ごととは思えないという人たちが多いようにお客さんの様子を見て感じるのだそうです。しかも、神戸ルミナリエは震災復興の祈りが込められています。訪れる人の多くは、「やめてはならない」「続けてほしい」という声を多く聞きます。神戸の人たちにとって、震災とはけして忘れてはならない、伝え続けなければならないものとして心に刻み込まれているようでした。
 
 東北物産展の商品を購入していくお客さんの多くは「何か東北のためにしたいけれど、関西から遠い。」という想いを持っていらっしゃるようだと、ボランティアの学生さんたちは口を揃えます。そして、東北の商品だとわかると大量に購入していってくれるそうです。段ボール一箱購入した人もいるそうです。
 ある学生さんにお話を伺うと、はじめは興味本位でこの物産展のボランティアに参加したそうです。しかし、お客さんの会話を聞いたり、購入していく様子をみていくうちに自分も何かしなければならないという気持ちに変わっていったそうです。


(左から疋田先生、三浦さん、高松さん)

 「震災」というキーワードで繋がる東北と神戸。ルミナリエという震災復興を願う光の中に確かに東北の人と神戸の人の繋がりがありました。商品を届けることによって結びつく復興の一滴一滴は、多くの人を巻き込んで一つの流れとなりつつあります。
繋がることによって広がっていく「縁」が復興への特効薬であると感じた瞬間でした。
これからも、みちのくあきんどオフィス「東北物産展」をおいかけていきたいと思います。

2011年10月11日

みちのくあきんどオフィス


大阪の中小企業の集まりでなにわあきんど塾同友会
3.11後に復興支援委員会を立ち上げ、東北の経済復興に
東北の事業者を巻き込み大阪で東北アンテナショップBtoBに繋げる取り組みに力をあげている



**************************


みらつくとの出会いは、6月。

お互い、被災事業者のニーズを集約・発信し、関西の企業と繋げる
プラットフォーム構築という同様のスキームで活動を展開していた。
より活動を発展させるためにも6月の出会いから、現在に至るまで連携を図っている。


9月8〜10日にインテックス大阪で開催された管工機材総合設備店。
ここに、なにわあきんど塾同友会復興支援委員会が協力し、がんばろう!東北物産展が開催された。
みらつくからは、東北の3事業者を紹介するかたちで協力させていただいた。


青森県 フロムエイト
岩手県 ドーム株式会社
宮城県 みちのく6次産業プラットフォーム
     木の屋石巻水産
     新沼金物株式会社
福島県 NPO法人素材広場

以上、6事業者が大阪に集い
美味しい珍しい東北4県の産品が集う、物産展に。





3日間の売上合計
なななんと、200万円
大阪の方々のお財布、想い、心意気に感服!

この管工機材総合設備店での物産展を皮切りに
その後も、エコ整備フォーラム2011などの物産展にも協力している。

ここまでは、第1フェーズ
主にBtoCを狙った、単発的なものであった。



そこからより継続性・発展性を求め、あきんど塾さんのネットワークで
大阪に東北物産が常設でそろう、アンテナショップを開業する運びに太陽キラキラ



第2フェーズ 東北とのビジネスが始まる




写真は大阪 第七松屋ビル前の路上ストリート販売
震災後に青森から飛び出し、全国で東北物産展を行う高松さんが店頭に立っている。
10月上旬より始めたこのストリート販売は
常連さんもでき始め、すでに大阪と東北の小さなコミュニティを生み始めている。


今後はNPO法人JAEから学生の巻き込みもはじめ
アンテナショップの横軸展開とBtoBに繋げ
東北物産がが大阪の市場に継続的に流れる仕組みづくりに本格稼働していく。


東北と大阪に新たな流通を生み出すシゴトの芽が
なにわあきんど塾同友会と東北事業者が繋がり生まれている。