• もっと見る

« 海外関連の取り組み | Main | JAEカフェ&バー»
プロフィール

JAEさんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2011年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
リンク集
最新記事
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/jae/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jae/index2_0.xml
月別アーカイブ
ピックアップ チャレンジャー OBOG編 その3 [2010年03月31日(Wed)]




■怠惰な大学生活

「大学入学当初は、講義にサークルにと刺激的な毎日でした」(同志社大学2年白井宏忠さん)。しかしある頃から、怠惰な日々に変わっていく。大学が終わったら家に帰り、テレビを見て、次の朝は寝坊という繰り返しになっていた。
ある日、白井さんは、大学内でNPO法人JAEの長期実践型インターンシップのポスターを見た。「社会に出て活躍する学生がいると知って、大学生でもこんなことができるんだ!と思いました。このままじゃいけない。大学生活を変えたい、もっと自分を変えたい」そう思いJAEの門をたたいた。

■インターンさえすれば変われる?
白井さんは、あるIT企業社長との面接に挑んだ。インターンを通して自分を変えたい、社長のもとでインターンをさせてほしいと伝えた。しかし回答はNoだった。「一度やめたらいいんじゃないの。今のままだとやる価値ないで」。環境させ変えれば自分も変われる、そう思っていた白井さんの依存的な姿勢を見抜かれた結果だった。
そんな白井さんを拾ってくれる会社があった。ジャンボ焼き鳥を280円という低価格で売り出し成長している鳥貴族だ。「失敗してもいいから若者にチャレンジする機会を与えたい」という大倉社長のもと、新規店舗開発プロジェクトに配属された。「このチャンスをものにしたい!」彼のインターンシップが始まった。
■不動産屋と信頼関係を築き、優良店舗を発掘

京都に進出するための店舗候補地を探すことが白井さんの仕事だった。不動産屋や、駅、商店街組合への聞き込みをし、京都中を歩き回った。初めていった不動産屋では物件情報すらくれない時もあった。何とかかき集めた物件情報を社長に報告しても、「これはここがだめ、これはここがあわない」と社長の思いにかなう物件は見つからなかった。「でも、大倉社長は打ち合わせのたびに物件探しのポイントについて、丁寧にレクチャーしてくれました」。何とか社長の期待に応えたい、その一心で粘り強く物件情報を探していた中で、ある不動産屋に出会った。
白井さんのひたむきな姿勢に、「白井さんと一緒に仕事がしたいんです。うちでは店舗を扱っていないけど一緒に探そう」と言ってくれた。あらゆる人脈をたどり、昔のバイト、他の不動産屋にまで声をかけて一緒に町を歩き、物件情報を知らせてくれた。そして、とうとう社長の目にかなう候補物件が見つかった。

■店舗オープンの感動を後輩へつなげたい

白井さんが見つけたのは、飲食店ならどこも出店したいという京阪三条駅近く。社長からの決定がおり、3ヶ月後には店舗がオープンした。白井さんはオープニングスタッフも務め、自分が探した物件が少しずつ形になっていく喜びを味わうことができた。そして店舗オープンの日、お店の前にはお客様の行列ができていた。自然と涙が溢れてきた。
「この感動を他の学生にも味わってほしい」。彼はいま、JAEのインターンOBとして鳥貴族の後輩インターンにアドバイスをしている。自分がもらった感動を、後輩たちにつなげていきたい。それが白井さんの次の目標である。

データ元:http://www.project-index.jp/diary/diary006.html
ピックアップ チャレンジャー OBOG編 その2 [2010年03月31日(Wed)]



藤浦さんは人材紹介最大手に入社1年目の社員。
若いうちから大きな仕事を任せることで定評のある同社で、彼女は入社当初から
企業から求人を獲得する法人営業の担当として多くの人事担当者、経営者と仕事をしている。

大学4年間を過ごした京都を離れて、名古屋に配属となる。
まったく未開の地でのスタートには緊張と不安があった。
それでも藤浦さんは新入社員の中で、7月〜9月の第2四半期には新規開拓件数のナンバー1に輝いた。

しかし、藤浦さんがそんな成果を出していくとは大学2年生の春休みまでは考えられなかった。その時に始めたインターンシップが転機になったのだった。

----
「大学生になるまでずっと旅行会社で働きたいと思っていました」

藤浦さんはいろんな地域に飛び回ることに憧れて旅行業界を志望していた。
自信をつけるために参加しようと思ったインターンシップ先で希望したのは当然旅行に関わる仕事。
見つけたのはインターネットで格安旅券を販売するベンチャー企業だった。

 「会社や仕事に対する明確なイメージはまったく持っていませんでしたが、
自分のやりたい仕事に関われる、そんな気持ちで志望していました。」

しかし、面接前に藤浦さんと面談をした担当コーディネーターは違う意見を持っていた。
パソコンの前に座って画面を眺めながら戦略を立てる仕事よりも、人と話をして関係をつくっていく仕事の方が向いているのではないかと感じたからだ。
人と関わりを持つ仕事の中で住宅リフォームの営業をする仕事を提案する。

たまたま格安旅券の会社と勤務条件が合わなかったこともあり、藤浦さんは面接を通して住宅リフォームの会社で働くことを決めた。
藤浦さんが持っている積極性と粘り強さは、この人と関わる仕事の中で次第に成果を出していく。

----
会社での待遇は正社員とまったく変わらないものだった。
インターンシップに参加している学生だからと遠慮は無く、信頼されるまでは大きな仕事を任せてもらえない。

リフォーム業界では広告に対してのレスポンスの問い合わせを「反響」という。
その反響を受けて、家庭を訪問することでさらに顧客のニーズをつかみ取り、リフォームの提案をしていく。
新人の藤浦さんにはすぐに反響を任せてもらえるわけはない。

週3日、地道に会社に通っていたが、なかなか結果が出なかった。
反響を回してもらうためには、反響を社員に振り分けていく営業部長の信頼を獲得する必要がある。

そのためには、とにかくコミュニケーションが必要だと考えた!
営業部長のささいな仕事を手伝ったり、こまめに行く日を伝えて自分の存在をアピールしたり、とほぼ毎日のようにコミュニケーションを取っていた。

「絶対に達成して自信をつけたい」



そんな藤浦さんの意欲が会社へ影響を与えた出来事があった。
ある月同社が開催するリフォームの展示会で、来場するお客さんの家庭訪問アポイント率でトップに立ったのだ。
社員があまりアプローチしないリフォームに関心が低いと思われていたお客さんに重点的にアプローチしていったところ、実は潜在的なニーズがあったのだ。
「どうしてもお客さんのところに行きたい」という熱意と行動が結果をつくっていった。

その地道な努力が実り、4ヶ月が経過する頃には徐々に反響を任されるようになり、
念願だった契約を獲得することができた。

----
そんなインターンシップを5ヶ月間やりきってFが得たものは
「自信」と「働くことの具体的なイメージ」だった。
粘りに粘って営業部長の信頼を獲得した藤浦さんの姿勢は社内でもとても高い評価を得ていた。

「インターンをやっていなければ今の会社を選んでいなかったし、例え面接を受けても入れなかったと思います」

ぼんやりとしたイメージだけだった仕事は明確で具体的になった。
さらに、旅行会社を志望するような「今やりたい」と思う仕事をやるのではなく、「将来なりたい」自分になるために仕事をしようという考え方に変わった。

「私はいいママになりたいんです。そのためには自分が社会でもまれて、
 いろいろな経験を得ることが絶対に必要だと思っています。
 だから幅広い業種と階層の人と出会える人材紹介の業界を選びました。」

「今は働くことが楽しい。できないことがどんどんできるようになっている
 成長している実感があるからです。」

まだまだ成長途上。
しかし、藤浦さんの今の働く姿勢にはブレることがない。
だからこそまっすぐに仕事に打ち込めるし、お客さんからの信頼を獲得することで成績にもつながっているのだと感じる。

インターンシップを通して、社会でもやっていけるという「自信」と「働くことのイメージ」二つの現実を手に入れた。
単純に理想だけを描くのではなく現実を見て行動することで、より理想を実現するための大きな一歩になったに違いない。
ピックアップ チャレンジャー OBOG編 その1 [2010年03月31日(Wed)]




大学3回生の10月から翌年1月まで、3ヶ月間、
ビッグイシュー基金でインターンをしていた
関西学院大学4回生の雑賀さんをご紹介させていただきます!

雑賀さんは、本気で人と向合える教師になる、という目標を持ち、
NPO法人BrainHumanityで不登校支援活動に携わっていました。

また貧困問題にも関心があったため、
大学2回生の頃にカンボジアへも足を運んでいます。
そこでボロボロの服を着て「100円ちょうだい」と近づいてくる
子供たちの姿を見て、日本ではあまり身近ではない貧困問題を
肌で感じたと振り返ります。

このときの経験がきっかけとなり、
日本でも何か貧困問題に携わることができないかと、
ホームレスの方に仕事を提供し自立支援を行う
ビッグイシュー基金でインターンをすることになりました。

インターンでは、ホームレスの方のためのスポーツイベントの企画・運営、
雑誌販売を行うホームレスの方のサポートなどを中心に
事務作業なども行っていました。

そんな中で、非常に印象的なことがあったと言います。

「今からどこの公園に行こうかな」

電車で30分の場所で日常的に交わされている、
ホームレスのおっちゃん同士の会話。

自分の生活からは想像もできないような生活状況を耳にし、
悲しさが溢れ、どうすればこの問題が解決できるのかと、
考えを巡らせたと言います。

インターンが終了しBrainHumanityの活動に戻った頃、
団体の代表から、「教育バウチャーという仕組みを
自分たちの活動の中に築くことができれば、
貧困層の子供たちの問題解決に繋がるかもしれない」と教えられました。

インターンの経験から、さらに貧困問題に対する関心が高まっていた雑賀さんは、
教育バウチャーを活動に取り入れる必要性を強く感じ、
またこの仕組みが問題の解決に向かうという確信を持ちます。

そして比較的裕福な家庭の子供を対象としていたBrainHumanityの取組において
貧困層の子供を対象とした「子供の貧困撲滅プロジェクト」の
立ち上げを決意しました。

「子どもたちには本当に大きな可能性が秘められています。
この可能性を引き出すのが教育です。私は、当プロジェクトで子どもたちが
可能性を拡げる「チャンス」を作り出したいと考えています。
そして、一人でも多くの方に当プロジェクトを知ってもらい、
協力していただくために努力していきたいと考えています。」


雑賀さんの活動内容については下記
BrainHumanityさんのサイトにて詳細をご覧下さい。
http://www.brainhumanity.or.jp/cfc/

社会起業家をめざす若者のためのビジネスプランコンペ
エッジにもエントリーし奨励賞を受賞しています。
http://www.edgeweb.jp/2010semifinalist.html

2009年度 ピックアップ チャレンジャー その7 [2010年03月30日(Tue)]




基本業務は集荷作業。天満天神梅酒大会
という、日本一の大会のイベント任されたこと
でした。

最後には安堵と素晴らしい仲間と絆を持てた
ことが最高でした!




1つには絞り切れませんが、大きなうちの1つは、
梅酒大会の期間中です。自分の能力の低さ・
出来てなさを嫌というほど痛感し、ボランティア
スタッフ、社員さんたち、多くの人々に支えられ、
何とか乗り切れました。協力者の方々がいて
くれなかったら、成功することはできませんでした。




1番重要なことだと思うんですが、「仕事へどう
取り組めばいいのか」この姿勢の部分を得られた
ことです。あとは逃げたくなったときもあったの
ですが、ものすごく精神的にタフになりました。
もちろんまだまだですが。




将来の夢・・・今探し中です(苦笑)。
ぼんやりとした軸としては、「地球市民」が
あります。

日本というフィールドでは終わらず、世界・
地球・人類のために何ができるのか、と考えて
います。小さくまとまるつもりはないです。

そういう意味で、9月から1年間、留学、海外
でのインターン、ヨーロッパ・アフリカ巡りなど
して、世界を見てこようと思います。

目標は、大学生活終えるまでに、使命を
見つけることです。
2009年度 ピックアップ チャレンジャー その6 [2010年03月30日(Tue)]





日本初となる、電線類地中化専門のポータル
サイトをゼロから企画し、立ち上げました。
同時に、顧客である建築・不動産業界の情報
収集及び情報誌の作成をインターン生のメンバー
と共に担っていました。

やはりゼロから一つのものを立ち上げる経験が
できたことは、大きな自信になりました。
その過程で、「お客様の視点を意識すること」や
「ターゲットを決める大事さ」に気付き、その視点
で物事の優先順位をつけていく訓練ができた
ことは、就職後に活かせることだと思います。




「パイロットになる」と決めていたので、(元々
出社時間が早いのですが)絶対に遅刻しない
ように、毎朝2本早い電車に乗っていました。

就職活動と並行していたので、エントリーシートと
担当業務の締切に追われてパニックになった
こともありましたが、どれも自分がやるしかないと
覚悟を決めて取組むことによって、スキマ時間も
活用して締切を守っていくことができました。




・いろんな事業を展開、企画することに興味を
持つようになりました(たとえば実家のケーキ屋の
経営を自分がするとしたら・・など)

・創意工夫することで、どんな業務も自分の色が
出せ面白くなることに気づきました(情報誌の
発送作業も面白かった。単純作業こそ創意工夫
できないとダメだと思います)

・常に前向き、可能思考でチャレンジできるように
なりました(元々逆境には弱かったのですが、
就職活動の中でも前向きに考えられました)

・良いことも悪いことも全ての原因は自分にある
という考え方が身に付きました。

こういう考え方ができるようになったり、毎朝の
朝礼でスピーチのトレーニングができたおかげで、
パイロットの候補生として採用してもらえたのだと
思います。




インターンをしながら就職活動をして、お蔭様で
パイロット候補生となれたので、これからは、
夢を掲げてそれに向かって突き進むことで、
不可能はないことを証明したいと思っています。

また、これからのポリシーとしては、「壁を乗り
越えられるか」ではなく「どう乗り越えるか」を
考え続ける生き方をしたいと思います。

そして、これからも無電柱化に貢献していきます。


2009年度 ピックアップ チャレンジャー その5 [2010年03月30日(Tue)]





担当業務:
「京の米料亭八代目儀兵衛」の新規出店において、
店頭での接客、チラシ製作・配布・ぐるナビのサイト
管理・ブログなどの広報、メニュー作りなどを担当
しました。また、お米を使ったカクテルの商品開発も
行いました。

やりがい:
お客さんの求めているものを予測して働きかけて
満足してもらえた時。日常のオペレーションの中
でもお客さんにおいしく料理を食べてもらえるように
動けた時はとてもうれしかったです。

また、カクテル作りでは、ただ味を工夫すること
だけでなく、コンセプトをしっかりつくることを勉強
させてもらいました。日々の努力によって自分の
携われる範囲を広げていく事と、経営者の目線に
立って米料亭のサービスや見せ方などお店作りを
考え改善していくことも大きなやりがいでした。



開始当初に東京に行って、全国のいろんな学生と
出会ったことで、「同世代でもこれだけ頑張っている
奴がいる」と大きな刺激になりました。

また、当初インターネットの発送業務を担っていま
したが、米料亭の仕事に変わって自分から動ける
ようになりました。




自分が目指す目標が高く設定された事と、
そのために今後死ぬ気で努力する覚悟が出来た
事がインターンを始める前との一番の変化であると
思います。

それによって常に成長のために努力を続けることが
できるようになりました。この二つは社長の言葉や
生き方から深く学んだことであり、プロを目指して
サッカーをしていた時の感覚をもう一度思い出せた
部分であると思います。




将来の目標は、地元東北の活性化に貢献できる
ビジネスをつくることです。橋本社長のように世界を
目指せるようにもなっていきたいです。

今の目標は、その目標に向けて就職活動や今後の
儀兵衛でのインターンを通して様々なことを経験して
成長するスピードを上げる事と、しっかりとした一つの
方向性を定めることです。

インターンでは行動力や主体性を重視して身に
付けることが出来たので、今後はがむしゃらに行動
するだけでなく、目的や意図、有益性などを意識して、
論理的に考える力もつけていきたいです。


2009年度 ピックアップ チャレンジャー その4 [2010年03月30日(Tue)]





当時は居酒屋を経営していたので業務は
ほとんど現場での接客などでした。
またそれと並行して、お店のプロモーション
活動などの企画をしていました。

お客様と直に接っすることができる接客だから
こそ、お客様の為にやったことがすぐに、
「ありがとう」として返ってくる。

これこそがこの業務のやり甲斐だと思います。




インターンも2ヶ月が経過した頃、店舗内の
オペレーションに対して「もっとこうしたらいい
んじゃないか」などと発言をするようになりました。

しかし、何を言ってもあまり効果はありません
でした。それは、「こうしたらいい」、「こうすべきだ」
などと言うだけで、自らがそれを実現させようと
していなかったからだと気付きました。

この時、人に言う前に自分でやる、ということが
発言する上において何より大切なのだという
ことを学びました。

この頃から、言葉のひとつひとつに対して
責任感を持てるようになったと思います




仕事に対する考え方が1番大きく変化したと
感じます。

インターン前では仕事に対する考え方として、
やらされる、つまらないという先入観でのみ
考えててしまっていましたが、仕事とは自ら
考え動くものであり、決してやらされるもの
ではないということを感じ、変化しました。



将来の夢は、日本に貢献できる人物になること。
今の大きな目標は、やりまっせに入社して携わる、
enkiプロジェクトというプロジェクトを成功させること。

そのために来年の8月までに「情熱を持った人」
1000人を集めることが目標です。
2009年度 ピックアップ チャレンジャー その3 [2010年03月30日(Tue)]






担当業務:
Webページの企画及びサービスのプロモーション
戦略立案。
新規事業の企画にも携わらせていただきました。

やりがい:
自分の将来目指す姿に必要な知識や知恵などを
学べる機会があり、何より「人に求められる」という
環境が出来たことです。




インターンをしたこと自体がターニング
ポイントであったように感じます。

インターン中、褒められた覚えはなく、
怒られたられてばかりでした。

その経験が今にとっては宝物であり財産です。




「出来ない」ではなく、「どうすれば出来るのか」
を考えるようになったことです。

何事も、諦めるのではなく、どうすれば出来る
のかという視点で考えていくことが大切だと
感じましたし、当時の私にとっては貴重な気付き
であり、学びでした。




将来の夢は、親孝行で、今の目標は、
事業家として企業を創造、継続することです。

2009年度 ピックアップ チャレンジャー その2 [2010年03月26日(Fri)]




最初の3ヶ月間はFAXを何百件と送り、梅酒の
梱包作業、軽トラを運転するという日々でした。
地味な作業で「こんなことをするためにインターン
に来たわけじゃない」という思い、辞めようかと
考えたこともあったくらいです。

インターン開始4カ月目に任された初めての
「自分の仕事」で携帯ショップサイトの運営で
売上を3倍に伸ばすことができました。

今では、
地道なことを確実にこなして信頼を得ること
が大事だと思ってやり続けたし、1番底辺を
学んだ人間じゃないと人格も磨かれないし、
リーダーシップも発揮できないと思っています。





一つは目標に向かって動き出した携帯
ショッピングサイトの運営です。

もう一つはバイトからインターンに切り替わった
ときです。授業から実践に変わりました。
教えてもらう側からプロ意識を持つことを
求められるようになったと思います。




夢を明確に持つことができたけれど、その夢を
実現するための力はまだまだ自分にはないと
いうことを痛感しました。

自分がこれから取り組むべき課題が明確に
なりました。





コツコツや信頼を得ることは当然ありますが、
新しい価値を生み出したいです。

PC、会計、英語は1年目で。中目標としては、
豊島で1番になることが目標。将来的には、
実家の商売に戻りたいです。

次に社長に会うときは、熱を持つビジネス
パートナーとして出会いたいと思っています。
2009年度 ピックアップ チャレンジャー その1 [2010年03月26日(Fri)]




主な業務は、障がい者施設を訪問し、商品を発掘、
販促物作成に取り組んでいます。営業活動などを
通して様々な人との出会い多くの気づきや学びを
得ています。




ターニングポイントは、福祉作業所から持ち帰った
商品が、初めて社内で採択された時です。

ベタな回答かもしれませんが、やはり喜びを知る
と、それに向かって努力する情熱がさらに湧いて
いくものです。


今となっては、福祉や商品に関する情報が増え、
商品や施設を見る目が養われたため作業所から
持ち帰る商品の質が上がってきています。

昔は、わからないことだらけだったので、とんでも
ない商品を持ち帰ることも度々ありました。




スキル面はもちろん、やはりメンタルが大きく
変わったと思います。謙虚な心・感謝の心を
意識するようになりました。また、目的を持って
何事にも取り組むこと・時間管理・自発性を
学びました。



今の目標は、就職活動を無事終えることです。
インターンに取り組んでいた目的は、就職活動
のためではないですが、今までやってきたこと
が客観的に評価されるので、今、プレジャー
サポート株式会社でインターンしている学生の
ためにも、そして、社員さんに恩返しもこめて、
就職活動を無事終えたいと思っています。

そうでないと、今までの活動に説得力がない
と思います。夢は、まだまだ漠然としていますが、
少しずつ具体的になっています。

自分と相手が幸せになるような仕事につき
たいと思っていた時期がありましたが、今は、
その場にいない人にどれだけ貢献できるか
が大事だと思います。

「三方よし」という言葉がありますが、自分・
相手・社会の3つが幸せになれるような
キャリアに就いて、その3つをずっと幸せ
にすることが夢ですね。