• もっと見る

藤岡喜美子のブログ

これまで細分化されてきた日本のサードセクターを横断的に再構築し、政府・行政セクター、企業セクターといった
従来のセクターに、イノベーティブで力強く活動するサードセクターが加わることで、3つのセクターが一体的に変化し、多様な主体者が社会問題を解決していく未来に日本に変えていきます。


助成金情報 [2021年04月30日(Fri)]
助成金情報(2021年4月30日)
●【休眠預金活用制度】
特定非営利活動法人日本都市計画家協会
「外国人と共に暮らし支え合う地域社会の形成〜支え合いを豊かさにつなげるまちづくり〜」
・外国人等の深刻化した問題に対し、直接的な支援につながる活動
(食糧支援活動、学習支援活動、就労支援活動、生活相談活動 等)
・持続的活動につなげるための体制づくり
(人材、資金、活動拠点の確保、事務局体制の確立、人材育成)
・地域に好循環を生む仕組みづくり
助成金額:500万円〜1200万円/件
https://www.jsurp.jp/%E5%90%84%E7%A8%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD/janpia/
※公募中、5/7締切

●社会福祉法人中央共同募金会
居場所を失った人への緊急活動応援助成の第3回公募
助成上限:300万円/件、助成総額:6000万円
https://www.akaihane.or.jp/news/18510/
※公募中、5/10締切

●Yahoo!基金
「2021年度 コロナ禍における困窮者支援活動助成」
新型コロナウイルス感染症の影響により経済的な負担を抱えている人々や、深刻化している暴力による被害(DV、性暴力、性的搾取、児童虐待など)、生活困窮・社会的孤立に関連した活動を行っている団体やプロジェクトに対し、助成
助成上限:100万円/件、助成総額2,000万円
https://kikin.yahoo.co.jp/support/life.html
※公募中、5/20締切
●ファイザー株式会社
「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」
患者団体・障がい者団体による、「健やかなコミュニティづくり」の 試みを支援します
☆コロナ禍に⼤きく傷ついた「健やかなコミュニティ」が市⺠の⼒で回復することを願う取り組みも応援します。
助成総額 1500万円、1団体50〜300万円
助成期間 2022年1月1日〜12月31日(新規団体は次年度以降も応募可能)
【応募期間】 2021年6月14日(月)〜6月28日(月)
詳しくは下記をご覧ください。
https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/announce/index.html#oubo

●公益財団法人太陽生命厚生財団
「事業助成<ボランティアグループ等が行う事業への助成>」
特に今年度は、コロナ禍の状況において「新しい日常」を念頭に置き3密を避けるための工夫や、感染防止への取組を積極的に行っている事業への助成
助成金額:1件 10万円〜50万円、助成総額:1,800万円
http://www.taiyolife-zaidan.or.jp/promotion_recruitment/index.html
※公募中、6/30締切

●公益財団法人さわやか福祉財団
「地域助け合い基金」ご寄付のお願いと助成のご案内
◎コロナ禍対応助成(当分の間、優先配分)/◎共生社会推進助成
※5/18から公募中、随時受付・審査

●公益信託 オラクル有志の会ボランティア基金
東京都内の団体が行う都内の活動が対象
助成上限:100万円、助成総額:1,600万円程度
https://www.oracle.com/jp/charitable-trust/
※公募中、5/17締切
以上

コメント
プロフィール

kimikoさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jacevo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jacevo/index2_0.xml