• もっと見る

« 2013年12月 | Main | 2014年02月»
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
J-PRO事務局
海岸パトロール1/24 (02/28) MW
海岸パトロール1/24 (01/29) J-PRO事務局
海岸パトロール3/15 (04/06) おかちゃん
海岸パトロール3/15 (04/06) J-PRO事務局
年末ご挨拶 (01/05) ねむ~。
年末ご挨拶 (12/31) J-PRO事務局
海岸パトロール11/30 (12/03) ごとう
海岸パトロール11/30 (12/01) J-PRO事務局
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/20) 後藤
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/19)
海岸パトロール1/26 [2014年01月27日(Mon)]

1月26日()天気曇り

土曜日から引き続きの曇り空曇り
RIMG0019.JPG
気温は暖かく、少し波のサイズも上がり形も整っていまするんるん
RIMG0015.JPG
太陽が出ていればなお良かったですね〜

サーファーだけではなく、海には様々なお客様が訪れます目
RIMG0004.JPG
でかいexclamation×2
ニューファンドランドの姉妹です犬
この犬種はもともと漁師などの手伝いをする作業犬として、また海難救助犬るんるんとして活躍していた犬ですexclamation×2
現在でもカナダ等では水難救助犬としても使われているそうですぴかぴか(新しい)なかなか見かける事はありませんが、ラブラドールレトリバーのご先祖にあたるみたいです犬

白子町では毎年2月下旬〜3月中旬にかけて桜まつりが開催されますかわいい
RIMG0028.JPG
まだまだつぼみは固く閉じていますが、シーズンには県道30号線が約400本の河津桜でピンク色に染まりますかわいいかわいいかわいい

マリンスポーツ以外にも是非九十九里へexclamation  SH


ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者2034人  車両1619台

海岸パトロール1/25 [2014年01月26日(Sun)]

1月25日(土)天気曇り

1日を通じて曇り空だったのですが、風がなく気温も高く春めいた日となりました。

RIMG0009.JPG
車載の温度計も13.5℃を示していますかわいい

RIMG0002.JPG
太東ビーチパークカメラ
最近波がなくフラット状態が続いていた太東ビーチにウネリが届き、普段の光景が戻ってきましたわーい(嬉しい顔)

RIMG0004.JPG
一宮海岸駐車場、砂がやわらかい場所がありますのでスタックにご注意下さい。

RIMG0012修.jpg
浜辺への車輌の乗り入れは規制されています。
車輌の乗り入れ規制にご協力ください。

気温差の変化が大きいので風邪などをひかないようにご注意下さい。 N

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 2254人 車両 1597台

海岸パトロール1/19 [2014年01月20日(Mon)]

1月19日() 天気晴れ

P1190554(6).jpg
日曜日の朝、起きてびっくりexclamation積雪です雪

P1190563(1).jpg
海岸も薄ら雪化粧キスマーク

RIMG0032(1).jpg
雪が降るぐらい寒い中・・・
サーフィンをする方手(チョキ)

RIMG0051(5).jpg
また禊を行う方と、様々な方が海を利用していましたひらめき

RIMG0046(3).jpg
この禊は、上総国一ノ宮 玉前神社の大寒禊行で、海水に入って心身を清め一年の無病息災を祈る行事です。
我々も安全管理として参加させてもらいました。

P1190582(4).jpg
今回は雪だるまの写真ですが、次回はかまくらが出来ましたらブログで報告いたしますひらめき
日が当らない場所などまだ雪が残っていたり、水たまりが凍結している場所がありますので通勤、通学の際は気を付けて下さいね爆弾 G

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1341人   車両 980台
海岸パトロール1/18 [2014年01月20日(Mon)]

1月18日(土)天気晴れ

朝のうちは少し雪のちらつく寒い1日となりました。

RIMG0008.JPG
パトロールの準備をしていると肩に雪が・・・雪

RIMG0016.JPG
長生村一松海岸の村道が工事中になっている為通行止めになっており,通り抜けは出来なくなっておりますので、ご注意くださいexclamation

RIMG0019.JPG
一宮海岸カメラ
波のサイズも少しアップしたようで多くのサーファーが波待ちをしていました。
水温は、かなり低くなっているようで、ブーツ、グローブ、サーフキャップとフル装備のサーファーも目立ちます目
RIMG0020.JPG

catch the wave手(チョキ)


寒い日が続いています、インフルエンザのピークも1月〜2月と言われておりますので体調管理には十分気を付けていきましょう。
外から帰ったら手洗いうがいを忘れずにexclamation×2. N

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1099人 車両 782台
海岸パトロール1/13 [2014年01月15日(Wed)]

1月13日(成人の日 天気晴れ

連休最終日るんるん成人の日ですぴかぴか(新しい)
P1130494.JPG
新成人の皆様、成人おめでとうございます。
今年は約121万人の方が成人され、統計開始以来、最も少ない人数だそうですもうやだ〜(悲しい顔)


RIMG0719.JPG
新年を迎えてからずっと波が小さくこの連休も残念ながらごらんの通りあせあせ(飛び散る汗)RIMG0723.JPG
一宮町新浜海岸の堤防では、護岸整備が行われておりますので、サーファーの方々は十分ご注意くださいひらめきRIMG0730.JPG
一松海岸の駐車場では、杭が折れていたので埋め直し作業を実施手(チョキ)演劇
仮復旧完了ですぴかぴか(新しい)

少しづつ日が延びてきたのを感じますが、朝晩の冷え込みはまだまだ続きます雪路面の凍結などに十分注意して安全な日々を送りましょうー(長音記号2)

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1293人   車両 837台
海岸パトロール1/12 [2014年01月14日(Tue)]

1月12日() 天気曇り


RIMG0683.JPG
強い寒気により、とても寒いです。
剃金海岸裏の池も・・・

RIMG0678.JPG
ご覧の通りシャーベット状ではありますが、氷が張っていましたスキー

RIMG0673.JPG
海に入って行くサーファーも寒そうです雪

RIMG0708.JPG
本日、スタック車両2台引き上げをおこないました爆弾
11日のブログに書きましたが、現在一松海岸に珍しい鳥が来ていますぴかぴか(新しい)
その鳥を撮ろうと愛鳥家が多く訪れていまが、車を駐車場以外の場所に止めている方が目立ちます。
場所によっては、崖になっている所や砂が堆積し、スタックしやすくなっている所があります。
近くには駐車場がありますので、そちらの利用をおすすめします目

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 2149人   車両 1621台
海岸パトロール1/11 [2014年01月14日(Tue)]

1月11日() 天気晴れ

RIMG0669.JPG
寒さが厳しい日が、続いています雪
サーファーは、グローブ、ブーツが欠かせないですねくつ

RIMG0667.JPG
大網白里海岸は、昨年末から堆砂垣(たいさがき)が造られています。
堆砂垣は飛砂を抑制し、砂が減るのを予防するんですよわーい(嬉しい顔)

RIMG0661.JPG
一松海岸には、このあたりでは珍しい鳥「アラナミキンクロ」がやってきているようです。ぴかぴか(新しい)我々も初めて聞きましたがカモの仲間になるそうでするんるん
多くの愛鳥家の方が、海にカメラを向けていました。カメラ

RIMG0664.JPG
いすみ市太東漁港では、12月から太東タコ漁が始まり、続々と水揚げされています船

連休がスタートしましたが、しばらくの間非常に強い寒気が居座るようです雪お出かけは暖かい服装でexclamation×2


ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1766人   車両 1217台
海岸パトロール1/5 [2014年01月06日(Mon)]

1月5日() 天気晴れ

RIMG0621.JPG
長い人で、9連休のお正月休みも終盤となりましたイベント
南九十九里では、多くの方が訪れ初サーフィンなど、思い思いの時間を過ごしていました演劇

RIMG0624.JPG
お正月の遊びと言えば・・・
かるた、羽根つき、凧上げですねテニス
海岸では凧上げをしている人も見受けられましたダッシュ(走り出すさま)

RIMG0635.JPG

RIMG0632.JPG
太東漁港の漁船は、海の安全、大漁を祈願して色とりどりの大漁旗が上がっていましたモータースポーツ

連日、乾燥注意報が発令されています雷
服を脱いだ時など、静電気がパチパチとすごいですね爆弾
また、乾燥していると風邪、インフルエンザ等かかりやすいので十分気を付けて下さいねひらめき

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1548台   車両 1197台
新年のご挨拶 [2014年01月01日(Wed)]

2014年1月1日(元旦 天気晴れ

新年明けましておめでとうございます。ぴかぴか(新しい)

旧年中は活動やブログなどを通じ多くの方にご指導ご鞭撻を
いただきありごとうございました。

本年も微力ながら海難事故防止に協会員一同尽力して参ります
ので引き続きご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
RIMG1345.JPG



Posted by J-PRO事務局 at 15:22 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)