• もっと見る

« 2013年01月 | Main | 2013年03月»
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
J-PRO事務局
海岸パトロール1/24 (02/28) MW
海岸パトロール1/24 (01/29) J-PRO事務局
海岸パトロール3/15 (04/06) おかちゃん
海岸パトロール3/15 (04/06) J-PRO事務局
年末ご挨拶 (01/05) ねむ~。
年末ご挨拶 (12/31) J-PRO事務局
海岸パトロール11/30 (12/03) ごとう
海岸パトロール11/30 (12/01) J-PRO事務局
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/20) 後藤
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/19)
海岸パトロール2/24 [2013年02月26日(Tue)]

2月24日() 天気晴れ


RIMG0194.JPG
朝から風が強く吹き、海面は白波が立っていました。
この様子を「ウサギが跳ねる」と言ったりしますひらめき

RIMG0203.JPG
大網白里海岸では強風にあおられながらも、SUPを乗りこなすサーファーの姿がちらほら。

RIMG0207.JPG
テニスコートが町内に340面もあり、テニスのメッカである白子町に多くのテニスサークルが訪れていました。
大学生はもう春休みに入っているんですねグッド(上向き矢印)

春と言えば・・・
RIMG0193.JPG
しらこ桜祭りですね黒ハート
400本の河津桜で一足早い春を感じさせてくれますかわいい
期間は、2月24日〜3月17日まで
3月9日・10日はスペシャルデーで、つみれ汁、ほうじ茶、足湯無料サービス、特産品等の販売を予定しているそうですわーい(嬉しい顔)

RIMG0192.JPG
桜はまだ、つぼみでしたが、期間中は、開花状況(3分咲き以上)により18時から21時までライトアップされますひらめき

これから少しずつ暖かくなっていく事と思いますが、ぜひ南九十九里に春を感じにいらしてくださいかわいいぴかぴか(新しい)

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1208人  車両 893台
海岸パトロール2/23 [2013年02月25日(Mon)]

2月23日()   天気 晴れ


RIMG0172.JPG
天気はよいのですが・・・
波が小さく、サーファーは少なめです失恋

RIMG0168.JPG
場所によっては・・・
良い波も立っていましたわーい(嬉しい顔)

最近雨が少なく、また風が強い日もあり、看板が倒れかけていたので埋め直し作業を実施exclamation×2
RIMG0181.JPG
大網白里海岸カメラ

RIMG0188.JPG
太東ビーチパークカメラ

RIMG0175.JPG
毎年この時期になると、J-PRO事務所前の川にはボラの群れが・・・
写真では見づらいと思いますが、川一面ボラの群れですよひらめき

ボラは出世魚で、大きくなるに従い、
オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド  と名前が変化します。

「粋でいなせな・・・」などと言いますが、江戸の魚河岸などの若者が結った髷(マゲ)がイナの背びれに似ていた事がその由来といわれています。

また、「とどのつまり」という言葉もそれ以上大きくならないトドが由来となっているそうですひらめき


ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1295人   車両 909台
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 [2013年02月19日(Tue)]

第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高雪

新潟県妙高市池の平で行われた、第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高へ救難救護班として参加して参りましたわーい(嬉しい顔)

2月15日の夜、専用バスで新宿を出発し、翌朝目を覚ますとそこはもう、見わたす限り雪雪雪雪
RIMG0098.JPG


到着後、朝食をとり、すぐにコースの設置作業へパンチこれが大変あせあせ(飛び散る汗)
P2161344.JPG
ラッセルといって、降り積もった雪を踏み固め、選手の走る道筋をつくりました足
昨年は胸位まで沈みましたが、今年は太もも位。
とは言え、とても大変でした爆弾

16日、大会当日るんるん

天候は見事に回復晴れ
RIMG0121.JPG
絶好のスノーシューイング日和になりましたグッド(上向き矢印)

様々なケースを想定し、打ち合わせペン
RIMG0090.JPG

各ポイントに移動し、救護拠点を設置exclamation
RIMG0124.JPG
準備は万端ですパンチ

そして10時ちょうどにレースがスタートexclamation×2
P2171350.JPG
つぎつぎと選手が雪の中を駆け抜けていきます足ダッシュ(走り出すさま)

5km・15kmコースともに、怪我やリタイアは無くレースは無事終了しました決定

ゴール地点では地元の方により、手作りのカレーが振舞われていましたわーい(嬉しい顔)
RIMG0155.JPG
無事に終わり、やっと緊張感から解放され、笑顔いっぱいでカレーをほおばりました黒ハート
おいしいぃグッド(上向き矢印)手(チョキ)


林の中で、恐ろしいものを発見爆弾
花粉症の方は鼻がムズムズする写真ですが、
RIMG0140.JPG
花粉爆弾爆弾の準備が着々と進んでいるようです。。。ご注意をexclamation

遠征では、泊りがけならではの楽しみも沢山ありますexclamation×2
RIMG0115.JPG
大人げない1枚いい気分(温泉)カメラ 宿泊させていただいた、「ペンションうたたね」さん今年もお世話になりました!

本大会の成功の裏には、主催の日本スノーシューイング連盟の方々や地元池の平温泉観光協会の皆様の長期にわたる準備や数々の御苦労あってのことと思われます。
本当にお疲れ様でした。
我々にとっても、普段の海とは全く環境の異なる場での活動は、大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。
Posted by J-PRO事務局 at 09:17 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
海岸パトロール2/11 [2013年02月12日(Tue)]

2月11日(建国記念日   天気晴れ

連休最終日exclamation×2
今日も良い波でスタートですグッド(上向き矢印)
RIMG0133.JPG
気持ち良さそうわーい(嬉しい顔)

海岸への車両の乗り入れ発見爆弾
RIMG0128.JPG
啓発活動を実施しましたひらめき

午後になり、風も北東に変わり、波も悪くなってきました。
RIMG0130.JPG
また、渋滞を避けて早めに帰るという方も多く夕方には一気にお客様も減り、無事に3連休が終了しましたぴかぴか(新しい)

来週は、妙高高原で行われるスノーシューイングレースの救護班で遠征しますパンチ
海から雪山へとガラッと環境が変りますが、事故の無いよう、頑張って参りますexclamation×2
詳しくはこちら御覧下さいわーい(嬉しい顔)

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1826人   車両 1357台

海岸パトロール2/10 [2013年02月12日(Tue)]

2月10日() 天気晴れ

3連休の2日目、気持ちのいい晴天晴れ
RIMG0122.JPG
サーファー以外のお客様も多く海岸で休日を過ごしていましたわーい(嬉しい顔)

RIMG0106.JPG
長生村の海岸裏にあるサッカー場では未来のJリーガー達が練習中ですサッカー

RIMG0114.JPG
一宮町ではノルディックウォーキングのイベント「ぐるっと長生フェスタ」が開催中でしたぴかぴか(新しい)
ノルディックウォークをメインに地域のパワースポットや観光名所を巡る健康的なイベントです!!

こちらは大網白里海岸
RIMG0119.JPG
SUPの試乗会が行われておりました。

連休2日目、多くの人が海岸に訪れておりましたわーい(嬉しい顔)
毎日これ位賑わっているといいですよね揺れるハート

ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 2547人   車両 1632台
海岸パトロール2/9 [2013年02月12日(Tue)]

2月9日()   天気晴れ

ちょっと寒い1日でしたが、波はグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
RIMG0083.JPG
サーファーは決して多くはないものの、十分楽しめていたようです。

太東漁港では、蛸の水揚げるんるん
RIMG0080.JPG
思わず見入ってしまいますわーい(嬉しい顔)

一宮町では新浜のヘッドランドが改修工事中!
RIMG0095.JPG
危険ですので周りには近づかないようにしましょうひらめき

白子町古所海岸では消火器が波打ち際にがく〜(落胆した顔)
RIMG0085.JPG
不法投棄されたのか流れてきたのか・・・
いずれにせよ危険ですので、回収しましたダッシュ(走り出すさま)

3連休の初日でしたが、思っていたより入れ込みは少なく静かな1日でした。


ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1630人   車両 1027台
2月6日津波注意報発令 [2013年02月07日(Thu)]

2月6日14時41分太平洋沿岸の広い範囲に津波注意報が発令されました。
予想される津波の高さは高い所で50cmほどとの事。
震源地は南太平洋サンタクルーズ諸島、地震の規模はM8.0の遠地津波です。

注意報発令に伴い、海岸部の避難誘導に出動しました。

P2061339.JPG
P2061343.JPG

太東ビーチパークではオレンジフラッグも掲揚されておりました
RIMG0065.JPG

大雪が予想されていたり、波も良くなかった為、海岸にはほとんど人もおらず、観測された津波も、10cmという事で、被害はなく一安心。

22時45分津波注意報は解除されました。

あと1カ月ほどで、東日本大震災から2年をむかえます。
また、今後大地震が起こる確率もかなり高いといわれており、日ごろから防災意識を高く持ち続けることが大事だと思われます。

Posted by J-PRO事務局 at 10:56 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海岸パトロール2/3 [2013年02月05日(Tue)]

2月3日()   天気晴れ

RIMG0118.JPG
昨日から、気温は10度前後に下がりましたが、日射しはとても暖かいです。

RIMG0135.JPG
一宮町の海岸裏の通りで車上荒らしが発生。
被害者からの要請をうけ、警察へ通報等の手助けを実施しました。

車を離れ見えないところでサーフィンをするサーファーは、犯人の恰好の餌食となってしまいがちです。
パトロールは強化しておりますが、まずは自己防衛をお願いします。
たとえば・・・
・車は駐車場に駐車する
・車から離れるときは必ず鍵をかける
・鍵は車等に隠さず肌身離さず持ち歩く
・車に貴重品を置かない
・車に警報装置等を装備する
などです。

RIMG0106.JPG
今日は節分。
大網白里海岸近くで、上がっている旗も節分バージョンになっていました。

RIMG0144.JPG
そして、今年もJ−PROに鬼が襲来exclamation&question

RIMG0154.JPG
邪気を追い払い、これで今年一年無病息災ですねわーい(嬉しい顔)


ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 2066人   車両 1478台
海岸パトロール2/2 [2013年02月05日(Tue)]

2月2日()   天気雨のち晴れ

RIMG0084.JPG
天気は悪いですが、気温は19度まで上がり、春を思わせる陽気ですexclamation×2

RIMG0063.JPG
海岸は視界が悪く、また海上は荒れてサーファーも見当たりません。

RIMG0067.JPG
唯一太東ビーチパークでは、サーフィン可能で、サーファーが集まっておりました。決定

RIMG0071.JPG
禊などに参加させて頂いている一宮町の玉前神社ひらめき
節分の豆も売られていますexclamation×2
明日は鬼退治ですパンチ


ぴかぴか(新しい)本日の南九十九里海岸利用状況ぴかぴか(新しい)
海岸利用者 1111人  車両 737台