• もっと見る

« 2009年06月 | Main | 2009年08月»
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
J-PRO事務局
海岸パトロール1/24 (02/28) MW
海岸パトロール1/24 (01/29) J-PRO事務局
海岸パトロール3/15 (04/06) おかちゃん
海岸パトロール3/15 (04/06) J-PRO事務局
年末ご挨拶 (01/05) ねむ~。
年末ご挨拶 (12/31) J-PRO事務局
海岸パトロール11/30 (12/03) ごとう
海岸パトロール11/30 (12/01) J-PRO事務局
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/20) 後藤
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/19)
着衣泳その2 [2009年07月15日(Wed)]

7月8日(水)


今年度2校目の着衣泳教室です泳ぐ


富津市立天神山小学校へ行ってまいりました走るキラキラ



ペットボトルでみんなきれいに浮いていますキラキラ


ランドセルでの背浮きランドセル


ひとりでチャレンジ笑顔拍手



着衣泳と並行して、体育館では、保護者の方を対象にAED講習が行われました。

プール日和な天候ではなかったのですが悲しい、天候に負けず、あちらこちらから子どもたちの元気な声キラキラが聞こえてくる教室でした笑い男の子女の子笑顔


本日の教室も、千葉海上保安部、木更津海上保安署、千葉県水難救済会、房総広域救難所の皆さんと一緒に講習させていただきました笑顔

Posted by J-PRO事務局 at 14:52 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
着衣泳 [2009年07月15日(Wed)]

7月に突入し、関東地方もついに梅雨明け朝日キラキラ

今年の夏も暑くなりそうですね太陽ダッシュ


毎度のことながら更新が遅くなりましたが悲しい、活動報告をアップしていきたいと思います笑顔


7月3日(金)

市原市立国分寺西小学校にて着衣泳教室泳ぐ



夏季レジャーシーズンを目前にして開催された、千葉県水難救済会主催、国土交通省・海上保安庁・消防庁後援の【若者の水難救助ボランティア教室】です。

着衣泳は、着衣状態での水泳上達ではなく、万が一の際は『うまく浮いて静かに救助を待つ』という考えを根付かせることを目的としています。


着衣泳教室では主なプログラムとして
★着衣状態での歩行
★背浮き(ランドセルやペットボトル等を使用)
★移動方法
★ペットボトルを使用しての救助方法
★溺者発見時の対応(118番通報について)
などを取り入れています。

まずは準備運動から走る


着衣状態での歩行ダッシュ


ペットボトルを利用した背浮きダッシュ


ランドセルでの背浮きランドセルランドセルランドセル


救命胴衣の着用体験初心者



今日は千葉海上保安部、木更津海上保安署、千葉県水難救済会、房総広域救難所の方々と一緒に講習させていただきましたキラキラ


日差しがなく、ちょっと肌寒かったのですが、子供たちの活気にあふれた教室となりました男の子笑顔女の子
Posted by J-PRO事務局 at 10:09 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(1)