• もっと見る

« 2009年01月 | Main | 2009年03月»
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
J-PRO事務局
海岸パトロール1/24 (02/28) MW
海岸パトロール1/24 (01/29) J-PRO事務局
海岸パトロール3/15 (04/06) おかちゃん
海岸パトロール3/15 (04/06) J-PRO事務局
年末ご挨拶 (01/05) ねむ~。
年末ご挨拶 (12/31) J-PRO事務局
海岸パトロール11/30 (12/03) ごとう
海岸パトロール11/30 (12/01) J-PRO事務局
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/20) 後藤
第15回全日本山岳スノーシューイング・レースin妙高 (02/19)
海岸パトロール [2009年02月24日(Tue)]

2月22日(日)  天気太陽

本日も晴れですキラキラ
昨日より暖かく気持ちのよい日曜日笑い

大網白里町中央海岸には釣りや波乗りを楽しむ人たちが見られました魚
真亀川河口には鷺の群れが、海で鷺の群れで見ることは珍しいですはてな


午後になり、だんだん空が曇ってきましたが気温は15℃、海岸には大勢の人猫

白子町では桜祭りが最盛期、お花見に訪れる人で賑わっていました笑顔


お近くにお住いの方や興味のある人は足を運んでみてはいかがでしょうか、
桜祭り期間中は夜のライトアップもしています花
一足早い春を感じながら本日のパトロール終了ですカエル


足跡本日の南九十九里海岸利用状況

海岸利用者数  2121人   車両 1137台
海岸パトロール [2009年02月24日(Tue)]

2月21日(土)  天気太陽


本日は快晴ですキラキラ
風は冷たいですが雲一つない空の下、パトロールへ音量走る

大網白里町中央海水浴場の駐車場には3つめの多目的トイレが完成間近です笑顔


大網から長生にかけては波も小さくサーファーの姿もあまり見られませんでしたヒヨコ
・・・が一宮海岸は風をかわして波もそこそこ、多くのサーファーがまる


いすみ市太東ビーチパークの沖合にはテトラポットを運ぶ護岸工事の船が見えました船
九十九里浜では大きなテトラポットも波の力で数年でボロボロになってしまいます困った


波に乗り楽しむ人の後ろには、波による災害を防ぐ為の工事をする船の姿。
そんな風景を見て、我々が取り組んでいく問題の大きさを感じました落ち込み

本日も無事パトロール終了ですカエル



海岸利用者数  1114人   車両  564台



海岸パトロール [2009年02月16日(Mon)]

2月15日(日)くもり雲



天気は曇りがちなものの、パトロール開始時の気温は14℃と、
とても穏やかな天候のなか、今日も出発です〓ダッシュ


白子町の海岸線では、昨日から始まった桜祭りに多くの人が訪れていて、春の到来を
感じました。

山武郡大網白里町の中央海水浴場ではゴミとタイヤの不法投棄が困った

すでに事件として捜査が進められているようですが、
残念です・・・怒



北東の風に海面が乱れ、どこもコンディションはあまり良くなさそうですが、
そんな日でも、暖かくなってきた為か、どこの海岸でもサーファーの姿が
見られました。


そのほか、事件事故なく本日のパトロールは終了です。

夕方、新潟へ出張中の救護班から、無事終了し、これから戻るとの連絡が入りました。
無事終了してよかったです拍手
おみやげ待ってま〜すラブ

足跡本日の南九十九里利用状況

海岸利用者 1397 人
車両      761 台


海岸パトロール [2009年02月16日(Mon)]

2月14日(土) 天気太陽
バレンタインデーハート矢

昨日の2月13日、関東地方において春一番が吹いたダッシュ
発表されました。 過去10年で最も早い観測だそうですびっくり
因みに昨年は2月23日でした電球

この影響でパトロール出発時の気温はなんと20℃びっくり
午後には23℃を記録しました↓


まるで初夏を思わせる陽気に海岸には水遊びする人たちも泳ぐ


白子町では本日2月14日から3月8日まで桜祭りが開催中です熱燗

まだ、満開チューリップには至りませんが、21日にはお汁粉の無料配布も
あるようです音符 楽しみですねびっくり


マリンスポーツのほうは、強風・波浪注意報が発令中で、この影響で海面が
乱れているところが多く、サーファーも少なかったですが・・・

さすがは南九十九里!といったところでしょうか。
広い海岸線には GOOD WAVEOK がどこかしらで立っていたりしますハート

暖かくなるにつれ、マリンスポーツを行う人も増えていくと思われますが、皆様
ルールとマナーを守り、安全で楽しいマリンレジャーを楽しんでください初心者

また、J−PRO別チームは、昨年に引き続き、本日・明日と新潟県で行われる
第11回全日本山岳スノーシューイングレースin妙高 の救護班として出張中雪です。
そちらの報告も後日アップされる予定ですのでお楽しみに!


足跡本日の南九十九里利用状況

海岸利用者 1137 人
車両      620 台

海岸パトロール [2009年02月12日(Thu)]

2月11日(水) 天気雲時々雨

本日は建国記念日です祝日
・・・が朝から雲に覆われてパトロール出発時には雨が降り出しました困った
事故が起きない事を願いつつ本日のパトロール開始びっくりびっくり車ダッシュ

大網白里町中央海岸です。



雨は小1時間ほどでおさまり時折晴れ間を見せたり
天気が目まぐるしく変わる一日でした。

長生村一松海岸では先週報告した車の残骸に早速ロープがかけられていました。

長生村役場の素早い対応に感謝しますすいません

午後になりまたポツポツと雨が悲しい
海岸利用者も朝の半分程に・・・汗

少し淋しい気持ちでパトロールを終えた帰り道走る
虹が・・・


no rain
no rainbowキラキラ
と言うわけで本日のパトロール無事終了ですカエル



足跡本日の南九十九里海岸利用状況

海岸利用者数 975人   車両 649台

海岸パトロール [2009年02月11日(Wed)]

2月8日(日)  天気太陽

今日も天気は快晴。空気も澄んでいるので南九十九里浜が一望できますボート

↓のカメラは太東ビーチパークから音符


海岸も光輝いちゃってますキラキラ


波もサイズはないものの形のいい波も所々で見られますクジラ


パトロール中に危険な鉄の塊を発見びっくり
カメラこれなんだと思いますはてな



何と車でした自動車 かなりの年数埋まっていたと思われます。

後日役所の方に連絡しました。役場の方も早急に対応して頂けるとの事です。

早めに見つけられてよかったです。海に漬かってしまったら人が怪我をしてから
気づく、なんて可能性も大ですからねダッシュ

足跡本日の南九十九里浜海岸利用状況
海岸利用者数 1396人   車両台数 691台

海岸パトロール [2009年02月10日(Tue)]

2月7日(土)  天気太陽

こんにちは。今日も天気で気持ちよく〓スタートです。

本日の海の状況です。波は穏やかです。下は白子海岸音符


一宮海岸もご覧んの通り。サーファーには少し物足りないサイズかも・・・。


大網中央海岸には家族連れの方が多く見受けられましたダッシュ


もうすぐ春一番が吹く時期に差し掛かりました。
気温も少しづつ上がり、海岸へ訪れる方も増えてくると思われます。
車上荒らしや、水難事故には十分注意をしてくださいね。

本日も無事に終了です。

足跡本日の南九十九里海岸利用状況
海岸利用者数 2079人    車両台数 1026台


海岸パトロール [2009年02月02日(Mon)]

2月1日(日)    天気太陽

月が変わりまして、2月最初のパトロール開始走るダッシュ
天気は回復したものの海象状況は昨日より悪化していました困った

海岸には、ほとんど人影はなく
大網白里町中央海岸では波による浸食が進んでいました悲しい


海は時化ていましたが、無理をして波乗りをしようとする人もいなかったので、
我々も安心してパトロールを行うことができました笑顔

白子町剃金海岸の様子です汗



午後になり潮も引き始め、海岸を散策する人の姿が見られ始めましたキラキラ

大網白里町中央海岸午後の風景ですクジラ



だんだん波も落ち着いてきたので、風がおさまりうねりが残れば
いい波立つかなはてな

そんな事、思いながら本日も無事パトロール終了ですカエル



足跡本日の南九十九里海岸利用状況

海岸利用者数 445人  車両台数 275台
海岸パトロール [2009年02月02日(Mon)]

1月31日(土)  天気傘

こんにちは笑い今日が1月最後のパトロール〓時の流れを早く感じます汗

今日の海は荒れてます困った風も風速20m/s近く吹き、クローズ状態ですダッシュ

↓は一宮海岸ダッシュ

あまりの風の強さにカモメたちも一時避難状態カメラ


午後は少し風も治まりました。

カモメの避難場所もこの通り↓


本日、ご覧の通りの海岸状況だったので利用者の方はほとんど見受けられませんでした悲しい


足跡本日の南九十九里海岸利用状況
海岸利用者数 524人  車両台数 352台