海岸パトロール [2008年10月07日(Tue)]
9月23日 (火) 秋分の日 天気 くもり
![]() ![]() 朝は肌寒かったのですが、だんだんと気温は上昇 ![]() 強い日差しも出て、汗ばむ陽気でした ![]() ![]() みなさん、思い思いに休日を楽しんでいる様子 ![]() ![]() まだまだ海水浴を楽しむ人も。 本日の各海岸、あちらこちらに釣りを楽しむ人が多数 ![]() 白子町南白亀川の上流の方では釣り大会が行われていたようです。 午後になると雲が増え、空はだんだんと暗くなってしまいました。 しかし、大網白里町中央海岸では、風を待つカイトサーファーがたくさん。 ![]() そして同町真亀川河口周辺には、連日の雨によって漂着したたくさんのゴミ・・・ ![]() ![]() 今日は秋分の日。 ちょっとおもしろい話を耳にしたのでお話しようと思います。 みなさん、レイラインってご存知ですか?? 私は全く知らなかったのですが・・・。 イギリス発祥の言葉だそうです。 レイ・・・光 ライン・・・線 なにやら聖地と呼ばれる場所が結ばれる直線のことらしいです。 そのレイラインが日本にも存在し、その一つの『御来光の道』と呼ばれるものに一宮町の玉前神社が含まれていると。 春分の日と秋分の日に、水平線から顔を出した朝日は、一宮町の玉前神社に差し込むと、神奈川の寒川神社、富士山頂、七面山、琵琶湖の竹生島、大山、出雲日御崎神社を貫き、さらにこのラインを細かく見ていくと、その他にも沢山の神社仏閣、遺跡などが並んでいるそうです。 身近に感じていた近くの神社が、そんな遠くまで繋がっている・・・というのもなんだか不思議な感じです。 春分の日と秋分の日にしか見られないというところも不思議ですよね ![]() と、話がだいぶ反れてしまいました ![]() 入れこみ数も多い1日でしたが、本日のパトロールも事故なく終了です ![]() ![]() 海岸利用者 5922人 車両 3185台 |