• もっと見る
<< 2013年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
寧夏に行ってきました(6/29)[2013年07月07日(Sun)]
 2日目は、10月の植林ボランティア団の訪問地候補である「水洞溝」に行ってきました。旧石器時代末期(三万年前)の原始人の発祥地ですが、遺跡見学だけでなく、遺跡内の移動が冒険?というか。。。とにかく楽しくて疲れるひと時が過ごせます。リピーターの皆さんにも是非お勧めです。
IMGP0103.jpg
寧夏に行ってきました(6/28)[2013年07月07日(Sun)]
 6月27日から銀川に行ってきました。今回は北京経由だったのですが、往路2時間半、復路4時間にわたって北京空港で機内に閉じ込められました。
 愚痴はさておき、今回のミッションについてまず1日目に訪れた新植林地を紹介します。寧夏回族自治区区霊武市において島根からの民間団体が15年にわたって植林ボランティアを派遣し、60ヘクタールに及ぶ友好林を形成してきたのですが、今回40km離れた場所でさらに植林をすることとなり、その候補地を見てきました。写真でわかるようにまったく緑がないはずの砂漠地の大部分に緑が見えます。それほど緑化の取り組みが進んできたのです。一人一人の気持ちと行動が決して無駄ではないことを理解していただけると思います。
 10月には新たな場所での植林をするための訪問団を派遣します。皆さんの参加をお待ちしています。
 IMGP0091.jpg
交流ネットワーク調査実施中[2013年04月20日(Sat)]
 今年は、寧夏が日本での交流相手である島根県と友好交流協定を締結して20周年になることから協会でも訪問団の派遣や行事の開催を予定しています。そこで行事等への参加案内や交流の輪を広げていくために、協会の会員の皆さんに在日の寧夏出身者や日本と寧夏との交流に関わったことのある方などを紹介してもらっています。本ブログの読者の方で、これらの日本寧夏の交流関係者をご存知の方がいらっしゃいましたら、または自らがそうである方は是非、協会事務局までお知らせください。(個人情報の管理は厳密に行います。氏名とメールアドレス等の最低限ご本人に連絡できる手段をご教示ください。)
中東マーケットに興味のある方[2013年04月20日(Sat)]
 昨年まで寧夏の銀川で開催されてきた中国アラブ経済貿易フォーラムですが、今年から中国アラブ博覧会に昇格して開催されます。ご承知のとおり寧夏は住民の2割が回族で中東とのつながりが深いことから中東との交流の窓口に位置付けられています。
 3月に自治区外事弁公室と話をした際に話題に出て、中東との交流に参加しないかと誘われました。開催時期は、9月の12〜15日だったと記憶しています。興味のある方は協会事務局までお問い合わせください。
フォーラム記者会見.jpg
(写真は昨年のフォーラムの記者会見の様子です)
北方民族大学日本語学科について[2013年04月02日(Tue)]
 寧夏訪問レポートの19日午後編で紹介したしゃぶしゃぶの店で女性店員さんから流暢な日本語で話しかけられました。どこで日本語を勉強しているのか尋ねると銀川市にある北方民族大学とのこと。寧夏大学との付き合いは長いのですが、北方民族大学については日本語学科があることさえ知りませんでした。面目ない。。。
 ネット上で同大学が日本語講師を募集しているのを見つけました。応募〆切は4月20日とのこと、希望されそうなお知り合いがいらっしゃれば紹介してあげてください。
寧夏からの帰りです。(3月20日)[2013年03月29日(Fri)]
 怒涛のような3日間が過ぎ、あっという間に帰りの上海に着きました。私にとっては初めてのリニアモーターカーの搭乗経験。往路は300km/hしかスピードが出なかったのですが、復路はきっちり431kをたたき出してスリル満点でした。
 以上、内容の薄い報告で申し訳ありませんでしたが、百聞は一見にしかずです。次回(6月か7月)の訪問企画には是非ご参加ください。
 DSCN2303.JPG
寧夏に行ってきました。(3月19日午後)[2013年03月28日(Thu)]
 塩池県からの帰路、恐竜の化石博物館に寄りました。悪路が続き車に乗っていて疲れますが、なかなかお勧めです。
 銀川の街に帰ると大規模な不動産開発が行われた銀川森林公園に行きました。建設中に見学した方もいらっしゃるかと思いますが、住宅部分はほぼ完売し、ショッピングセンターも賑やかでした。
 夜は、銀川で初めてと言っていい日本料理(しゃぶしゃぶ)の店「神内家」に行きました。日本の公益法人の支援で高級肉牛の飼育に取り組んでおられるとのことでした。
 DSCN2171.JPG
寧夏に行ってきました。(3月19日午前)[2013年03月28日(Thu)]
 3日目は銀川の東にある塩池県に向かい、農家を訪問しました。今後調査を予定している地区で、あいさつが目的でしたが、いろいろな話を聞くことができました。男性は近隣の職場に働きに出ており、農業の担い手は高齢者、女性が中心であるとのことでした。
 DSCN1979.JPG
 
寧夏に行ってきました。(3月18日午後)[2013年03月27日(Wed)]
 昼食に学生たちと「回転しゃぶしゃぶ」を食べてから午後は、自治区政府外事弁公室の皆さんと2013年度事業についての協議を行いました。
 協議終了後は、夕食までの時間、「海宝塔」を見学しました。今回のメンバーはいずれも銀川のベテランなのですが、初めての訪問でした。回教徒の多い銀川でお坊さんを見かけたのは驚きでした。
DSCN1756.JPG
寧夏に行ってきました。(3月18日午前)[2013年03月21日(Thu)]
 第2日朝、旧市街を見学しました。通勤時間帯を少し過ぎた頃でしたが、太極拳をする人たちもおり、のんびりした雰囲気でした。午前中はまず、寧夏大学外国語学院にお邪魔し、協会設立の挨拶、昨夏の寧夏大学生の受け入れの報告及び4月からの次年度事業計画の説明を行いましたが、その場に昨夏受け入れた学生も7名参加してくれました。終了後たまたま1年生の授業があり、我々に同行した島大の学生である木村くんが三味線の演奏をすることになりました。
DSCN1650.JPG
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

日本寧夏友好交流協会さんの画像
https://blog.canpan.info/j-neika/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/j-neika/index2_0.xml