• もっと見る
Main | 2012年10月»
古代出雲の酒と宴 [2012年09月18日(Tue)]
酒造りの神をまつる出雲市の佐香神社は
日本酒発祥の地であると伝えられています。
神代から人々を楽しませ、時には大きな力を与えてきた
「酒」について考えます。

日時 2012.10.13(土)
13:30〜16:15

会場 平田文化館「プラタナスホール」
    出雲市平田町2112−1

入場無料
定員400名
先着順 事前申し込みが必要
(申し込み締め切り:平成24年9月28日(金)
※申し込み方法は下のチラシ裏をご覧ください)


◎講演 『出雲の酒談議』
NPO法人出雲学研究所 理事長 藤岡大拙

◎パネルディスカッション『古代出雲の酒と宴』

・島根県神社庁参事・万九千神社宮司 錦田剛志氏
・島根県立八雲立つ風土記の丘 所長 本間恵美子氏
・旭日酒造有限会社       副杜氏 寺田栄里子氏
・NPO法人出雲学研究所    理事長 藤岡大拙氏

主催:神々の国しまね実行委員会
共催:NPO法人出雲学研究所

お問い合せ・お申込み
NPO法人出雲学研究所 事務局
〒690−0842
島根県松江市東本町5丁目31番地1
(株)計画設計工房内

電話0852−28−8010
FAX0852−28−2011
eメール moushikomi@kojindani.jp

古代出雲の酒と宴_表.jpg

古代出雲の酒と宴_裏.jpg



  
Posted by 杉岡直子 at 14:10 | 講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第6回出雲学フォーラム [2012年09月18日(Tue)]
古事記の新解釈を通した出雲.pdf第6回出雲学フォーラム
『激変!日本古代史』の著者 足立倫行氏に聞く!

『古事記の新解釈を通した出雲』

日時:平成24年9月23日(日)
    開場 13:00/本番 13:30〜16:30

場所:スティックビル
〒690-0061 松江市白潟本町43番地

参加費:一般300円 ※NPO法人会員無料

定員:200名

□申込方法
郵便番号、住所、氏名、参加ご希望人数及び
「第6回出雲学フォーラム参加希望」とご記入のうえ、
はがきまたはファックスまたはEメールでお申し込みください。
入場整理券をお送りいたします。

■お問い合せ お申込み先

NPO法人出雲学研究所 事務局

〒690−0842
島根県松江市東本町5丁目31番地1
(株)計画設計工房内

電話0852−28−8010/FAX0852−29−8011
Eメール moushikomi@kojindani.jp

古事記の新解釈を通した出雲.jpg