• もっと見る
令和4年度 権利擁護支援シンポジウム [2023年01月22日(Sun)]
令和4年度 権利擁護支援シンポジウム
WEB配信のご案内
いま、成年後見人について考える
適切な後見人等の選任・交代と担い手の確保・育成の推進
 20230303seinenkoukennin.jpg
日時:3月3日(金)13:00〜17:00
定員:500名まで
申込:2月12日(日)まで

お問い合わせ、お申し込みは
成年後見センター・リーガルサポート
Posted by sakon at 17:07
司法と福祉の連携に関する事例検討会「なんでRing2022」 [2023年01月22日(Sun)]
あなたが普段関わっている高齢者や障がい者が警察に逮捕されたと連絡があったら「なんでRing2022」

「なんで」は、大阪弁の「なぜ」「どうして」を意味します。罪を犯した人たちの背景には何らかの「理由」「訳」があります。その背景にしっかりと目をむけようという意味をこめています。またRingは、「つながり」をイメージしています。他職種のによる相互理解を深めるとともに、たんに勉強をする、スキルアップをめざす、というだけではなく、集まったみなさんと顔のみえる関係を築いて、支援する人たちのネットワークをつくっていくための研修会です。

日時:2月22日(金)14:00〜16:00
場所:大阪法務少年センター
定員:20名

申し込み締め切り:2月3日(金)
お問い合わせ、お申し込み
Posted by sakon at 15:14
障がい福祉事務所向けeラーニングのご案内 [2023年01月22日(Sun)]
令和4年度5法人ジョイントセミナー
地域での自閉症支援者の人材育成を考える

配信期間
令和5年1月23日(月)〜令和5年2月26日(日)

配信方法
WebによるYouTube配信

お問い合わせ・お申し込み
電話:072-648-4438(八神)
Posted by sakon at 11:24
機関紙【あゆみ】冬号 発行 [2023年01月22日(Sun)]
2023年1月15日発行「あゆみ」vol.82
発行:社会福祉法人大阪府肢体不自由者協会、大阪府肢体不自由児者父母の会連合会

内容は、ホームページをご覧ください。
Posted by sakon at 00:10
第122号和泉市手をつなぐ親の会ニュースヘッドライン [2022年12月01日(Thu)]
(発行日:令和4年11月)

目次を掲載します。詳細は親の会ニュース122号を実際に手にとってご覧ください。
親の会ニュースは会員、賛助会員へは配付させていただきます。
会員以外でご希望の方は、担当者までご連絡ください。

  1. 令和4年度陳情書回答
  2. 和泉市教育委員会との質疑応答内容
  3. 秋のバスレクリエーションの報告・感想
  4. 専門部会だより
  5. お楽しみ企画(クリスマス、新成人祝賀会)
  6. 50周年事業進捗状況
どんぐり.PNG会員、賛助会員を募集しております。
詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Posted by sakon at 20:52
12/17-18 いずみきらめき作品展2022開催 [2022年11月24日(Thu)]
一般社団法人いずみ障がい福祉サービス事業所団体連合会
いずみきらめき作品展実行委員会からのお知らせです。

いずみきらめき作品展2022開催
日時:12月17〜18日
場所:和泉市久保惣記念美術館

izumikirameki2022a.jpg izumikirameki2022b.jpg
Posted by sakon at 19:26
12/16 展覧会&BiG-i Art’s Seminar [2022年11月24日(Thu)]
BiG-i Arts Seminar 展覧会about me 6 トークセッション
about me6 ura.png

日時:12月16日(金)18:00〜20:00
会場:LUCUA1100 4Fイベントホール「sPACE」(大阪市北区梅田3-1-3)
申込:12月2日(金)必着 (先着順/事前申込)
Posted by sakon at 19:15
第121号和泉市手をつなぐ親の会ニュースヘッドライン [2022年11月24日(Thu)]
(発行日:令和4年7月)

目次を掲載します。詳細は親の会ニュース121号を実際に手にとってご覧ください。
親の会ニュースは会員、賛助会員へは配付させていただきます。
会員以外でご希望の方は、担当者までご連絡ください。

  1. ごあいさつ
  2. 令和4年度和泉市への要望
  3. 令和4年度「第51回定期総会」報告
  4. 新役員自己紹介
  5. 春のレクリエーション報告
  6. 専門部会だより
  7. 青い鳥郵便はがきお礼
  8. 今後の行事
  9. 50周年事業進捗状況
summer_i87.png会員、賛助会員を募集しております。
詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。


Posted by sakon at 19:06
発達に気がかりのある子を育てる保護者のための学習会 [2022年11月22日(Tue)]
fukurou_hakase.png発達に気がかりのあるお子さんを育てている保護者のための学習会を開催します。
同じ悩みをもつ保護者の方と一緒に学んでみませんか。

対象:和泉市にお住まいの発達に気がかりのある3〜5歳くらいのお子さんを育てておられる保護者の方(保育はありません)

日時:12月19日(月)午前10時〜
講義:ペアレントトレーニングについて
   こどもの本当の気持ち・親としてできること
講師:大阪YMCA 新田 展子氏
場所:和泉シティプラザ 3階 学習室4
定員:80人(定員になり次第締め切り)
申込:11月8日(火)9時から

日時:1月10日(火)午前10時〜
講義:子どもの行動を科学的に観察してみましょう
講師:梅花女子大学 教授 伊丹 晶一氏
場所:和泉シティプラザ 3階 学習室4
定員:80人(定員になり次第締め切り)
申込:12月5日(月)9時から

日時:2月17日(金)午前10時〜
講義:ことばやコミュニケーションの問題とその対応
講師:言語聴覚士 曽根 貴子氏
場所:和泉市立総合福祉会館 2階
定員:30人(定員になり次第締め切り)
申込:2月6日(月)9時から

申込・お問い合わせ
和泉市立ふたば幼児教室
TEL 0725-43-9111

Posted by sakon at 16:01
学習相談事業 [2022年11月22日(Tue)]
日時:2023年1月22日(日)10時〜15時
場所:ドーンセンター4階(大阪市中央区大手前1-3-49)

自閉スペクトラム症児者が、これから自立してゆくためにどうすれば良いのかを、支援を実施されている先生方をお招きし講演会をと座談会を介しあします。
お申し込みいただいた方でYou Tubeによる市長を希望される方は、後日URLをメールにてご案内いたします。


Posted by sakon at 15:27
検索
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
top_oyanoki.png ホームページはこちら
QRコード(スマートフォン)
https://blog.canpan.info/izumishioyanokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/izumishioyanokai/index2_0.xml