• もっと見る
高知県の物部川流域に伝わる民間信仰「いざなぎ流」を中心に、物部川流域の民俗文化を調査研究しています。
「いざなぎ流と物部川流域の文化を考える会」の最新情報やお知らせをしていきます。

« 2015年08月 | Main | 2015年10月 »

<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
宮崎の神楽と高知のいざなぎ流―よみがえる中世神話の世界―[2015年09月07日(Mon)]
いざなぎ流と物部川流域の文化を考える会による県外いざなぎ流シリーズ第4弾は、ついに九州・宮崎県で開催されます。宮崎県には300を越える神楽が伝承されています。照葉樹林帯に属する宮崎県と高知県には、焼畑や狩猟など類似した生活文化が多く、神楽にも共通点があります。今回は宮崎や九州で民俗芸能や狩猟伝承を研究してこられた永松敦先生のプロデュースで、盛りだくさんの企画になっています。
3日の講演会は、長年いざなぎ流を研究してこられた小松和彦先生と斎藤英喜先生が神話を切り口に、いざなぎ流や日本の宗教世界に迫ります。井上隆弘先生と永松先生は、神楽の中の山人、西山猟師をキーワードに九州と四国の神楽や信仰を比較します。特別公演は椎葉神楽(尾前)の「うじいれ」儀礼。台所の神棚に祭られる火の神のご神体を入れ替えて若返らせる儀礼で、ふしの木で作った男女2体の火の神を持って竈の傍らから舞い出す。特別に再現されたもので滅多に見ることはできない貴重な公演です。
4日のバスツアーは、宮崎市周辺に盲僧や修験道などの痕跡を訪ねます。野島神楽の「手力男」の特別公演も行なわれます。いざなぎ流の世界と南九州の神楽世界が交わるひとときをぜひ味わって下さい。

1 名称   いざなぎ流と物部川流域の文化を考える会 特別企画
       「宮崎の神楽と高知のいざなぎ流―よみがえる中世神話の世界―」

2 日時   平成27年10月3日(土)、10月4日(日)

3 会場   宮崎公立大学講堂 (宮崎県宮崎市)他
       
4 主催   宮崎公立大学民俗学研究室 神話伝承研究会

5 共催   いざなぎ流と物部川流域の文化を考える会

6 後援   宮崎公立大学・高知県立歴史民俗資料館(予定)

7 参加費・申込み方法   別添要項参照

8 お問い合わせ先 宮崎公立大学 民俗学研究室
              〒880-8520 宮崎市船塚1丁目1番地2 
              TEL 080-6406-5493、FAX 0985-20-4807
メール kojiki1300miyazaki@yahoo.co.jp

プ ロ グ ラ ム

10月3日(土) 第1部<宮崎県の神楽✕高知県のいざなぎ流>  資料代 500円
10:00〜10:30 開催趣旨 永松敦(宮崎公立大学教授)
10:30〜11:30  講演1「変貌する神々―神道・仏教・陰陽道―」講師:斎藤英喜(佛教大学教授)
11:40〜12:50 昼食  在来野菜弁当
   ※今年2月、宮崎公立大学民俗学研究室が考案した宮崎の在来野菜のお弁当。開発の経緯に関する解説付き 場所:学生食堂  お弁当代 800円
13:00〜14:00 講演2「いざなぎ流の神話的世界―交錯する神と仏の語り」 講師:小松和彦(国際日本文化研究センター所長) 
14:00〜14:30 解説「いざなぎ流と四国・中国・九州の神楽」 梅野光興(高知県立歴史民俗資料館)
14:30〜14:50 休憩
14:50〜15:30 研究報告1「木を立てる神話―日向と土佐における山人の伝承―」
         講師:井上隆弘(佛教大学総合研究所嘱託研究員)
15:30〜16:10 研究報告2「九州と四国の西山猟師伝説 ―山の神とは何か?―」
         講師:永松敦(宮崎公立大学教授)
16:10〜16:30 休憩
16:30〜17:30  公演 椎葉神楽「火の神 うじいれの作法(竈祓いの作法)」椎葉神楽 尾前神楽保存会
18:00〜20:00 懇親会(会場:宮崎公立大学 学生食堂) 参加費 3,500円

10月4日(日)第2部 新たなる日向神話を訪ねて―神仏の聖地を行く― 
              参加費 5,000円(昼食代・保険代・公演料含)
              解説 永松敦(宮崎公立大学教授)
 9:00JR宮崎駅 ― 宮崎公立大学 ― 能の聖地・景清廟 ― 生目神社  ― 青島神社 ― 日御碕観音 ― 内海<昼食>  ― 野島神社(神楽「手力男」実演) ― 16:00宮崎空港 ― 16:30JR宮崎駅 ― 16:45宮崎公立大学

◆ 申し込み方法
 宮崎公立大学民俗学研究室(〒880-8520  宮崎県宮崎市船塚1丁目1番地2)
 まで、葉書、FAX(0985-20-4807)、メール(kojiki1300miyazaki@yahoo.co.jp)
 などで下記の内容を記入の上、お申し込み下さい。
    問い合わせп@080-6406-5493
 お申し込み頂いた方には、振込票と詳しい資料をお送り致します。

Posted by 梅野 at 18:34 | いざなぎ流 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

梅野さんの画像
https://blog.canpan.info/izanagi-monobe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/izanagi-monobe/index2_0.xml