• もっと見る

« BOOKS | Main | 根菜屋のお酒»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
sasayan
なつかしいぞ!明大前 (02/17) 笹ちゃん
西わらび (06/13) 山内翼
うどとそら豆のキッシュ (05/24) ウェストランド
8月15日満席です (08/15) みねちゃん
ジャスト75 (08/11) 埼玉在住 坂本
盛農米 (08/08) Ritsuko Westlund
サーターアンダギー (08/14) ヒロ&マユ
おでん専用日本酒届きました (12/02) ヒロ&マユ
土佐しらぎく (07/05) ヒロ&マユ日記
土佐しらぎく (06/29)
月別アーカイブ
根菜屋のまかない飯 [2023年03月20日(Mon)]

根菜屋のまかない飯

玄米ご飯におでん。
切り干し大根にポテサラ。
アジの南蛮漬け。
根菜屋の体を作るまかないご飯です。
Our staff meal.
IMG_7550.jpg
週末に向けて気合注入です [2023年03月11日(Sat)]

週末に向けて気合注入です

気合といえばやはりお肉。
ということで気合を注入してきました。
今夜も頑張ります。
IMG_7367.jpg

IMG_7365.jpg

IMG_7363.jpg
IMG_7364.jpg
IMG_7361.jpg

IMG_7362.jpg

IMG_7366.jpg
根菜屋のまかない飯 [2023年03月10日(Fri)]

根菜屋のまかない飯

おでん。切り昆布炒め。
豆もやしナムル。玄米ご飯。
根菜屋のまかないです。
Our staff meal.
IMG_7391.jpg
腰くるわ [2023年03月09日(Thu)]

腰くるわ

盛岡城の本丸へと向かう途中
登坂がきつかったせいでしょうか。
ここまで来ると腰に痛みが。
さすが「腰くるわ」です。
IMG_7377.jpg

IMG_7407.jpg
伊吹いりこ [2023年02月22日(Wed)]

伊吹いりこ

伊吹島で揚がるいりこです。
ワインで例えるならブルゴーニュ
あるいはボルドーでしょうか。
根菜屋では一晩水に浸して
具たくさんの味噌汁に。
いりこもそのままどうぞ。
Dry sardine from Ibuki.
IMG_7152.jpg
IMG_7153.jpg

IMG_7154.jpg
根菜屋のまかないにラ王を食す [2023年02月04日(Sat)]

根菜屋のまかないにラ王を食す
IMG_6897.jpg
30周年限定のラ王様にお湯を注ぎ
作り方の指示の通りにフタに乗せたのは
特製名古屋コーチンの醤油スープ、
特製黒トリュフオイル、
特製トリュフペースト。
IMG_6898.jpg
特製・特製・特製。
特製の三レンチャンに一同(約2名)は心どころか
魂までが奪われ重大な事案に気がついていなかったことが
五分後に判明するのでした。
IMG_6899.jpg
さて、運命の5分後。宝石入りの金庫を開けるように慎重に慎重を期してフタを開いて現れたのはなんと、メンマはおろかネギの一片さえ乗っていない素のラ王様ではありませんか。素直、素敵、素面。素肌。素で始まる言葉に惹かれることは数あれど素のラーメンはどうにも魅かれません。というより一日の労働の対価としてまかないの一食には寂し過ぎます。すでにスタッフからは氷のように冷たい視線が刺さり根菜屋の賄い担当者は即座に震えあがります。ということで慌ててそろえた具を加えてできたのが根菜屋特製スペシャルラ王です。具は塩焼き豚に燻製豚タン、メンマ、ネギ、カイワレ菜。どうにかスタッフの怒りを失望を抑えることのできるラーメンになったようです。いただきます。
IMG_6896.jpg
根菜屋のまかない [2023年02月02日(Thu)]

根菜屋のまかない「ラ王」様

清水の舞台どころか
サンピエトロ大聖堂の尖塔から
飛び降りる覚悟で手に入れた
「ラ王30周年限定」。
そのお値段、
日本財務省発行による
最高高額硬貨プラス
消費税8%という
あの日清食品による
最高峰カップラーメンです。
さっそく夜のまかないへ。
高鳴る鼓動とともに
容器のフタを開くと出てきたのは
名古屋コーチン杉樽仕込みの特製醤油スープ。
黒トリュフ使用の特製トリュフオイル。
同様に黒トリュフ使用の特製トリュフペースト。
「特製」「特製」「特製」の三連発に
一同(ふたり)から歓声の声が上がります。
ではとまずお湯を沸かそうとして
ふと思いがよぎります。
最高峰のカップラーメンを
食すのにはたして水道水でいいのだろうか?
やはり最高峰のカップラーメンには
最高峰の水でなくてはならないのだろうか?
再考の価値はありそうです。
さて、日本最高峰の水とは。
さっそくネットでググルと出てきたのは
環境省名水100選から選抜された
「美味しい水」第一位は神奈川県秦野市
ヤビツ峠の「護摩屋敷の水」と出てきました。
さて最高峰カップラーメンに
最高峰の水を使うべきかどうか
また悩むところです。
しかし、秦野市のヤビツ峠まで行って
水を汲んで帰ってくるとなると
少なくとも12時間はかかりそうです。
となると始発で盛岡を発っても
ラ王のまかないは明日の夜
ということになりそうです。
まずは一緒に食事をするスタッフに
協議を発議しましたが即却下に。
ごめんなさい「ラ王」様、
心で泣きながら盛岡の水道水を
ヤカンに注ぎ火にかけます。
さあ、日本最高峰のまかない時間はすぐそこに。
IMG_6897.jpg

IMG_6898.jpg
根菜屋のまかない [2023年02月01日(Wed)]

根菜屋のまかない
ラ王決断のとき


根菜屋のまかない。
コンビニ棚でふと見つけてしまった
いや拝見させていただいたのは
あの「ラ王」さまの限定版。
思わず手に取ると
トリュフ、名古屋コーチンの文字よりも
目が釘付けになったのはそのお値段。
ワンコインを超える税込み540円!
値上げが続く昨今でも
その日のサービス定食
コロッケ&ハムカツ、ポテサラ、お新香、味噌汁
ご飯はお代わり自由なんていう
定食屋も探せば見つかりそうな現代に
カップラーメンが540円。
ペソでもルピーでもウォンでもありません
正真正銘「円」。540円。(泣)
気が付くと手が震えている自分。
このまま立ち去るか買うか。
今年最大の葛藤の始まりです。
「オモウマい店」なら540円で
寿司にラーメン、とんかつ、オムライスに
パフェにコーヒー、おまけにビール付きなんて
店だってありそうです。
さて買うか買うまいか。
人生最大ハムレット並みの試練。
男が上がるか下がるかの瀬戸際。
さあ、どうする根菜屋まかない担当。
IMG_6897.jpg
ファンテク [2023年01月17日(Tue)]

ファンテク

干しタラを使った韓国のスープ。
ファンテク。
優しい味わいに癒される
根菜屋の賄いごはんでした。
Dry cod fish soup.
IMG_6681.jpg

IMG_6682.jpg
お節に飽きたらビリヤニ [2023年01月06日(Fri)]

お節に飽きたらビリヤニ

ふと立ち寄ったパキスタンの食品店で
目に留まったスパイスミックス
でカレーを作ってみることに。
レシピはアラビア語?もしくは
ウルドゥー語(たぶん)の他に
英語表記もあるのでなんとか安心です。
ちなみにカレーではなく羊肉を使った
マトン ビリヤニ マサラらしいです。
レシピでは角切りの骨付きマトンと
ありますが盛岡では入手が難しそうなので
スライスマトンで代用。
お米はビリヤニに合うという
バスマティライスに。
同じお米はとは思えない細長さが
特徴のようです。
お米は半時間ほど水に浸してから
ゆで上げて牛の脂ギーと
ターメッリクで炒めておきます。
最後に出来上がったソースをかけて完成。
スパイスの効いたビリヤニを口にした途端に
イスラマバードの屋台で
現地で知り合ったばかりの
ガールフレンドとチャイを飲みながら
ビリヤニをほおばる自分の姿が
色鮮やかに浮かんでくるのでした
(行ったことはないけれど)。
以上お節に飽きた根菜屋の賄いでした。
ところでカレーとビリヤニはどう違うのかなぁ?
IMG_6577.jpg

IMG_6575.jpg

IMG_6576.jpg

IMG_6578.jpg

IMG_6579.jpg
| 次へ