• もっと見る

« 岩手の海産物 | Main | グリズファーム»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
sasayan
なつかしいぞ!明大前 (02/17) 笹ちゃん
西わらび (06/13) 山内翼
うどとそら豆のキッシュ (05/24) ウェストランド
8月15日満席です (08/15) みねちゃん
ジャスト75 (08/11) 埼玉在住 坂本
盛農米 (08/08) Ritsuko Westlund
サーターアンダギー (08/14) ヒロ&マユ
おでん専用日本酒届きました (12/02) ヒロ&マユ
土佐しらぎく (07/05) ヒロ&マユ日記
土佐しらぎく (06/29)
月別アーカイブ
飲んで応援 熊本 [2016年05月14日(Sat)]

飲んで応援 熊本

飲んで応援 熊本
皆さま ありがとうございました。
We appreciate for
donation for the big earthquake
in Kumamoto
DSCN7683.jpg

DSCN7678.jpg
石に願いを [2015年09月15日(Tue)]

石に願いを

石に願いを
伊藤馨一彫刻展
岩手町の石神の丘美術館にて
〜9月23日(水祝日)。
So wonderful !!!
Exhibition of Keiichi Itou 's sculptures
at Iwate -machi town museum.
till September 23
DSCN6309.jpg

DSCN6311.jpg

DSCN6312.jpg

DSCN6313.jpg

DSCN6315.jpg

DSCN6318.jpg
無投票 [2015年09月07日(Mon)]

無投票

こんなときはせめて信任投票にしてほしい。
DSCN6245.jpg
食べて応援ネパール [2015年05月21日(Thu)]

食べて応援ネパールカレー

食べて応援ネパールカレー。
みなさまからの応援で13320円。
ユニセフを通じて
地震で被災したネパールの
子どもたちに届けられます。
ありがとうございました。
Thank you for your donation to
help Nepalese children
suffered from earthquake .
DSCN5654.jpg

DSCN5655.jpg
食べて応援ネパール [2015年05月18日(Mon)]

食べて応援ネパールカレー

カレー一皿でネパール地震の
被災した人を応援する
食べて応援ネパールカレー。
一日だけのと思っておりましたが
是非平日もということで
5月18日(月曜)19日(火曜日)
と二日間追加することにいたしました。
カレーは一皿500円。
一日限定10食。
ルーのみ、小盛りも可能です。
As helping Nepalese
suffered this earthquake.
We sell curry and rice as 500yen and
donate whole sale of them
through Unicef.
絵本コンサート [2015年02月16日(Mon)]

絵本コンサート

絵本と音楽が寄り添うコンサートです。
3月25日(水)
盛岡市民文化ホール・小ホール
午後7時開演(6時30分開場)
DSCN5113.jpg
カレーの壺 [2014年08月05日(Tue)]

カレーの壺

これをひと味加えて本格的なカレーに。
真面目に作った食材ならば
言葉なんか必要ないんだなぁ。
そう実感させられるフェアトレードな商品です。
We recommend this curry sauce.
Good foods has no borders.
DSCN4104.jpg
カレーの壺を使ったレシピはこちらに

カレーの壺
根菜屋5月20日のメニュー [2014年05月21日(Wed)]

根菜屋5月20日のメニュー

根菜屋のメニューは日替わりです。
DSCN3479.jpg
根菜屋の本作り計画 [2014年03月25日(Tue)]

根菜屋の本作り計画
DSCN3103.jpg
東日本の震災から3年が過ぎました。
世界中の人から被災地岩手には
暖かい支援の手が差し伸べられ
多くの人が救われました。
しかし残念なことではありますが
人々の関心は薄れ始めるのは
3年とも言われています。
一方岩手の多くの人は
これからは自立へ向けてゆこうと
決意に胸にしています。
これからの岩手の歩みが
岩手の復興の行方を決めてゆくことは
間違いありません。
この歩みのなかで
根菜屋は小説の出版を通しての
震災復興を考えています。
小説の舞台は主に盛岡。
ひとりの女性の自立を通して
他人とのつながりを取り戻すという話です。
根菜屋では今秋に出版をと考えています。
しかし、根菜屋は当然のことながら
出版の経験はまったくと
いっていいほどありません。
そこで書籍出版やメディア関係者
本作りの経験のある方
の助言を求めています。
是非、根菜屋までご連絡ください。
内丸海の家 [2011年07月22日(Fri)]

内丸海の家


7月18日盛岡市の内丸緑地で
被災地支援のためのイベントが開かれました。

高い木々に囲まれた内丸緑地、
木陰には風が吹き渡り
心地よい空間です。

地元のミュージシャンが奏でるリズム&ブルース。

音楽が集まった人の心の中で響きます。


内丸の居酒屋さん。
かもし処SUN。
暑い日の昼飯、
冷たいぶっかけうどんと生ビールで決まりですね。


沖縄県民はビーチサンダルを
島ぞうりと呼びます。

色とりどりの島ぞうりが
夏を楽しくします。




| 次へ