• もっと見る
Main | お知らせ»
「サポステ新年会」開催!! [2016年01月13日(Wed)]
1月9日(土)に「サポステ新年会」を開催しました。

活動内容は、
「カルタ取り大会」「お菓子持ち寄りでの歓談」
「新年の抱負記入および発表」「近所の神社詣」でした。

やはり、みなさん“就職したい”という願望を強く持っていらっしゃることがよくわかりました。
サポステスタッフも全力でサポートしますので、今年こそ、ぜひ就職を勝ち取っていただきたいです。
そのためには、願を掛けただけではなく実際に行動を起こすことが大切ですね。ファイト!!

新年の抱負記入.JPG 新年の抱負発表.JPG
新年の抱負掲示.JPG 参拝.JPG
集中訓練いよいよ最終週(第8週目)!! [2015年12月07日(Mon)]
 集中訓練も、いよいよ最終週となりました。
開講当時は長いように感じましたが、振り返れば「あっ」という間の2ヵ月間だったのではないでしょうか。
 最後までみんなで頑張ることができ、本当によかったです。

〔 最終週の活動内容 〕

11/24(火)〜11/25(水) 職場体験(介護施設)
 受講者さんたちは2人組に分かれ、それぞれの介護事業所に分散して職場体験をさせていただきました。介護スタッフさんと一緒に、施設利用者さんのレクリェーションに参加させていただいたり、昼食の配膳や清掃、洗濯物たたみなどを体験させていただきました。
 利用者さんから「有り難う」と言っていただけて、受講生のみなさんも充実感をもつことができ、とても嬉しかったようです。


11/26(木)
〔 午 前 〕ストレス・アンガー(怒りの感情)マネジメント
 ストレスへのコーピング法や、ネガティブな感情を浄化する方法についていくつかの例を参考にしながら、あるいは日頃から自分で実践していることを発表し合いながら、自分なりの方法を工夫していくことの大切さを学びました。手軽にできるリラクセーション法「自律訓練法」については、実際にみんなでやってみました。
 また、「怒り」は相手のせいで起こるのではなく、自分の起こした感情であることを学び、対処法について考えました。
他者の怒りも基本的には「相手の怒りは相手のもの」ととらえ、否定せずに冷静に受け止めつつ、「怖い」「動揺している」など自分の感じていることも正直に「私メッセージ」で伝えることを学びました。
 お互いに、問題を解決するためにできることやすべきことを冷静に話し合い、実行していけるようになるといいですね。

〔 午 後 〕グループディスカッション(「仕事について」)
 学生と就業者との相違点についてグループディスカッションを行い、社会人としての自覚を新たにもち、就職への意欲を高め合うことができました。


11/27(金)
〔 午 前 〕進路選択法について
 就職するに当たり、まず自分がこれまでに体験したことを振り返り、得意なことやできることを棚卸すること(自己理解)、それらを活かせる職業を見つけ、方向性を明確にして目標設定することを学びました。
自己PRスピーチもやってみました。

〔 午 後 〕個別面談(キャリアコンサルティング)・厚労省編職業適性検査
                             (GATB)
 今後の就活について、個別にキャリアコンサルティングを受けました。
みなさん、これからも就職に向けてサポートしますので、頑張りましょう!


11/28(土)
〔 午 前 〕職業人講話「継続は力なり」
 当サポステセンター長より、何でも続けることの大切さや、続けるためのコツについて講話を聴きました。好ましい習慣を形成することで“運”も向いてくるもの、という内容で、センター長自らが継続している千通をこえる「複写はがき」を見せていただきました。

〔 午 後 〕閉講式
 Power Pointを使い、「集中訓練を受講して」というテーマで一人ひとりの受講者さんがプレゼンを行ってくれました。
みなさん、パソコン講座を受講した成果を存分に発揮し、とてもすばらしいプレゼンでした。その後、修了証授与式を行いました。

プレゼン1.JPG プレゼン2.JPG
修了証授与.JPG 修了式集合写真.JPG


◎みなさん、2ヵ月間お疲れ様でした!!色々なことを共に学び、共に活動し、一回りも二回りもたくましくなったようで、自信に満ちているかのように拝察いたします。
 ある意味これからが本番です。ぜひ、集中訓練で得たものを活かし自分の希望を自分の意志と努力で実現していって下さい。
サポステスタッフも全力でサポートします!!
集中訓練第7週目の活動報告!! [2015年12月07日(Mon)]
11/17(火)〜11/18(水) 職場体験(農業体験)
 まるくわ農園さんのご協力を得て、トマト、大根、キャベツなど様々な農作物の収穫作業を体験させていただきました。
受講者さんたちの日誌には、働くことの充実感と収穫の喜びが書かれていました。

農作業1.JPG 農作業2.JPG


11/19(木)
〔 午 前 〕調理実習「チキンカレー、リンゴのサラダ、アップルケーキ」
 外部講師を招いて、インド風の本格的なカレーをスパイスのブレンドから作り方を教えていただきました。
受講生のみなさんは、分からないことを積極的に先生に質問しながら、グループごとに協力し合って活動していました。おいしそう〜!!

調理実習メニュー.JPG カレー完成写真.jpg 
会食風景.jpg

〔 午 後 〕アサーショントレーニングPart2
 他者に対して自己表現するためには、自分で自分の気持ちや考えをしっかり把握していることが必要です。そこで、今回は「私は……です。」という文を20個書いてみて、各自が自分をどのようにとらえているかを分析しました。また、日常生活の中でのあいさつや言葉かけも人間関係を円滑に保つためのアサーションであることを学び、親しい間柄であっても、ちょっとしたねぎらいの言葉やさりげない気遣いが大切であることを再確認しました。
 みなさん、さっそく家族との日常生活の中で実践してくれたようです。


11/20(金)
〔 午 前 〕コミュニケーション「傾聴トレーニング」
 「話すこと」と「聴くこと」は車の両輪のように、どちらも大切です。相手を理解してこそ適切な表現もでき、関わりも続きます。
そこで、相手の話を心を込めて積極的に理解しようとして聴くための、基本的なトレーニングを行いました。
 受講生のみなさんは、ペアを組み換えながら熱心に練習していました。

〔 午 後 〕「ポリテクセンター茨城」見学
 施設の指導官の方に、工業系のさまざまな職業訓練コースを案内していただき、日本の「ものづくり」の技術の精巧さに改めて感銘した次第です。
何でも細部にわたっては機械ではなく手作業が必要で、職人さんの技と経験がものを言うことを知りました。
 受講者さんたちは熱心に見学したり質問したりしていました。 


11/21(土) PC基礎講座
 Power Pointの基本操作を学び、閉講式でのプレゼン用に資料を作成しました。「集中訓練を受講して」というテーマで、各自2カ月間の訓練を振り返り、思い思いにオリジナルのシートを一生懸命に作成していました。


◎次週は集中訓練もいよいよ最終週です。
ラストスパートもみんなで頑張りましょう!!

集中訓練第6週目(11/10〜11/14) 終了! [2015年11月19日(Thu)]
 2カ月間の集中訓練も、残すところあと2週間となりました。
第6週も盛りだくさんのプログラムでしたが、受講生の皆さんは、励まし合って頑張ることができました。

【第6週目の活動内容】

11/10(火)「ホンキの就職4Days」第3日目
 前回洗い出した自分の強みと応募想定企業のニーズとの接点を明確にして自己PRを伝える面接ロールプレイを実施しました。
皆さん最初はちょっと緊張していましたが、グループのメンバーから「よかった点」や「改善点」についてフィードバックしてもらい、しっかり自分の強みをアピールすることができました。
ぜひ、本番の面接のときに活かせるといいですね。

11/11(水) 就活セミナー「履歴書の書き方」
 志望動機の内容や履歴書の書式、文末表現などを正しく表記できるように実際に書いてみて練習しました。

11/12(木)
〔 午 前 〕職業人講話
 「運がよくなる方法」「やる気って?」というお題で、当サポステセンター長による職業人講話を聴きました。
 受講者さんの感想には、「前向き思考」と「行動に移すこと」によって良い状態が自然と付いてくるということを学び、「思っただけでなく、とにかく動いてみること」を実行してみようと心に決めました。など、主体的な反応が多かったようです。誰でも「自分の人生の主役は自分」ですものね。

〔 午 後 〕ハローワーク主催「合同説明会」参加
 地域の製造業6社と介護事業所6社の就職説明会があり、集中訓練受講者さんも参加しました。
終了後、個別に採用面接を受けた方もおりました。素晴らしい行動力ですね。

11/13(金) 「ホンキの就職4Days」第4日目(最終日)
 今回は志望動機の伝え方を面接ロールプレイで練習しました。そのために、事前に応募想定企業について、会社の特徴や理念について情報収集を行い、魅力を感じたり共感したことなど自分の思いを語り、会社への熱意や意欲を伝えられるよう、みんなでアドバイスをしながら進めました。
 4日間を振り返って、まず自分をよく理解し、興味関心や得意を活かして多様な可能性の中から職業や会社を選び、応募行動を起こすことを学ぶことができたようです。
今後もぜひ、Plan→Do→Seeを回して、就活の質を高めていきましょう!

11/14(土) PC基礎講座
 Excelでのグラフ、データベース作成、Power Pointを実施しました。
グラフ作成は難しかったようでしたが、みなさん、よく頑張っていました。

◎今週もお疲れ様でした。来週は職場体験や実習があります。
みんなで協力し、励まし合って頑張りましょう!

集中訓練後半がスタートしました! [2015年11月12日(Thu)]
 女川町復興ボランティア活動が終了し、今週から集中訓練も後半に入りました。健康に留意し、最後までみんなで頑張りましょう!

【第5週目の活動内容】

11/2(月) 職場見学(「東日本コンクリート川島工場」)
東日本コンクリート川島工場では、コンクリート製の電柱の製造工程を見学させていただきました。
現場での作業の様子をリアルに見せていただき、「働く」ことへの意識を高めることができました。工場の皆様には、お忙しいところ大変お世話になり、有り難うございました。

11/4(水)「ホンキの就職4days」セミナー第1日目
セミナーの目的:自分の“得意なこと”を発見する自分の「得意なこと分類」やそれを活かせる仕事の発見を通して仕事への興味・関心を広げるワークを行いました。
みなさん、自分の可能性について、1つではなく複数あることを発見し、改めて自己理解を深めていたようです。

11/5(木)
午前 ハローワーク訪問
ハローワークの職員の方から、ハローワークの利用方法について説明していただき、就活する際のために大変役立ちました。

午後 個別相談
キャリアコンサルタントによる個別相談を行い、今後の進路のことを一緒に考えました。

11/6(金) 「ホンキの就職4days」セミナー第2日目
セミナーの目的:“働くこと”や“就職”について、多くの視点を持つ就職とは求職者と企業とのニーズのマッチングであることを知り、自分の強みを活かした自己PRを作成しました。グループの仲間のフィードバックによって、今まで自分では気づかなかった“自分の強み”を深掘りすることができ、みんなで協力し合うことの素晴らしさを痛感したようです。

11/7(土) PC基礎講座(Excel) 関数や演算子を使った計算
みなさんとても理解が早く、自動表計算も難なくこなしていました。さすが若者ですよね。

◎今週も一週間お疲れ様でした。風邪を引いている受講者さんも出てきています。十分に休養をとり、来週も頑張りましょう!

10/31(土) ハロウィンパーティー実施!! [2015年11月12日(Thu)]
 サポステ恒例の集会活動の1つ、ハロウィンパーティーを実施しました。

「ハロウィーン」とは、もともとヨーロッパのケルト民族を起源とする行事で秋の収穫を祝い、大地の恵みに感謝する日だそうです。

また、日本のお盆のように先祖の霊が親族を訪れる日とされていて、一緒についてきた悪霊を追い出すために仮装したり、かぼちゃのランタンに火を灯したりするのだそうです。

 このように、どんな行事でも本来の意味を味わいながら楽しむようにするとさらに感性が豊かになるのではないかと思います。

 当サポステでも、若者たちが仮装してお菓子を受け取ったり、ゲーム(「箱の中味はなんじゃろな)」などを行って楽しいひとときを過ごしました。

ハロウィン1.JPG ハロウィン2.JPG
女川町復興ボランティア合宿に行って参りました! [2015年11月10日(Tue)]
10/26(月)〜10/30(金)、女川町復興ボランティア合宿に行って参りました!

〔活動日誌〕
10/26(月)
 8時20分、サポステ出発。360km先の宮城県女川町へ。
高速で3度休憩を入れ、高速を降りて石巻市に入り、右手に海と山の素晴らしい風景。女川はもうすぐ。
よっしゃ到着じゃぁぁぁと思ったら、なんと行き止まり。
ナビに道がないよぉぉぉ(TT)。
そうなんです。震災で町がなくなった女川町、大規模な土木工事の真っ最中。
道までが新しくなっていて、ナビじゃ行けましぇ〜ん状態。
 結局、予定より30分遅れで現地到着。
現地の語り部の方に町の色々な案内をしてもらい、明日からのボランティア活動のモチベーションに。
とにかくすごい、悲惨 ………、言葉になりません。
ただ胸が痛い。コーディネーターさん、ボランティアさん、会う人合う人、家が流され、家族を失い ………。言葉になりません。
私たちは微力ですが、明日からのボランティア活動を精一杯頑張ろうと心に決め、就寝しました。

語り部の説明.JPG


10/27(火)
宿泊先の民宿で朝食を摂り、海辺での朝礼、「職場の教養」輪読。
今日はボランティア受入れ団体「プーさん農園」の方々にご指導いただき、女川町産業振興の目玉の一つである“柚子”の木の下草刈りを行いました。
山の斜面での作業でしたが、みんな黙々と頑張りました。
男性陣は、軍手を2枚重ねてトゲのあるバラ科の草も刈りました。

民宿の食堂で朝食.JPG 海辺の朝礼.JPG

柚子の木の下草刈り1.JPG 柚子の木の下草刈り2.JPG



10/28(水)
果樹園カフェ「ゆめハウス」で、販売用商品(柚子を使った香辛料)の箱作りやラベル貼りを行いました。

男性陣の箱作り.JPG 箱がたくさんできました.JPG
香辛料の瓶へのラベル貼り.JPG 電気ドリルの使い方も板に付いて.JPGゆめハウスの皆さんと.JPG


10/29(木)
朝は桜公園での朝礼、「職場の教養」輪読。
ボランティア活動最終日は「桜守りの会」の方々のご指導で、桜公園の桜を鹿害から守るネットを張るため、穴を掘ってネットの支柱を立てました。
また記念植樹もさせていただき、思い出深い活動になりました。
女性陣の作ってくれたおにぎりとさんまのつみれ汁の味も忘れられません。
夜は「桜守りの会」の方々と懇親会を行いました。

桜公園で「職場の教養」輪読.JPG 桜守りの会のぼり旗.JPG
さんまのつみれ汁と炊き出しのおにぎり.JPG 桜守りの会の方々と共に.JPG


10/30(金)
帰る日の朝、「ゆめハウス」の方々が見送りに来てくれました。
16:15サポステ到着 皆さんお疲れ様でした。

帰る日.JPG



【参加者さんの感想文】「女川町復興ボランティア合宿に参加して」

 10月26日、待ちに待った女川合宿。不安や心配もありましたが、皆さんに励まされ、安心して参加することが出来ました。

 高速を走って仙台、石巻、女川と向かって行くと、自分の想像していた景色と全く違っていました。一軒家よりも仮設住宅のほうが多くて、通行人よりも作業員のほうが多くて驚いてしまいました。東日本大震災から四年半が経ったのに、まだまだ復興支援が必要だなと感じました。

 そして、女川での3日間のボランティア活動が始まりました。内容は、地域に産業を興すため柚子農園での杉の枝撤去や除草、柚子を使った香辛料の箱作り、桜の苗を鹿害から守るためのネット張り等々です。

女川は水産業の町で、統計上農業人口は0%だそうです。サンマに柚子を合わせて出荷する農場では、しばらくは収入がなく初期投資のみなので、ボランティアの力を借りていると、お話しを聞きました。

仕事や家を失ってしまったり、大切な人が亡くなってしまったり、皆さん辛く苦しい日々を過ごしていると思います。なのに、女川に残り、さまざまな活動をしていてすばらしいなと、強く感じました。

 合宿を通して、集中訓練のメンバーとの絆も深まりました。これからの訓練も協力し合って頑張ろうと思いました。女川はまだまだボランティアが必要ですし地元の方々との交流を通して学んだことを多くの人に話そうと思います。

とても貴重な体験ができて、充実した日々を送ることができました。

---------

◎サポステに到着したとき、皆さんはとてもいい表情をしていました。
ボランティアをやり通した充実感と、さらに深まった仲間との絆。
何物にも替えがたい貴重な体験を経て自信に満ち、たくましく見えました。


 さあ、集中訓練もいよいよ後半です。またみんなで頑張っていきましょう!

集中訓練3週目が終了しました! [2015年10月30日(Fri)]

早いもので、集中訓練も第3週が終了しました。

この週も充実した内容となり、参加者のみなさんは熱心に活動しておられました。


【第3週の活動内容】


10/20(火)

〔 午 前 〕コミュニケーションワーク

 「当てっこゲーム(身体の仕組み)」

  • 身体器官の働きについて、クイズ形式の設問の答えを2〜3人で話し合う。

 「ジグソーパズル(協力ゲーム)」(連携・協力の基礎を学ぶ)

  • 各自、正方形の図柄入り折り紙を破って、6ピースのジグソーパズルを作る。
    それをグループごとによく混ぜ合わせ、同じ枚数ずつメンバーに配る。
    話しをしたり目で合図をしたりせず、持ち主にピースを回しながら自分のパズルを再現する。
    メンバー全員が早く完成したグループが勝ち。
※参加者の皆さんは、自分の作業をしつつグループ内の他のメンバーにも目を配ることで、組織の中で働く際には連携・協力が大切であることに気づいたようです。

 「都会か田舎か(二者択一)」

  • ワークシートに書かれているペアの言葉から、自分の価値観で一方を選び同じものを選んだ者同士、なぜそれを選んだのかを話し合う。
    また、各グループの意見を全体でシェアする。
※選択にあたって自他の価値観(意味づけ)に触れ、意識性、責任性を高めると同時に、多様な価値観を理解することができるようになることをねらいとして実施しました。

〔 午 後 〕社会人のマナー

 「話し方・聞き方のマナー」

  • 「聞く」よりも「聴く」
  • 上手な聴き方


10/21(水)

〔 午 前 〕ビジネスマナー

  • 指示の受け方と報告
  • 連絡
  • 相談

〔 午 後 〕ボイストレーニング

  • 呼吸法(腹式呼吸)
  • 子音をはっきり発音しよう
  • ナレーション練習


10/22(木)

〔 午 前 〕レクリェーション

  • スポーツ活動(太極拳)
 太極拳1.jpg 太極拳2.jpg

※外部講師をお願いしての太極拳体験。
みなさん、ポーズが板に着いていますね。
心身共にリフレッシュできたようです。


〔 午 後 〕ものづくり体験

  • パステルシャインアート
 パステルシャインアート.jpg パステル作品1.JPG
 パステル作品2.JPG パステル作品3.JPG

※午後も外部講師を招いてパステルシャインアートを教えていただきました。意外と簡単に描けて、世界にただ1つのオリジナル作品が出来上がりました。



10/23(金)

〔 午 前 〕アサーショントレーニング

  • アサーションとは自分も相手も尊重する自己表現
  • 「上手な断り方」
  • 「色々な場面でのアサーション」

※アサーティブな表現を工夫して、グループごとにロールプレイを行いました。みなさん、次のようなステップを踏んで、自分なりの伝え方を工夫していました。

ステップ1:期待に応えられないことへの謝りの言葉と期待してくれたことへの感謝の言葉

ステップ2:「私メッセージ(私を主語にして)」で素直に事情や気持ちを伝える。

ステップ3:できれば相手の立場に立った別プランの提案を。


〔 午 後 〕ボランティア活動

  • 図書館清掃ボランティア
 図書館清掃1.JPG

※みなさん、熱心に図書館清掃を行い、大変きれいになりました。
市民の方々に、気持ちよく図書館を利用していただけるといいですね。



10/24(土) PC基礎講座

  • Wordを使ってのワードアート、表・図形作成、クリップアート

※飾り文字を使ったポスターやちらしの作成、地図の描写、画像の検索および取り込みなど、みなさん中級レベルのワザが使えるようになりました。すごい!!


◎今週(10/26〜10/30)は宮城県女川町へ4泊5日の合宿に出掛けました。
活動内容は「災害復興ボランティア」です。
ぜひ災害復興のノウハウを学んできて、茨城県西地区の復興にも貢献できるといいですね。

「集中訓練」第2週目が終了しました! [2015年10月19日(Mon)]
10/6よりスタートした「集中訓練」も第2週目が終了し、受講生のみなさんは仲間意識も強まり、一段と気合が入ってきたようです。

【第2週の活動内容】


10/12(月)「日本ハム工場見学」
  • ハム、ウインナーソーセージ、ベーコンの生産工程を見学し、帰りにはそれらを試食させていただきました。とても貴重な体験ができました。


10/14(水)「社会人のマナー」
  • 社会人の基本、挨拶、敬語・言葉づかいについて学び、みなさん大変勉強になったと感想を述べておられました。


10/15(木) レクリェーション「スクエアステップ」
  • 外部講師をお招きして、フロアに敷き詰めたマス目のマットを色々なパターンでステップしながら手の動きも入れていくレクリェーションをご指導いただきました。楽しみながら体を動かすことができ、また手足が独立した動きをするので脳トレにもなったそうです。


10/16(金) コミュニケーション「構成的グループエンカウンター」

 「他己紹介」
  • 2人組で、互いに「名前」「好きなこと(もの)」「趣味」「性格や人柄」「PR」等をインタビューし合い、みんなに紹介し合う。

 「ジョハリの窓」ゲーム

  • 1〜6の設問ごとにグループのメンバー1人1人について、他のメンバーから見たイメージをカードでフィードバックしてもらい、その後、主観的に見た自己イメージをカードでみんなに示すことにより、楽しみながら新たな自分、新たな他者に気づく。

※自分の思いや考えなどを他者に自己開示することによって「他者が知っている自分」が広がり、また、他者から自分についてのイメージをフィードバックしてもらうことにより「自分が知っている自分」 が広がります。
このように、「自己開示」と「フィードバック」を重ねていくことで自己洞察が深まり、他者への理解も深まります。
エンカウンターとはそもそも、他者と出会い、交流を通して新たな「気づき」を得、人間としての成長を促進してゆくことをねらいとしています。
他者と関わるということが、人間にとっていかに大切かということを、改めて痛感しますね。



10/17(土) PC講座

  • Word基礎


◎集中訓練参加者みなさんは、今週も学ぶことが多く、大変充実した1週間になったようです。集中訓練はまだまだ続く長丁場です。
健康に留意し、来週もみんなで頑張りましょう!

集中訓練が始まりました!参加者10名(10月6日〜11月28日) [2015年10月16日(Fri)]
県西地区では先月、未曽有の大水害に見舞われ、サポステ利用者さんの中にも被害に遭われた方がいらっしゃいました。しかし、現在はなんとか落ち着いたとのことで、集中訓練にも参加して下さっています。

地域の一日も早い復興を願いつつ、私たちも頑張っていこうと誓いを新たに、集中訓練がスタートしました。

【 第1週の活動内容 】

 
10/ 6(火) 開校式


10/ 7(水) アイスブレイク:親和的雰囲気の醸成、仲間づくりの促進

 「これからよろしく」
  • ランダムに歩き、出会った相手と握手、簡単な自己紹介 

 「誕生日チェーン」( 非言語コミュニケーション )

  • 声を出さずに身振り手振りで、誕生日の早い順に並ぶ

 「この女性、何歳ぐらいに見えますか」( 色々なものの見方・考え方 )
  • 絵を見て、その人が何歳ぐらいに見えるか話し合う。

 「3つ選んでトーキング」

  • テーマの中から自由に3つ選んで、自分について語り合う。

 「日本人のよく見るスポーツランキング」
  • 各自の予想順位をグループで話し合う。


10/ 8(木)アイスブレイク:ペアワーク、グループワークで関係性構築

 「身体の働き」( 意外と知らない体の機能 )
  • ペアで話し合い、正解を推測する。

 「4つの窓」( 共通点の発見 )
  • 4つの選択肢から、同じものを選んだ者同士で理由を話し合う。

 「無人島SOS」( 多様な考え方を知り、認め合う )
  • 無人島で生き延びるために必要な物の順位をグループで話し合う。


10/ 9(金) 構成的グループエンカウンターによる自己理解

 「サイコロトーキング」( 自己開示による自他理解 )
  • グループごとにサイコロを振り、出た目のテーマでトークし合う。

 「6人の人生」( 自分の価値観を明確にし、進路意識を高める )
  • 6通りの生き方を読み、共感する順に番号を振り、話し合う。

 「考え方をチェンジしてみよう!」( リフレーミング )
  • 自分の悩みや不安、或いは怒りについて、互いに軽減策を話し合う。

集中訓練コミュ写真1.JPG 集中訓練コミュ写真2.JPG



10/10(土) 若者UP PC基礎講座
  • Word基礎

◎みなさん、お疲れ様でした。来週も頑張りましょう!