• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
長野県飯山市活性化活動6月派遣隊は無事に終了しました(6月29日) [2025年06月30日(Mon)]
 昨日に引き続き、看板の作成と土蔵の修復を行いました。看板設置後は、草刈りも行い、歩きやすくなるように整備をしました。

250629iiyama_1.jpg

 土蔵は防腐剤の塗布をし、仕上げをしました。地域の方から「またよろしくね」とありがたいお言葉をいただきました。
 その後、お昼過ぎに飯山駅で解散し活動を終了しました。

250629iiyama_2.jpg
長野県飯山市活性化活動6月派遣隊が始まりました(6月28日) [2025年06月29日(Sun)]
 学生7名、OB1名で活動を開始。古道に設置する案内看板を制作と雪害で破損した土蔵の修復作業をしました。

250628iiyama_1.jpg

250628iiyama_2.jpg

 夜には一緒に作業した方と懇親会を行い、今後の飯山の展望について意見を交わしました。夏のプロジェクトでもお世話になるため、現地の方のニーズを伺い、プロジェクトに向けて前向きなお話をすることができました。

 明日も引き続き作業を行います
山形県日本海沿岸清掃活動6月派遣隊は無事に終了しました(6月22日) [2025年06月23日(Mon)]
 今日は宮野浦海水浴場を清掃しました。1日目の飛島とは少し異なり、大きい粗大ごみではなく手のひらサイズのごみを着々と拾っていきました。

250622yamagata_1.jpg

 お昼ご飯も調理の方が浜まで持ってきてくれた、おにぎりとさくらんぼを食べました。

250622yamagata_2.jpg

 午後も清掃を開始し、たくさんのごみを拾いましたが途中で雨が降ってきたため、予定より少し早めに清掃を切り上げました。最後は酒田市の現地学生が参加した感想を伝えて下さり、2日間で深い交流をすることができました。

250622yamagata_3.jpg

 この2日間で2つの浜を清掃し、夏のプロジェクトに向けてたくさんの経験を積むことができました。

 夏の活動は8月26日から30日の期間で行う予定で27日、28日は飛島にて清掃を行う予定です。
NEXUS×IVUSA逗子海岸清掃(6月22日) [2025年06月22日(Sun)]
 6月22日、IVUSAの学生と湘南地域でビーチクリーンを中心とした活動を行っているボランティア団体NEXUSの中高生やOB合わせて13名が逗子海岸を清掃しました。2部制でそれぞれ班を変えて清掃を実施し、可燃ごみ2袋、不燃ごみ3袋を回収しました。

250622zushi_1.jpg

 清掃活動後に交流会も実施しました。

250622zushi_2.jpg
静岡県西伊豆町活性化活動6月派遣隊は無事に終了しました(6月22日) [2025年06月22日(Sun)]
 2日目の午前中は9時から作物の作付け、雑草刈りを行いました。

250622nishiizu_1.jpg

 暑い中ではありましたが適度に休みをとりながら作業を進めることができました。

250622nishiizu_2.jpg

 午後も同様に畑作業をしました。
 指導していただいている現地の方に教えてもらいながら効率よく作業に取り掛かることができました。

250622nishiizu_3.jpg

 18時頃三島に到着し無事活動を終えることができました。
 活動に関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

250622nishiizu_4.jpg
宮城県山元町東日本大震災復興支援活動6月派遣隊は無事に終了しました(6月22日) [2025年06月22日(Sun)]
 最終日は、夏の活動で利用させていただく坂元中学校を学生全員で清掃しました。

250622yamamoto_1.jpg

 地域おこし協力隊の町田千咲さんからは、「坂元中学校は廃校活用している場所で、まだ利用し始めた段階で今後はもっと発展をさせて、学生や地域の方々とお祭りやイベントを開催するなど、地域活性化に繋げたい」とお話しがありました。

 その後は、やまもと夢いちごの郷に行き、地域の特産物であるいちごをみんなで美味しくいただきました。

250622yamamoto_2.jpg

250622yamamoto_3.jpg

 2日間の活動でお世話になった皆様、誠にありがとうございました。
岩本町・東神田ファミリーバザールに参加しました(東京市ヶ谷クラブ) [2025年06月22日(Sun)]
 5月31日と6月1日、7日、8日の2回の週末にわたり、第89回岩本町・東神田ファミリーバザールが開催されました。IVUSA東京市ヶ谷クラブからは、合わせて7名の学生が参加し、運営のサポートを行いました。

 各日、朝8時にファミリーバザールの事務所に集合しました。実行委員の方からレクチャーを受け、赤いスタッフジャンパーを羽織って準備開始。カラーコーンとバーを設置したり、来場者への注意を促す張り紙をしたり、会場周辺のごみ拾いをしたりしました。

2506ichigaya_1.jpg

2506ichigaya_2.jpg

 そしてバザールが始まる9時からは、本部テントで懸賞の景品交換や、来場者の人数のカウントなど、実行委員の方々とお話をしながら、楽しく活動しました。

2506ichigaya_3.jpg

 初めてボランティア活動に参加した新入生の冨田理奈(法政大学1年)は、「最初は緊張しましたが、徐々に慣れ、一緒に活動する人たちや、地域の方々とコミュニケーションをとりながらボランティアを楽しむことができました」と達成感に満ちた表情を見せました。

 IVUSA東京市ヶ谷クラブでは、次回第90回岩本町・東神田ファミリーバザールでも運営サポートを予定しています。
静岡県西伊豆町活性化活動6月派遣隊が始まりました(6月21日) [2025年06月22日(Sun)]
 学生16名で活動しています。
 1日目は畑にて、かぼちゃ、落花生、エビイモエリアの雑草刈りを行いました。

250621nishiizu_1.jpg

 6月になり気温も高くなっていますが、学生たちで声をかけ合いながら進めました。

250621nishiizu_2.jpg

 夜には西伊豆町安良里自治青年部の方々と交流会を行いました。

250621nishiizu_3.jpg

 レクリエーションやお話を通じて青年部の方々とコミュニケーションを深めることができました。

250621nishiizu_4.jpg

 明日も暑い中での畑作業ですが、声をかけ合いながらやり切ります。
山形県日本海沿岸清掃活動6月派遣隊が始まりました(6月21日) [2025年06月21日(Sat)]
 学生27名と職員1名は、さかた海鮮市場から飛島へフェリーで移動しました。

 到着後はすぐお昼ご飯。各班ごとにみんなで輪になって交流を楽しみつつ、食事をしました。

250621yamagata_1.jpg

 そしてお昼ご飯を食べて体力チャージをし、ついに飛島での清掃活動が始まりました。

250621yamagata_2.jpg

 飛島の浜には、特に粗大ごみが多く打ち上げられており重さもあったことで拾うのに苦労しました。しかしみんなテンポよく拾うことができたおかげで予定時刻より早く完了させられました。

250621yamagata_3.jpg

250621yamagata_4.jpg

250621yamagata_5.jpg

250621yamagata_6.jpg

 フェリーで本土に着いてからは、銭湯で猛暑の中で出た汗も疲労とともに洗い流しました。

 また、夜ご飯は班別行動で各班好きなご飯を食べるリラックスタイム。疲れた体に、明日の活動に備えてエネルギーを補給しました。

 明日の活動も体調万全で臨みたいと思います。
宮城県山元町東日本大震災復興支援活動6月派遣隊が始まりました(6月21日) [2025年06月21日(Sat)]
 学生21名、事務局1名計22名で午前は、2グループに分かれて活動しました。

 一方のグループでは山元町との合同事業である防災キャンプに向けた打ち合わせや実際に使わせていただく施設の下見をしました。

250621yamamoto_1.jpg

 もう一方のグループは地域の方とIVUSAファームで作業をしました。IVUSAファームは、被災耕作放棄畑を再生させようという取り組みで、今回はじゃがいも堀りやネギの植え付けをしました。

250621yamamoto_2.jpg

 午後は3つのグループに分かれて作業しました。

 作業に入る前に、初めてこの活動に参加したメンバーは、中浜小学校を訪れました。中浜小学校は、震災の教訓を風化させず、災害に対する備え、意識の大切さを伝承する震災遺構として公開されているものです。

 1つ目のグループは廃材の撤収を行いました。使わなくなった倉庫に残っていた木材や金属を片付けました。

250621yamamoto_3.jpg

 2つ目グループは夜の交流会のためのテント設営をしました。

250621yamamoto_4.jpg

 3つ目のグループは午前に収穫したじゃがいもの仕分けを行いました。青いものや傷がついたものを分け、調理やみんなのとしょかんでの販売のために大中小の大きさに分けました。

250621yamamoto_5.jpg

 夜は隊員や地域住民の方々と交流会を行いました。今後の活動に向けて、親交を深めることができました。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml