静岡県西伊豆町活性化活動5月派遣隊は無事に終了しました(5月25日)
[2025年05月26日(Mon)]
![]() |
東京都渋谷区を清掃しました(5月25日)
静岡県西伊豆町活性化活動5月派遣隊が始まりました(5月24日)
学生のためのボランティアEXPOに出展しました
東京都渋谷区を清掃しました(5月18日)
3月に実施した宮城県山元町東日本大震災復興支援活動の様子が、5月17日付「関西学院大学新聞」にて紹介されました
長野県伊那谷環境保全活動5月メンマ隊が地元の新聞で紹介されました
長野県飯山市活性化活動5月派遣隊(5月5日)
本日は、全員が揃って活動できる最終日であり、菜の花まつりの最終日です。
まず、お世話になった宿舎を全員で清掃しました。 会場では、今回の隊のリーダーである岩下雅輝さんが、「全員で揃っている最終日なので全力で楽しもう」と声をかけ、メンバー全員のモチベーションを高めました。 ![]() 地元のマスコットキャラクターの補助役として会場内を巡回しました。参加した学生からは「普段経験できないことで、子どもたちが周りに集まってくれて、マスコットがとても愛されていると感じた」との感想がありました。 午後からは、マスコットキャラクターの中に入り、まつり終盤でもたくさんのお客様にお越しいただきました。学生からは「大変貴重な経験ができた」との声が聞かれました。 ![]() また、かじか亭では老若男女問わず多くのお客様にお越しいただき、大繁盛となりました。一日60食限定の富倉蕎麦は、昔から地元の方々に親しまれている名物料理です。県外からも足を運ばれるお客様が多く、オープンしてすぐに完売いたしました。 ![]() 菜の花まつりは本日で最終日となります。ご協力いただいた全ての方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和6年能登半島地震救援活動40次隊は無事に終了しました(5月5日)
昨日に引き続き、学生8名、事務局1名、OBOG6名、計15名で、石川県珠洲市にて活動しました。
午前は二つの現場に分かれ、一方は珠洲市大谷町にてお宅の畑の土砂出し、もう一方は珠洲市仁江町にて小屋周辺の土砂出しと小屋の掃除をしました。 午後は、大谷町の現場に合流し、全員で畑の土砂出しを行いました。 ![]() ![]() ![]() みんなで声を掛け合いながら作業をしている様子を見て、一緒に作業をしたボランティアの方から「若い人たちと一緒にできてよかった」というお言葉をいただき、自分たち学生が現地に行く意義を再確認することができました。 ![]() 最後には、お宅の方と一緒に集合写真を撮りました。お宅の人の爽やかな笑顔を見て、元気をお届けすることができたと感じました。 ![]() お世話になりました関係者の皆様、地域の方々、誠にありがとうございました。
長野県飯山市活性化活動5月派遣隊(5月4日)
今日は学生41名に加え、OB1名の計42名で活動しました。
実施したのは、昨日に引き続き、まつり会場の整備や露店の運営です。さらに本日はこれに加え、大川地区にある1軒の住宅で、今年度の大雪によって壊れてしまった屋根の解体作業も行いました。 ![]() 露店では、たくさんの子どもたちが訪れ、とても楽しんでいる様子が見られました。 学生からは、「2日目だから人が減るかと思っていたが、たくさんの子どもたちが来てくれて、触れ合えてよかった」といった声が聞かれました。 屋根の解体作業では、住民の方と力を合わせ、無事に作業を終えることができました。 ![]() また、高齢者向けに「スマホ講習会」を実施し、約26名の方々にご参加いただきました。 学生からは、「普段使っている機種とは違って戸惑う部分もあったが、スマホを自分で操作しながら調べて説明した。うまく伝えきれなかったところもあったけれど、感謝されて心が温かくなった」という声がありました。 午後の露店では、大好評につきIVUSAブースのお菓子が完売しました。 お客様からはたくさんの笑顔と感謝の言葉をいただき、私たちにとっても励みになりました。 その後に行われた交流会には、地域住民7名、地域の中学生4名が参加してくださり、総勢53名で年齢の垣根を越えて楽しく交流することができました。 ![]() 明日の最終日も、みんなで力を合わせてやりきります。
| 次へ
|
![]() |