千葉県佐倉里山自然公園整備活動は無事に終了しました(2月28日)
[2025年02月28日(Fri)]
最終日である本日は、佐倉里山自然公園にて、学生57名、事務局1名、OBOGが1名で地域の方と共に活動しました。
ガイダンスを終えたのち、円陣を組んで心を一つにして作業を始めました。
午前はガードレール脇の竹の伐採と竹遊具の足場作り・ロフト作りを行いました。
地域の方から、「作業と休憩のメリハリをつけた活動ができるように」という挨拶があり、この言葉を意識して活動することができました。
1日目とは違い、慣れた手つきで順調に作業を進めることができ、ロフトが着実に完成に近づきました。



午後も最終目標に向け、楽しみつつも黙々と作業しました。
ガードレール脇の竹伐採では伐採と運搬に分かれて行い、2日目に完成した湿地が見えるほど綺麗に整備することが出来ました。そして新たに景観が良くなるように竹棚の作成をしました。竹遊具作りではみんなで試行錯誤を重ねながらブランコ作りを進めました。


作業後は解団式を行いました。
本活動のリーダーである三ツ森晃希(東洋大学4年生)から、「今後もこの良い関係性を築けるように、これからの佐倉隊の発展を願います。」と挨拶がありました。

本日で3日間の活動は終了いたしました。本活動に協力してくださった皆様、誠にありがとうございました。
ガイダンスを終えたのち、円陣を組んで心を一つにして作業を始めました。
午前はガードレール脇の竹の伐採と竹遊具の足場作り・ロフト作りを行いました。
地域の方から、「作業と休憩のメリハリをつけた活動ができるように」という挨拶があり、この言葉を意識して活動することができました。
1日目とは違い、慣れた手つきで順調に作業を進めることができ、ロフトが着実に完成に近づきました。



午後も最終目標に向け、楽しみつつも黙々と作業しました。
ガードレール脇の竹伐採では伐採と運搬に分かれて行い、2日目に完成した湿地が見えるほど綺麗に整備することが出来ました。そして新たに景観が良くなるように竹棚の作成をしました。竹遊具作りではみんなで試行錯誤を重ねながらブランコ作りを進めました。


作業後は解団式を行いました。
本活動のリーダーである三ツ森晃希(東洋大学4年生)から、「今後もこの良い関係性を築けるように、これからの佐倉隊の発展を願います。」と挨拶がありました。

本日で3日間の活動は終了いたしました。本活動に協力してくださった皆様、誠にありがとうございました。