• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
令和6年能登半島地震・豪雨災害救援活動35次隊が始まりました(11月30日) [2024年11月30日(Sat)]

 11月30日、学生51名、事務局2名、卒業生3名、計56名、IVUSA特別顧問の黒澤司さんとともに珠洲市真浦町と輪島市町野町の上時国家住宅、下時国住宅他一箇所の計3カ所、珠洲市正院町の旧飯塚保育所にて夜に行われる食事会の準備に分かれて活動しました。

 珠洲市真浦町では、犬走の土砂出しと先週に引き続き、ホテル内の家財の整理と土砂掻き出しをしました。

241130noto_1.jpg

 上時国家住宅では、石像を探す、階段の泥除去、側溝の泥出しを行いました。

241130noto_2.jpg

 下時国家住宅では、土砂と流木を搬出しました。お宅の方からは「綺麗にしてくれて、沢山おしゃべりできて元気もらえたわ」と声をいただくことができました。
 また、さつまいも、みかん、あんパン、クリームパンをいただき、力をもらいました。

241130noto_3.jpg

 他のお宅では、お宅の周りに付いた泥と土砂の掻き出しを行いました。少数だったため役割を分担してそれぞれの役割を黙々と果たしたり、皆で協力したりして作業を進めました。

241130noto_4.jpg

 旧飯塚保育所での食事会の準備では、本日の夜に飯塚地区の住民さんとご飯をともにするのでそのための準備を進めました。ひじきの混ぜご飯、卵焼き、豚汁、芋だこ、ほうれん草の胡麻和えを作りま終えることができました。飯塚の皆様からはおはぎをいただきました。「学生と楽しくお話をすることができて嬉しかったよ。ありがとう」と声をいただくことができました。

241130noto_5.jpg

241130noto_6.jpg

 明日も引き続き、様々なニーズに応えられるように学生らのマンパワーを最大限に活かしていきます。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。
川崎市清掃(11月30日) [2024年11月30日(Sat)]
 11月30日、川崎駅や多摩川周辺などの神奈川県川崎市で学生24人が活動。4つの班に分かれて2時間で普通ごみ15袋、空き缶5袋、ペットボトル5袋、空き瓶3袋の計28袋のごみを回収しました。

241130kawasaki_1.jpg


241130kawasaki_2.jpg

 参加者からは、「思っていたよりもゴミが多かった」という声がでました。清掃終了後には、どうしたら清掃活動への参加者を増やせるかについて話し合いました。

241130kawasaki_3.jpg

241130kawasaki_4.jpg
第2回京都清掃(京都今出川クラブ) [2024年11月27日(Wed)]
 10月12日、立命館衣笠キャンパス周辺での清掃活動を、49人で実施しました。

 この活動は、金閣寺、龍安寺といった遺産が多い立命館大学周辺の景観を維持する目的を持つと同時に、クラブ員同士の交流を目的に実施されました。

 当日は各メンバーが8班に振り分けられ、そのグループごとに振り分けられた場所(市バス千本北大路駅、北野天満宮、市バス北野白梅町駅、市バス立命館大学前駅、JR円町駅)ごとに集合し、全スタート地点同時刻にスタートし、立命館大学創思館前の広場へ向かいながら主に歩道を清掃しました。協力団体として北区役所北エコまちステーションの支援を受け、各班にごみ袋、軍手、ひばさみが支給されました。

241012kyoto_1.jpg

241012kyoto_2.jpg

241012kyoto_3.jpg

 途中で休憩を挟みながら、交流しつつ、ごみを拾いました。
 2時間ほどの作業でごみは約7袋分集まりました。世界文化遺産の近くでありつつもごみは落ちている現実を再認識させられる機会となりました 。

241012kyoto_4.jpg
「穴太の森deお散歩」運営サポート(滋賀草津クラブ) [2024年11月27日(Wed)]
 11月10日に滋賀県大津市の高穴穂神社にて「穴太の森deお散歩」が行われ、IVUSAから11名の学生が運営ボランティアとして参加しました。今回の活動では、穴太地域の繋がりを作ることと、地域資源について知ってもらうことを目的として高穴穂神社でスタンプラリーが実施されました。高穴穂神社の裏にある森の中を探検しながら、親子や友だち同士などそれぞれが防災クイズやスタンプラリーをして楽しみました。

241110otsu_1.jpg

241110otsu_2.jpg

 スタンプラリーでは、大学生が森に縁のあるキャラクターのコスプレをしたり、子どもたちに消火器の使い方を教えるために火事のシチュエーションを想定した消火活動を行ったりすることでイベントを大いに盛り上げました。イベントが終わった後は皆で石焼き芋を食べました。イベント当日は絶好のお散歩日和でしたが、ひんやりと冷たい風が吹いていて寒かったので、体の芯まで温まりました

241110otsu_3.jpg

 今回の活動では、高穴穂神社の森を通して穴太の豊富な自然資源を知り、たくさんの子どもたちと交流して繋がりを作るとても良い機会となりました。また、スタンプラリーで穴太の豊かな自然を全身で感じ、改めて穴太の活動のやりがいや地域の人々の温かさを実感することができました。

 次回は、11月23日に穴太の蔵で演奏会が行われます。この蔵は今年をもって解体されてしまうため、今しか蔵での楽器の音色を聞けません。演奏会を通して蔵の魅力を存分に味わってもらえるよう精一杯活動に取り組みます。
野川清掃(東京砧クラブ) [2024年11月26日(Tue)]
 11月9日、世田谷区喜多見にある次大夫掘公園付近から調布市にある深大寺付近までの道にて野川清掃が行われ、IVUSAから3人が参加しました。

 野川清掃は、野川という東京都を流れる川に沿った道を歩きながらごみ拾いをする活動です。地域の方が「野川をきれいにし隊」を結成し、月に1回土日に開催されています。喜多見から調布に向かうグループと府中から調布に向かうグループに分かれており、砧クラブは後者のグループに参加して9時半から12時半までの約3時間、約7kmの道をごみ拾いしていきます。

241109nogawa.jpg

 今回の活動は地域の方が計7人参加し、主に河川敷に降りてごみ拾いを行いました。普段は舗装された道でごみ拾いすることが多いので、長く伸びた草の中にはごみがたくさん隠れていました。活動が終わった後は蕎麦屋にいって地域の方と交流を深めました。

 寒くなるとそれに比例してごみの数も多くなってくるので、12月はもう少し参加者を増やして実施する予定です。
第2回大阪清掃(京都今出川クラブ) [2024年11月26日(Tue)]
 11月9日に花博記念公園鶴見緑地(以下、鶴見緑地)にて、今年度2回目の大阪清掃を実施し、京都今出川クラブの学生11名が参加しました。この活動は地域をきれいにし、クラブの交流を深めることを目的として行っています。

 当日は2班に分かれて、各班決まったルートを歩いてごみを拾いました。鶴見緑地は花や鳥など自然豊かで、景色を楽しんだり班員と会話をしたり、楽しみながら清掃することができました。 
また清掃後、鶴見緑地管理事務所の方から感謝の言葉もいただきました。
 当日、鶴見緑地ではマルシェが開催されており、少し清掃されていたためごみは少なかったですが、ごみ袋1袋分のごみを回収できました。

 参加者からは、「景色がきれいで清掃するのが楽しかった」「交流で友だちができた」といった嬉しい感想をもらいました。地域をきれいにするだけでなく、地域の魅力の発見や新たな交友関係の構築に繋げることができた活動になりました。

241109osaka_1.jpg

241109osaka_2.jpg
令和6年能登半島地震・豪雨災害救援活動34次隊は無事終了しました(11月24日・輪島組) [2024年11月24日(Sun)]
 昨日に引き続き、IVUSA特別顧問の黒澤司さんや、ぼ活!の方を含めた約30名で旅館の中に堆積した泥を掻き出す作業をしました。

 旅館の奥のほうまで堆積していましたが、人海戦術で左と右それぞれ奥の泥を掻き出すことができました。

241124wajima_1.jpg

 お昼には旅館の方からおにぎりとみかんをいただき、おいしくいただきました。いただいたご飯を力に変えて引き続き作業に身を引き締めることができました。

241124wajima_2.jpg

 午後についても引き続き、旅館1階の奥側の泥の掻き出しとカーペット上に残った泥のかけらを取り除く作業をしました。

241124wajima_3.jpg
 
 玄関外から作業をし始め、2日間で階段の横まで泥を掻き出すことができました。2階へ繋がる動線や階段横にある奥の部屋に残っている家財を運び出すための動線を確保することができました。

241124wajima_4.jpg
 
 また、最後に災害により壊れてしまった扉の養生をし、作業を終えました。

241124wajima_5.jpg
 
 最後に旅館の方からは「若い学生の元気で、力をもらえました。これから頑張っていきます」と声をいただくことができました。

 本日をもって34次隊は終わりました。お世話になりました関係者の皆様、そして地域の方々、誠にありがとうございました。
 
 来週も引き続き、災害救援活動を行っていく予定です。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しました。
令和6年能登半島地震救援活動34次隊珠洲組(11月24日) [2024年11月24日(Sun)]
 石川県珠洲市で学生51名、事務局1名、卒業生2名、計54名が仁江地区、大谷地区、清水地区、若山地区に分かれて活動をしました。

 仁江地区では、1m程の高さまである土砂をかき出し、お宅の方の掘り出して欲しかったものを掘り出すことができました。

241124noto_1.jpg

 また、お宅の方とお昼ご飯を一緒に食べ、コミュニケーションを取ることができました。

241124noto_2.jpg

 大谷地区では、家財の運び出しを行いました。お宅の方と作業をし、「家の前が片付いてすっきりしました。ありがとう」というお言葉を頂きました。

241124noto_3.jpg

 清水地区では、家財の搬出と整理を行っており、お宅の方からお茶の差し入れをいただき、美味しくいただきました。

241124noto_4.jpg

 若山地区では、庭に流れ込んだ土砂出しを行いました。重機では取れない足場の間などの泥も丁寧に取りました。

241124noto_5.jpg

 今回の活動でお世話になった皆様、誠にありがとうございました。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しました。
静岡県西伊豆町活性化活動11月派遣隊2回目は無事に終了しました(11月24日) [2024年11月24日(Sun)]
 活動最終日の本日も学生20名、事務局1名で活動しました。

 朝8時に「はんばた市場」に出向き、昨日収穫した海老芋を9.3kg出荷させていただきました。

241124nishiizu_1.jpg

 そして9時過ぎに旧賀茂幼稚園にて私たちが畑作業で使った道具のメンテナンスや倉庫の整理整頓を行いました。

 その後黄金崎と堂ヶ島へ観光に向かいました。普段私たちが活動している地域の魅力を実際に目に見て感じ、西伊豆を学ぶ機会となりました。

241124nishiizu_2.jpg

 午後は堂ヶ島で昼食を食べたあと、畑指導をして頂いてる藤原國雄さんから西伊豆町や畑に関する貴重なお話をしていただきました。
 西伊豆に初めて参加した隊員や何回も参加している隊員に関わらず、全員がよりステップアップができる学びあるお話でした。

241124nishiizu_3.jpg

 また、「イルアズーリ」に昨日収穫した海老芋と落花生を出荷しました。

 そして西伊豆町を出発。17時頃に無事全員三島駅に到着し、活動は無事終了いたしました。
山形県日本海沿岸清掃活動11月派遣隊は無事終了しました(11月24日) [2024年11月24日(Sun)]
 2日目は昨日に引き続き、由良海岸を清掃しました。

241124yamagata_1.jpg

 今日は暖かく風も穏やかで、清掃活動がよりスムーズに進みました。隊員同士で声を掛け合いながら、全員でごみの取り残しがないように工夫しながら取り組みました。

241124yamagata_2.jpg

241124yamagata_3.jpg

 午後は班ミーティングを実施しました。2日間を通して成長を実感した隊員も多く、充実した時間となりました。

241124yamagata_4.jpg

 地域の方からは、「今年も学生が来てくれて嬉しい」との声をいただき、春の活動への期待も高まりました。

 この活動を通して海洋ごみに対する考えを深め、行動し続けることが大切だと感じました。これからも地域に貢献できるように学生一同頑張ります。

 2日間の合計は、可燃ごみ87袋、不燃ごみ5袋、漁網26袋、粗大ごみ約75袋相当でした。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml