昨月(2月)に実施した沖縄県戦没者遺骨収集活動の様子が、共催のJYMAとともに、3月30日付「琉球新報」で紹介されました
[2023年03月31日(Fri)]
千葉県佐倉市活性化活動は無事に終了しました(3月28日)
今日は、学生40名、事務局員1名、OBOG2名、地域の方々11名の計54名で活動しました。
初めに、3日間宿泊場所としてお世話になった草ぶえの丘を清掃し、最終日の作業が始まりました。 午前はあいにくの雨となりましたが、気合い入れの円陣を行って1日のスタートを切りました。 遊歩道整備では、斜面に設置する階段づくりを行いました。学生が地域の方に教わりながら、木材を切りました。 遊具づくりでは、昨日に引き続きジャングルジム、ブランコ、うんていの作成を進めました。一人ひとりが完成する姿を楽しみにしながら取り組みました。 午後は午前中に引き続き、遊歩道整備では木材を土の中に埋め、人が階段を昇り降りできるまでに完成させることができました。 遊具の方は、竹のやすりかけや遊具の固定などの仕上げをして、ブランコ・ジャングルジム・うんていを完成させることができました。 作業後には、解団式を行い、3日間の活動成果を共有しました。 そして、本隊のリーダーである永山玉恵(日本大学4年生)から、「今回の活動で感じた想いを未来に繋げていってほしい」と最後の挨拶がありました。 本日で3日間の活動は終了いたしました。本活動に協力してくださった皆様、誠にありがとうございました。
千葉県佐倉市活性化活動(3月27日)
佐倉里山自然公園にて学生39名、事務局1名、OBOG2名、地元の方々、関係者団体の皆様と一緒に作業しました。
最初に円陣を組み、全員で気合いを入れました。 午前は、遊具づくりと遊歩道整備の2カ所に分かれて作業しました。 遊具づくりでは、地元の方々に教えて頂きながら、ジャングルジムとベンチ作成に取り掛かりました。 遊歩道整備ではまず、道に生えている竹を伐採し、歩きやすい道を目指して活動しました。 午後からは千葉県学生ボランティア団体おりがみに所属する学生さんや、まるごといんば様などが加わり午前よりもスムーズに作業が進みました。 遊具づくりでは、ジャングルジムの大枠が完成し、地元の方にレクチャーを頂きながら縄を使って補強しました。 遊歩道整備では、階段と橋の作成に向けて、さらに竹を伐採しました。 最後には、地元の方々と交流会を行いました。活動の感想や今後していきたい事を話し合い、お互いの考えを深めることができました。 明日は活動最終日となります。やり残したことがないように活動します。
千葉県佐倉市活性化活動が始まりました(3月26日)
3月26日から28日の期間、佐倉市里山自然公園を地域の人にとって憩いの場にすることを目的に、学生40名が地域の方々と一緒に活動を始めました。
26日の開会式では本活動のリーダーである永山玉恵(日本大学4年)から、「一次隊だからこそみんなで作り上げていきたい」と挨拶がありました。 雨によって予定していた作業ができなかったのですが、地域の方やOBOGと交流会を行いました。 午後は午前に引き続き降雨の影響で地域の方々やOBOGを交えてディベートを行いました。 このディベートの目的は、班やOBOG、地域の方々と交流を深め改めて隊の目的について考えることです。 ディベートでは佐倉里山自然公園をリゾート化するべきであるかなどのお題について議論しました。討論をしていく上で肯定側は資金源の確保を、否定側はありのままの自然を大切にするという意見がでました。 それぞれ意見を出すことによってOBOGや地域の方々ならではのこれまでの経験を活かした考えを聞くことができ、活動の目的を改めて考える機会になりました。
長崎県対馬市海岸清掃活動の様子が、3月16日付「読売新聞」で紹介されました
沖縄県石垣島海洋付着ゴミ水際清掃大作戦の様子が、2月24日付・3月1日付「八重山毎日新聞」で紹介されました
琵琶湖湖岸清掃活動は無事に終了しました(3月18日)
最終日となる今日は朝食の後、3日間お世話になった宿舎を清掃し、9時50分から南北2つのグループに分かれて彦根市にて98名の学生と1名の事務局員で清掃しました。
雨で寒い中、声を掛け合い体調に気をつけながら活動しました。 小さいごみも多いため、班ごとに前列と後列に別れ、拾い残しがないようにごみを集めました。 午後も午前と同じく彦根市を清掃を実施しました。 3日間最後の清掃ということで、残りの体力を出し切り一生懸命清掃しました。 金亀公園にて集合写真を撮り閉会式をして、本隊は16時30分に解散し無事に活動を終えました。 今回の活動のリーダーから、「活動で出会った仲間を大事にこれから自分のやりたいことに全力で頑張ってほしい」との締めくくりの挨拶がありました。 3日間で可燃ごみ529袋、不燃ごみ290袋を集めることができました。 今回の活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
琵琶湖湖岸清掃活動(3月17日)
長浜市と米原市の二手に別れて、99名の学生、1名の事務局員で琵琶湖湖岸清掃活動を実施しました。
風の強い中、足元に気をつけながら班ごとに役割分担をして清掃しています。 ライターなどの危険物も多いため、隊員同士で分別にも気をつけて、スピード感を持って進めました。 昨日と同様に、午前中だけでもかなり多くのごみを集めることができました。 午前に引き続き、午後からも長浜市と米原市の清掃を実施しました。 幅の広い湖岸を大人数で清掃する際は、同じ場所をなぞることがないように声を掛けながら清掃しました。 また、隊員を前列と後列に分け、前列が大きなごみを集め、そのあとに続いて後列が小さなごみを集めるという方法でも清掃を進めました。 結果として可燃ごみ315袋、不燃ごみ194袋を集めることができました。 宿に帰り、ご飯を食べた後に班をまぜて交流会をしました。班員だけでなく、班を超えた仲間を増やすことができました。
山形県日本海沿岸清掃活動の様子が朝日新聞デジタルで紹介されました
琵琶湖湖岸清掃活動が始まりました(3月16日)
3月16日から18日の3日間、滋賀県長浜市から米原市にて琵琶湖の環境保全のために琵琶湖湖岸清掃活動を行います。
今回98名の学生と1名の事務局員が集まり、掛け声と共に親睦を深めつつ、ごみを集めました。午前中は短い時間ながらマンパワーで予想より多くのごみを集める事ができ、順調に作業を進めていきました。 当初予定していた現場だけでなく、2日目に行う予定だった現場も1日目で清掃することができました。 昼食を各班で取り、午後からは先ほどの場所に戻って作業を再開しました。気温が上がり、各自体調に気を付けながら、短い時間でしたがごみを集めました。 今日の一日で、可燃ゴミを約180kg、不燃ごみを約130kgを集めることができ、初日としては順調に作業を進めることができました。 活動を終えて宿舎に帰り、今日一日をふり返るワークを行いました。 明日の活動をより良いものにするために、1日の良かった点と悪かった点、改善点について班で話し合いました。 残りの2日間も頑張っていきます。
| 次へ
|