静岡県西伊豆町活性化活動11月第2回派遣隊が始まりました(11月19日)
[2022年11月19日(Sat)]
学生14名、事務局1名が参加しています。先週に引き続き、海老芋と落花生の収穫をしました。本日は非常にお天気が良く、活動日和となりました。
午前中は西伊豆町まで移動し昼食をとり、午後からIVUSAとしてお借りしている畑、あめみや農園での作業をしました。日があたり気持ちの良い風の吹く中、隊員たちは二手に分かれ、海老芋2畝、落花生3畝分を収穫しました。作業中は海老芋の調理方法について話したり日常会話をしたりしながら楽しみました。
落花生は土が硬く昨年ほどは収穫できず非常に残念でしたが、海老芋は約80kgの豊作でした。


宿舎である賀茂幼稚園に戻ったあと、西伊豆町のはんばた市場に出荷するための準備をしました。落花生は重さを測りそのまま袋詰め、海老芋は水で洗い、重さを測り、袋詰めをしました。はんばた市場に出荷するものには、栽培した学生の想いが少しでも伝わるように学生が書いたメッセージカードをいれました。
海老芋の一部は西伊豆町にあるホテル、イルアズーリにも出荷し、はんばた市場に出荷するだけではなく地元のホテルで活用してもらうという地産地消の1歩を進めることができました。


夕食には西伊豆町にあるレストラン「る・れーぶ」で塩かつおうどんを頂き、お礼として海老芋を差し上げました。私たちにとっても町の方と関わる貴重な機会となり、お店の方にもとても喜んで頂きました。

明日は、お世話になった宿舎清掃や本日袋詰めした海老芋、落花生をはんばた市場に出荷します。その後、西伊豆町内にある黄金崎散策、先週のふるさと祭りでお誘い頂いた近くで開催されているキッチンカー祭りに行く予定です。残り少ない時間ではありますが、最後まで西伊豆町を楽しみたいと思います。
午前中は西伊豆町まで移動し昼食をとり、午後からIVUSAとしてお借りしている畑、あめみや農園での作業をしました。日があたり気持ちの良い風の吹く中、隊員たちは二手に分かれ、海老芋2畝、落花生3畝分を収穫しました。作業中は海老芋の調理方法について話したり日常会話をしたりしながら楽しみました。
落花生は土が硬く昨年ほどは収穫できず非常に残念でしたが、海老芋は約80kgの豊作でした。


宿舎である賀茂幼稚園に戻ったあと、西伊豆町のはんばた市場に出荷するための準備をしました。落花生は重さを測りそのまま袋詰め、海老芋は水で洗い、重さを測り、袋詰めをしました。はんばた市場に出荷するものには、栽培した学生の想いが少しでも伝わるように学生が書いたメッセージカードをいれました。
海老芋の一部は西伊豆町にあるホテル、イルアズーリにも出荷し、はんばた市場に出荷するだけではなく地元のホテルで活用してもらうという地産地消の1歩を進めることができました。


夕食には西伊豆町にあるレストラン「る・れーぶ」で塩かつおうどんを頂き、お礼として海老芋を差し上げました。私たちにとっても町の方と関わる貴重な機会となり、お店の方にもとても喜んで頂きました。

明日は、お世話になった宿舎清掃や本日袋詰めした海老芋、落花生をはんばた市場に出荷します。その後、西伊豆町内にある黄金崎散策、先週のふるさと祭りでお誘い頂いた近くで開催されているキッチンカー祭りに行く予定です。残り少ない時間ではありますが、最後まで西伊豆町を楽しみたいと思います。
