福島県沖地震災害救援活動4次隊(4月30日)
[2022年04月30日(Sat)]
今日からは学生2名、OG2名が合流して、学生11名、OBOG5名、事務局1名の計17名で2つのお宅で活動するとともに、現場調査を行いました。
一つのお宅では3月の地震で壊れた瓦を運搬しました。東日本大震災当時のお話もしていただき、メディアの情報から感じるものとは違う感情を抱きました。



もう一方のお宅では家財の仕分けと床板や天井、壁の手入れを行いました。
家財は集積所に運搬できるように分別を行い、明日以降の運搬に備えました。

また雨で濡れてしまった床板を外し、消毒やベルトサンダーでヤスリがけを行いました。明日もヤスリがけを行い、きれいにしていきます。
お宅の方は学生が来るのを喜んでくださっている様子で、私たちがお気持ちの面でもお力になれているのではと嬉しくなりました。

5次隊に向けて学生3名と事務局1名で南相馬市にて現地調査を行いました。鹿島交流センターにて災害NGO結の前原さんからニーズを共有していただきました。それをもとに5次隊にかけてのブロック塀の解体や瓦の運搬など作業スケジュールを想定しました。
明日で4次隊は終了し、引き続き5次隊が活動します。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受けて実施しています。
一つのお宅では3月の地震で壊れた瓦を運搬しました。東日本大震災当時のお話もしていただき、メディアの情報から感じるものとは違う感情を抱きました。



もう一方のお宅では家財の仕分けと床板や天井、壁の手入れを行いました。
家財は集積所に運搬できるように分別を行い、明日以降の運搬に備えました。

また雨で濡れてしまった床板を外し、消毒やベルトサンダーでヤスリがけを行いました。明日もヤスリがけを行い、きれいにしていきます。
お宅の方は学生が来るのを喜んでくださっている様子で、私たちがお気持ちの面でもお力になれているのではと嬉しくなりました。

5次隊に向けて学生3名と事務局1名で南相馬市にて現地調査を行いました。鹿島交流センターにて災害NGO結の前原さんからニーズを共有していただきました。それをもとに5次隊にかけてのブロック塀の解体や瓦の運搬など作業スケジュールを想定しました。
明日で4次隊は終了し、引き続き5次隊が活動します。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受けて実施しています。