• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。


新潟県佐渡市日本海沿岸清掃活動は無事に終了しました(9月14日) [2018年09月15日(Sat)]
 活動最終日です。
 宿泊したテントの片付けや、班での最後のミーティングをして活動を締めくくりました。

180914sado_1.jpg

 昨日までの活動をふり返り、今後IVUSAとして、個人として、何ができるのか考えました。
「この活動を発信していく」「他の団体とも一緒に活動していきたい」など、出た意見をもとに今後を考えていきます。

180914sado_2.jpg

 キャンプ場を出発し、バスで両津港に向かいました。
 佐渡ならではのお土産を見て楽しんだ後、フェリーに乗り込み12:30頃新潟港に向かって出発しました。
 フェリーの中では昼食を食べ、活動の総括をしました。

180914sado_3.jpg

 この活動のリーダーである金子晶代(東洋大学4年)からは、「この活動が始まるまで不安な気持ちはあったけれど、みんなが楽しかったと言ってくれて本当に嬉しい。ぜひ来年にこの活動を引き継いでほしい」と挨拶がありました。

 学生はリーダーの言葉に耳を傾け、真剣に話を聞いている様子でした。

180914sado_4.jpg

 その後新潟港に到着し、バスに乗りました。20時頃、後片付け組を除いた学生73名が新宿に到着し解散しました。
 活動は無事に終了しました。誠にありがとうございました。

#海ゴミ
琵琶湖外来水生植物除去大作戦の様子が9月14日付「読売新聞」で紹介されました [2018年09月14日(Fri)]
180914yomiurinp.jpg
新潟県佐渡市日本海沿岸清掃活動(9月13日) [2018年09月14日(Fri)]
 本日は活動3日目になります。
 午前6時30分に宿泊先である新穂ダムキャンプサイトを出発し、午前8時に大野亀海岸にて、作業を開始しました。

 出発時は雨でしたが、作業開始時には天気は回復し青空が出てきていました。ゴミの多さに驚きましたが、全員での清掃は確実に結果が見えて達成感もありました。

180913sado_1.jpg

 本日が最後の清掃活動日なので、学生一同悔いのないように拾いきろうという気持ちを持って午前中の活動を終えました。

180913sado_2.jpg

 午後からは、佐渡を美しくする会の方々、市の職員の方々やその他多くの地元の方と一緒に活動しました。

180913sado_3.jpg

「こんな奥まで拾ってくれるの君たちだけだよ」と地元の方に言われるほど、学生たちは石を持ち上げて小さなプラスチックも拾っていました。

 また、佐渡のごみ問題の現状や大学のことを話したり、学生と地元の方との交流を図りながら活動することができました。

180913sado_4.jpg

 清掃終了後には学生の班に地元の方々を迎えて、トキ交流会館にて意見交換会を行いました。佐渡の現状から今後の関わり方についてなど幅広いテーマを和気藹々と話し合うことができました。

180913sado_5.jpg

 清掃活動自体は、本日で終了ですが明日の片付けまで気を引き締めて活動を終えたいと思います。

#海ゴミ
新潟県佐渡市日本海沿岸清掃活動(9月12日) [2018年09月13日(Thu)]
 本日は活動2日目です。
 午前4時半ごろ新潟港へ到着してからフェリーへ移動し、午前8時半ごろ佐渡市の両津港へ到着しました。港から海岸場所まではバスでおよそ1時間かかりました。

 本日より本格的に清掃活動が始まりました。
 天気も良く、気温も暑すぎず清掃しやすい環境でした。まず全員で円陣を組み、活動のリーダーの掛け声に合わせてみんなで声を出してやる気を高めました。
 その後各持ち場に着き清掃を開始しました。
 分かれた清掃場所は二ツ亀海岸を1カ所、大野亀海岸を2カ所の計3カ所です。

180912sado_1.jpg

 二ツ亀海岸は少人数での作業となりましたが、声を掛け合って作業を進めました。ゴミの量は少なかったですが、学生たちは細かなゴミを確実に拾っていきました。

 大野亀海岸は、足場が悪く大きなゴミが多く落ちていました。想像以上のゴミの多さに隊員は驚いていました。流木、発泡スチロールなどが多く落ちていました。海外のゴミも多く、日本のみならず海外の海ゴミ問題についても考えさせられました。

180912sado_2.jpg

180912sado_3.jpg

 清掃活動を終えて夕食を食べた後、班ミーティングを行い、明日の活動に向けて反省とふり返りを行いました。その中で「もっと主体的に行動したい」という意見が出ました。

 今日の活動では、燃えるゴミと燃えないゴミを200袋以上、たくさんの粗大ゴミと漁網を拾いました。

180912sado_4.jpg

180912sado_5.jpg

 明日も気をつけて活動に臨みます。

#海ゴミ
新潟県佐渡市日本海沿岸清掃活動が始まりました(9月11日) [2018年09月12日(Wed)]
 本日から新潟県佐渡市日本海沿岸清掃活動が始まりました。

 午後から結団式が行われ、先発隊の7名と事務局員2名を除いた学生72名が参加しました。

180911sado_1.jpg

 まず、目的や改めて日本海清掃についての確認をした後、当日のスケジュールの説明がありました。明日からの本格的な活動に向けて、各自メモを取り真剣に話を聞いていました。
 体調管理に関する話もあり、気を引き締めました。

 その後班ごとに目標を決め、隊員の前で発表をして士気を高めました。「思いやりと感謝を忘れずにみんなと協力できる班になります!」などの宣誓がありました。4日間、この中で出た思いや意見を意識していきます。

 最後に、この活動のリーダーである金子晶代(東洋大学4年)から「一番は佐渡のことを好きになってほしい。好きになることで、問題意識を持ち活動に臨んでほしい」と挨拶ありました。

180911sado_2.jpg

 結団式の後は、班ごとで夕食を取り新宿に集合し、バスにのって新潟港に移動しました。

#海ゴミ
第14次中国緑化活動(9月11日) [2018年09月12日(Wed)]

 中国での活動最終日でした。
 午前中はカウンターパートである中国国際青年交流センターのオフィスにて、解団式を行いました。

 最初に班ミーティングを行い、今回の隊全体を振り返り、また全員で活動の振り返り動画を鑑賞しました。

180911china_1.jpg

 そして、今回の隊を中心となって作った、活動のリーダーやサブリーダーから話があり、解団式は終了しました。

180911china_2.jpg

 その後、センターの部長の汪さんと副主任の洪さんと、中国最後の食事を共にし、洪さんから「自分たちが長年作業している砂漠で、暑い中作業してくれたこと、去年よりも多くの人数が中国に来てくれたことに感謝いたします」とのお言葉を頂きました。

180911china_4.jpg

180911china_3.jpg

 オフィスを後にし北京空港へ向かいました。
 空港では、10日間共に活動を共にした、カウンターパートの劉さんとも別れの挨拶を済ませ、飛行機に乗り込みました。

180911china_5.jpg

 飛行機の離陸時間が1時間以上遅れるというトラブルがあったものの、学生33名と事務局員1名は日本時間の午後10時過ぎに無事羽田空港に到着しました。

180911china_6.jpg

 今日をもって10日間に渡る活動を無事に終了することが出来ました。

 今回の活動では内モンゴル自治区ダラト旗にて、160本のポプラの木を植林させて頂きました。
また、北京格端斬国際学校、ダラト旗第七高校、北京語言大学の学生と交流することが出来ました。

 ありがとうございました。
第14次中国緑化活動(9月10日) [2018年09月11日(Tue)]

 活動9日目です。
 中国滞在もいよいよ今日と明日だけとなりました。

 午前中は、万里の長城へ行きました。

180910china_1.jpg

 学生達は、声を掛け合いながら頂上を目指し、中国の歴史を肌で感じ、上から見える景色を堪能しました。
 海外からの観光客の方も多く、様々な国際交流を行うことが出来ました。

180910china_2.jpg

 午後は天安門と前門を観光しました。有名な天安門広場を実際に見て感動している学生もいました。

180910china_3.jpg

 また、前門では班ごとで行動し、実際に中国の文化に触れることが出来ました。

180910china_4.jpg

180910china_5.jpg

 その後北京最後の夕食を堪能しました。

 明日はいよいよ解団式を経ていよいよ日本に帰国します。
第14次中国緑化活動(9月9日) [2018年09月10日(Mon)]

 中国8日目です。
 朗らかないい天気で観光日和でした。

 今日は現地の学生と一緒に班ごとに分かれて自由に北京市内を観光し、動物園に行く班や美術館に行く班の学生もいました。

180909china_5.jpg

180909china_4.jpg

 現地までは路線バスや地下鉄に乗り、現地の学生から北京について様々な話を聞きながら、北京の日常に触れることが出来ました。

180909china_3.jpg

180909china_2.jpg

 丸1日自由行動は中国隊14年目にして初めての試みなので、安全面にも留意しながら楽しみました。

 隊員からは「人が多い北京市内で公共交通機関を使うのは、不安がいっぱいだったけど、実際に乗って利用することで日本との違いを比較出来て楽しかったです」という感想もあがり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

180909china_1.jpg

 北京での活動もいよいよあと2日となります。
 明日は万里の長城や天安門を観光予定するです。
滋賀県琵琶湖外来水生植物除去大作戦2018(9月9日) [2018年09月10日(Mon)]

 本日、午前中は草津市の緑地湖岸志那地区と守山市の赤野井湾の2ヶ所に分かれて除去活動を行いました。

 ヨシ群落は魚達の憩いの場であり産卵場所になりますが、特定外来植物のオオバナミズキンバイが繁茂を広げていることにより産卵することが難しくなってしまっています。足元が沼地のため、足が取られやすいので気を付けながら地元の漁師さん達とともに作業を進めました。

180909oobana_1.jpg

180909oobana_2.jpg

 昼食後、全ての学生が草津市志那地区に合流し、除去活動を行いました。
 午前中は雨が時折降っていましたが学生の頑張りが届いたのか天気が良くなりとても活動しやすくなっています。

180909oobana_3.jpg

 特定外来植物のオオバナミズキンバイは水辺だけではなく陸にも生育しているので完全除去に向けて細かいところまでし、葉っぱ一枚、根っこ一本も残さないように丁寧に作業を行いました。

180909oobana_4.jpg

 作業終了後、16時に閉会式を行いました。
 リーダー、サブリーダーからの話の後にテーマソングの歌をみんなで歌いとても感動する活動となりました。当初から活動中の3日間は雨が予想されていましたが学生の熱い気持ちにより無事に3日間活動することができました。
 今年度は一般参加者の方の人数が過去で一番多くてとても作業が捗り、今日は約2.1トンの外来水生植物を除去することができました。

180909oobana_5.jpg

180909oobana_6.jpg

 18時に志那漁港を出発後、19時に京都駅に到着し別れを惜しみながらも解散しました。また、今回の活動はたくさんの関係者のみなさまの支援のおかげでよりよい活動を実施するkとができました。お礼申し上げます。誠にありがとうございました。

180909oobana_7.jpg
滋賀県琵琶湖外来水生植物除去活動2018(9月8日) [2018年09月09日(Sun)]

 昨夜はよく眠り、爽やかな朝を向かえました。6時においしい朝食をとり元気をつけ、本日の活動場所である大津市の瀬田川に向け出発しました。

180908obana_1.jpg

 到着後、8時から瀬田川南部で1.8km程になる場所を、2つのエリアに別れて作業を開始しました。雨で天候が悪いので、滑りやすい岩場での作業では体調や足元に注意をしながら、本日も完全除去を目指し頑張っていきました。

180908obana_2.jpg

 午前は雨が降り岩場で足元が滑りやすい状態での作業が続きましたが、2人1組で安全確認を行いつつ、作業を行いました。そして一人ひとりが真剣な面持ちで望むことで、作業効率も昨日より上がるように活動していました。また、取り残しがないように細かな葉や茎も回収していました。

 作業では、国土交通省の琵琶湖河川事務所の方と一緒に協力しながら活動していました。お昼ご飯を食べて午後からも安全に気をつけて活動しました。

180908obana,3.jpg

 昼食後、再び瀬田川での作業を開始しました。

 午前中は雨が降っていましたが、学生達の熱い思いが届いたのか雲の間から晴れ間がのぞきはじめました。

 学生達は午前中の疲れを吹き飛ばすかのように掛け声に合わせて、互いに励まし合い盛り上げながら、最後まで真剣に丁寧に活動しました。

180908obana_4.jpg

 16時30分に全体の作業を切り上げました。皆、活動時間間際まで根の一本まで取りきるように全力を出していました。

 国土交通省琵琶湖河川事務所様のご協力もあり、約11.4tの外来水生植物を除去することができました。

180908obana_5.jpg

180908obana_6.jpg

 遂に明日は活動最終日です。今日はゆっくり休み、明日全力で作業ができるように備えていきます。

 本日、活動に参加してくださった方、ご協力していただき、ありがとうございました。
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml