令和6年能登半島地震救援活動40次隊が始まりました(5月4日)
[2025年05月04日(Sun)]
昨日、石川県珠洲市に到着し、仁江地区、片岩地区にて学生8名、事務局1名、OBOG6名、計15名で活動を開始しました。
昨日は、珠洲市馬緤にある自然休養村センターに泊まらせていただき、サザエや筍を使った料理をご馳走になり、今朝はワカメ採りのお手伝いをさせていただきました。


本日は、三つの現場で活動しました。1つ目はお宅の隣にある畑に流れ込んだ土砂を取り除き、ならす作業、2つ目は小屋の家財出しと小屋周辺の土砂出し、3つ目は片岩地区にて石段の土砂出しを行いました。



お昼過ぎに、大谷町で行われている鯉のぼりミニフェスティバルを見に行きました。色鮮やかな鯉のぼりと見に来られた住民の方々の笑顔を見て元気をもらいました。

明日も、珠洲市で活動します。学生のパワーで能登に元気を置いて来られるよう、より一層頑張ります。
昨日は、珠洲市馬緤にある自然休養村センターに泊まらせていただき、サザエや筍を使った料理をご馳走になり、今朝はワカメ採りのお手伝いをさせていただきました。


本日は、三つの現場で活動しました。1つ目はお宅の隣にある畑に流れ込んだ土砂を取り除き、ならす作業、2つ目は小屋の家財出しと小屋周辺の土砂出し、3つ目は片岩地区にて石段の土砂出しを行いました。



お昼過ぎに、大谷町で行われている鯉のぼりミニフェスティバルを見に行きました。色鮮やかな鯉のぼりと見に来られた住民の方々の笑顔を見て元気をもらいました。

明日も、珠洲市で活動します。学生のパワーで能登に元気を置いて来られるよう、より一層頑張ります。