長崎県対馬市海岸清掃活動は無事に終了しました(3月17日)
[2025年03月18日(Tue)]
午前は宿舎清掃の後、ごみを処理するクリーンセンターを見学しました。

クリーンセンターでは、自分たちが拾った海ごみのその後や海ごみ問題の啓発方法について学びました。対馬CAPPA理事の末永通尚さんから、「現場に行って目で見たものを大切にしてください」という言葉をいただき、熱い思いをしっかりと受け取り、海ごみについてより考えを深めました。


午後は厳原町の観光をしました。
対馬名物「対馬バーガー」のお店へ行ったり、お土産を買う等して対馬の魅力を存分に感じることができました。
最後は対馬CAPPAの皆さんがお見送りに来てくださいました。


閉会式にて、この活動のリーダー遠藤陣(東洋大4年)の「今回の体験を発信して、もっと対馬隊を進化させていってほしい」という言葉で活動が締めくくられました。
学生皆が目標に向かって全員で協力し、清掃活動を行うことで、協力の大切さや環境問題への行動を起こすことの大切さを実感しました。
本日にて今回の活動は終了となります。活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

クリーンセンターでは、自分たちが拾った海ごみのその後や海ごみ問題の啓発方法について学びました。対馬CAPPA理事の末永通尚さんから、「現場に行って目で見たものを大切にしてください」という言葉をいただき、熱い思いをしっかりと受け取り、海ごみについてより考えを深めました。


午後は厳原町の観光をしました。
対馬名物「対馬バーガー」のお店へ行ったり、お土産を買う等して対馬の魅力を存分に感じることができました。
最後は対馬CAPPAの皆さんがお見送りに来てくださいました。


閉会式にて、この活動のリーダー遠藤陣(東洋大4年)の「今回の体験を発信して、もっと対馬隊を進化させていってほしい」という言葉で活動が締めくくられました。
学生皆が目標に向かって全員で協力し、清掃活動を行うことで、協力の大切さや環境問題への行動を起こすことの大切さを実感しました。
本日にて今回の活動は終了となります。活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。