• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
琵琶湖一周240km大作戦は無事に終了しました(3月8日) [2025年03月08日(Sat)]
 活動最終日の午前中、東は守山市・草津市、西は大津市の清掃をしました。小さいごみが多かったため、拾い残しがないように気を付けました。

 その後、鳥丸半島で東岸と西岸チームが合流しました。3月7日から3月10日にかけて学生127名が取り組んだ琵琶湖清掃一周240km大作戦を達成することができました。4日間たくさんのごみを拾うことで、環境問題の深刻さを実際に感じ、より一層清掃活動への意識が高まりました。

 午後からは、学芸員の野口さんから琵琶湖の成り立ちや環境についてお話を聴講し、琵琶湖博物館を見学しました。多様な生き物が展示されており、生態系を守っていくためにも、清掃活動をしていかなければいけないと改めて感じました。

250308biwako_1.jpg

250308biwako_2.jpg

▼東岸チーム
 東岸チームは、帰帆島 を清掃するグループと湖岸緑地志那を清掃するグループ2つに分けて活動しました。
 帰帆島は24時間テレビのボランティアと一緒に協力して清掃に取り組みました。
 一般の方と協力し、より細かいところのごみを拾うことができ、いつもより多くごみを集めることができました。

▼西岸チーム
 西側のグループは学生13名で、滋賀県の草津市「堅田漁港」から守山「唐崎神社」までの約13.9kmを清掃しました。今日の清掃場所は、住宅街の近くだったので、ペットボトルのごみが多かったです。残り体力を振り絞り、一生懸命取り組みました。

▼3月8日の成果
【東岸チーム】  
可燃ごみ:174袋
不燃ごみ:24袋

【西岸チーム】  
可燃ごみ:5袋  
不燃ごみ:6袋

▼4日間の成果
東岸チーム:1281袋
西岸チーム:70袋
総合計:1,351袋
山形県日本海沿岸清掃活動は無事に終了しました(3月7日) [2025年03月08日(Sat)]
 活動最終日となる本日は由良海岸を清掃しました。
 途中、吹雪に襲われ作業中断を余儀なくされましたが、吹雪が収まったため50人程度の有志で強風が吹くなかで活動しました。

250307yamagata_2.jpg

250307yamagata_1.jpg

 その結果、可燃ごみ28袋、漁網7袋、不燃ごみ2袋、粗大ごみフレコンパック1袋分を収集しました。隊員たちは達成感に満ちた表情を浮かべ、互いの頑張りをたたえ合いました。

 午後は、グループに分かれて鶴岡市立加茂水族館を訪問しました。
 海ごみに関する展示や、海の環境を守るための取り組みを見て、海岸清掃活動を行う意義を改めて考えることができました。

 宿舎へ戻り宿舎清掃をし、解団式で清掃の成果報告をしました。リーダーの小幡真門(関西学院大学4年)から、「人のために動ける人になって欲しい」と挨拶がありました。

250307yamagata_3.jpg

 今回の活動にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml