• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
山形県日本海沿岸清掃活動(3月6日) [2025年03月06日(Thu)]
 活動3日目となる本日は由良海岸を清掃しました。3日目の疲れがあるうえ、小雨と強風が打ちつけるなかでの活動になりましたが、学生同士声をかけ合いながら、収集を進めました。

250306yamagata_1.jpg

 初めて参加した学生は、「細かいごみが多く、ごみが漂着する過程で分解され、魚や人の体内に入り込むことを実感した」と話していました。

 本日は、可燃ごみ61袋、魚網48袋、不燃ごみ2袋、粗大ごみフレコンバック1袋分を収集しました。

 午後は宿舎で山形県の魅力を知るため、山形旅行プラン考える企画を実施しました。各班ごと設定した旅行のコンセプトに合ったプランをポスターにまとめました。制限時間内にポスターが作り終わらないほど内容に凝ったものが完成し、熱意がこもった発表会になりました。

250306yamagata_2.jpg

 夜には地域の方を招いて交流会を開催しました。海ごみ問題についてだけでなく、地域や大学についてなど距離を縮めました。

250306yamagata_3.jpg

 最後は地域の方と山形県出身の学生による花笠三本締めでお開きとなりました。

 明日は活動最終日になり、本日と同じ由良海岸の清掃予定です。
 最終日に相応しいよう綺麗な海岸を目指し活動致します。
琵琶湖一周240km大作戦(3月6日) [2025年03月06日(Thu)]
▼東側チーム
 東側のグループは、学生127名、事務局1名で、4つのグループに分かれ、滋賀県彦根市から近江八幡市にかけて歩きながら清掃活動を行いました。大きなごみは昨日より少なかった中、小さなごみまで取り残さないよう心がけ、多くのごみを拾うことができました。

250306biwako_3.jpg

▼西側チーム
 西側のグループは、学生13名で、2つのグループに分かれ、滋賀県高島市の「白浜荘」から大津市の「近江舞子駅」までの約16kmと、大津市の「堅田漁港」から大津市の「近江舞子駅」までの約25kmを歩きながら清掃しました。
 西側は、昨年ごみが少なかったことから、少数精鋭部隊として長い距離を清掃することを目標としています。小雨の降る中での活動でしたが、和気あいあいと楽しく清掃を行うことができました。西側は南に行くほど少なく、街中のごみはタバコやペットボトルが多い印象です。

250306biwako_1.jpg

250306biwako_2.jpg

▼3月6日の成果
【東側チーム】 可燃ごみ:265袋 不燃ごみ:66袋
【西側チーム】 可燃ごみ:14袋 不燃ごみ:8袋

 明日は、東側チームは近江八幡市・野洲市・守山市、西側チームは大津市・守山市で清掃活動を行います。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml