• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
琵琶湖一周240km大作戦が始まりました(3月5日) [2025年03月05日(Wed)]
 本日から、学生140名と事務局1名による琵琶湖湖岸清掃活動が始まりました。小雨が降る中、琵琶湖をきれいにしたいという想いを胸に活動しました。

 湖岸に落ちている大量のごみを拾うなかで、ごみ問題の深刻さを痛感しました。今回の活動の目的は「ごみゼロへの第一歩」です。ごみを減らすだけでなく、そもそも発生させないようにする「ゼロウェイスト」の考え方を、今まで以上に意識する必要があると感じました。

▼東側チーム
 東側チームは学生127名が6つのグループに分かれ、米原市の「エクシブ琵琶湖」から、長浜市の「水鳥ステーション」までの約20kmを清掃しました。清掃した道をふり返ると、きれいになった様子が目に入り、達成感がありました。

250305biwako_1.jpg

▼西側チーム
 西側チームは学生13名が高島市の近江今津駅に集合し決断式を終えたのち、2つのグループに分かれて、マキノ駅・白浜荘までの約20kmを清掃しました。

250305biwako_2.jpg

▼3月5日の成果
【東側チーム】 
可燃ごみ:255袋
不燃ごみ:122袋

【西側チーム】 
可燃ごみ:14袋 
不燃ごみ:6袋

 明日は、東側チームは彦根市・東近江市・近江八幡市、西側チームは高島市・大津市で、西側チームは高島市・大津市で清掃する予定です。
山形県日本海沿岸清掃活動(3月5日) [2025年03月05日(Wed)]
 活動2日目となる本日は悪天候のため、隊を2チームに分けて湯野浜海岸を清掃しました。

250305yamagata_1.jpg

 一見、ごみが少なく見えても実際に拾うとごみが沢山集まり、海ごみ問題の深刻さを感じました。午後になると雨が強まり、体も冷える中での清掃になりましたが、隊員は互いに声をかけ合いながら活動しました。その結果、可燃ごみ92袋、漁網51袋、不燃ごみ2袋、粗大フレコンバック3袋分を収集することができました。

250305yamagata_2.jpg

250305yamagata_3.jpg

 宿舎で待機する時間では、海ごみの活用方法について考え、発表した他、海ごみカルタを通してより隊員同士の仲を深めました。

250305yamagata_4.jpg

 明日は由良海岸の清掃を予定しています。本日同様、悪天候が予想されますが、引き続き頑張ります。
静岡県西伊豆町活性化活動は無事に終了しました(3月3日) [2025年03月05日(Wed)]
 活動最終日の今日は、5日間宿泊した旧田子中学校の清掃をした後、今回の活動をふり返る事後勉強会にて行いました。

 事後勉強会では、「地域活性化という西伊豆町に関わり続けて感じたこと」や「今回の経験を今後どのように活かすか」について考えました。

250303nishiizu_1.jpg

 その後、今回のリーダーである橋本鈴音(国士館大学4年)から、「西伊豆町活性化活動にお世話になり学生最後にリーダーとして活動ができたことに感謝している」と挨拶がありました。

250303nishiizu_2.jpg

 昼食後13時過ぎに西伊豆を離れ、17時半に新宿に到着し、隊員72名無事解散しました。
 この活動にご支援ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

250303nishiizu_3.jpg
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml