• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
京都府阿蘇海環境づくり活動は無事に終了しました(3月3日) [2025年03月03日(Mon)]
 昨日の夜に、地域の方々との交流会を開催しました。交流会では地域の方の阿蘇海に対する思いや環境再生に向けた取り組みについてお話を伺い、貴重な交流の場となりました。

250303asokai_1.jpg

 活動最終日となる本日の午前は、予定していた「文珠キレイにするDAY」が雨天のため中止となりましたが、お世話になった吉野茶屋、文珠公会堂、智恩寺の清掃を行いました。清掃後は特別に智恩寺を見学し、ご住職の萩原さんから釈迦如来や十六羅漢のお話を伺いました。

250303asokai_2.jpg

 本日の午後は班ごとに天橋立ビューランドや智恩寺などを観光し、地域の歴史について学びました。その後、文珠公会堂で閉会式を行いました。活動のリーダーである中瀬瑞樹(同志社大学3年)は「今回の活動でより地域の方々との関係性構築を進められたと感じています。これをきっかけに、将来的にもっと地域住民の方々が主体的に活動に参画していただけるように取り組んでいきたいと思います」と今後の意気込みを述べました。

250303asokai_3.jpg

現地住民の参加人数
■みんなでカキ殻拾うDAY
与謝野町:34名
宮津市:30名

■小学生向け環境学習会
子ども:17名
保護者:8名

■交流会
23名
延べ:112名

 以上で4日間の活動を終了します。本活動にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
静岡県西伊豆町活性化活動(3月2日) [2025年03月03日(Mon)]
 活動4日目は、午前中はあめみや農園で畑作業をしました。各担当に分かれ、マルチ張りや畝作り、炭焼きなどを行いました。ビニールマルチが風で飛ばされないように、石やマルチ押さえで固定し、今年の海老芋とジャガイモの作付けを予定通り完了することができました。

250302nishiizu_1.jpg

250302nishiizu_2.jpg

 午後は、西伊豆町の景勝地である黄金崎に移動。認定NPO法人緑の地球ネットワークや町民の方々と一緒に、黄金崎の松の再生にご助力いただき2021年に逝去された小川眞さんの記念植樹を行いました。

250302nishiizu_3.jpg

 その際、午前中に作ったバイオ炭と一緒に、3本の松の木を植えました。その後、活動内の最後の作業として、急な斜面にて松林の林床整備を行いました。作業中は、声を掛け合いながら、お互いに安全確認しながら無事作業を終えることができました。

 明日は、事後勉強会を行って活動終了となります。最後まで気を抜かず、この活動を通して知ることができた西伊豆町に関する情報を生かして、西伊豆町の地域活性化について考えていきます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml