京都府阿蘇海環境づくり活動は無事に終了しました(3月3日)
[2025年03月03日(Mon)]
昨日の夜に、地域の方々との交流会を開催しました。交流会では地域の方の阿蘇海に対する思いや環境再生に向けた取り組みについてお話を伺い、貴重な交流の場となりました。

活動最終日となる本日の午前は、予定していた「文珠キレイにするDAY」が雨天のため中止となりましたが、お世話になった吉野茶屋、文珠公会堂、智恩寺の清掃を行いました。清掃後は特別に智恩寺を見学し、ご住職の萩原さんから釈迦如来や十六羅漢のお話を伺いました。

本日の午後は班ごとに天橋立ビューランドや智恩寺などを観光し、地域の歴史について学びました。その後、文珠公会堂で閉会式を行いました。活動のリーダーである中瀬瑞樹(同志社大学3年)は「今回の活動でより地域の方々との関係性構築を進められたと感じています。これをきっかけに、将来的にもっと地域住民の方々が主体的に活動に参画していただけるように取り組んでいきたいと思います」と今後の意気込みを述べました。

現地住民の参加人数
■みんなでカキ殻拾うDAY
与謝野町:34名
宮津市:30名
■小学生向け環境学習会
子ども:17名
保護者:8名
■交流会
23名
延べ:112名
以上で4日間の活動を終了します。本活動にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

活動最終日となる本日の午前は、予定していた「文珠キレイにするDAY」が雨天のため中止となりましたが、お世話になった吉野茶屋、文珠公会堂、智恩寺の清掃を行いました。清掃後は特別に智恩寺を見学し、ご住職の萩原さんから釈迦如来や十六羅漢のお話を伺いました。

本日の午後は班ごとに天橋立ビューランドや智恩寺などを観光し、地域の歴史について学びました。その後、文珠公会堂で閉会式を行いました。活動のリーダーである中瀬瑞樹(同志社大学3年)は「今回の活動でより地域の方々との関係性構築を進められたと感じています。これをきっかけに、将来的にもっと地域住民の方々が主体的に活動に参画していただけるように取り組んでいきたいと思います」と今後の意気込みを述べました。

現地住民の参加人数
■みんなでカキ殻拾うDAY
与謝野町:34名
宮津市:30名
■小学生向け環境学習会
子ども:17名
保護者:8名
■交流会
23名
延べ:112名
以上で4日間の活動を終了します。本活動にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。