• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
沖縄県戦没者遺骨収集活動派遣隊が始まりました(2月23日) [2025年02月23日(Sun)]
 春プロの遺骨収集の活動が終了後、IVUSAの学生10名が引き続き、糸満市摩文仁周辺にて遺骨収集をしています。

 小雨が降る中でしたが、安全に留意し、限られた時間で集中して取り組みました。
 結果として、いくつかのご遺骨と遺留品をお迎えすることができました。動線確保のために岩を動かしたり、小さな骨片を探すために土をふるいにかけたり、遺骨収集には多くの大切な活動内容がありますが、そのうちの一つに洗骨があります。
 お迎えしたご遺骨に付着した土などを歯ブラシで落とすことであり、ある学生は「自分たちの手でできるだけ綺麗な状態にすることで、80年越しで陽のもとにいらした戦没者に敬意を表したい」という想いを込めて洗骨を行っていました。

250223okinawa_1.jpg

250223okinawa_2.jpg

 活動終了後は、宿舎にて本日のふり返りと、限られた時間でより多くのご遺骨をお迎えするために明日の活動工程について案を出し合いました。

 明日が派遣隊遺骨収集活動の最終日となります。参加者全員が戦没者やご遺族に寄り添い、最後まで真摯に取り組んでまいります。
岡山県備前市日生諸島活性化活動(2月23日) [2025年02月23日(Sun)]
 本日は活動3日目、いよいよ「ひなせかき祭り」当日です。日生のかきは2024年の牡蠣-1グランプリの加熱部門で初代グランプリを獲得した全国でも有数の牡蠣で、重要な特産品のひとつです。

250223hinase_1.jpg

 午前は、頭島と五味の市の二箇所の会場で祭りの準備および運営補助を行いました。
 隊を2つに分け、6時ごろにそれぞれの会場へ出発しました。天候にも恵まれ、8時の祭り開始とともに多くの来場者が訪れ、会場は大いに賑わいました。具体的には、班ごとに役割を分担し、交通整備や来場者案内、まつりに出店される飲食ブースの運営補助をしました。

 また、IVUSAとしてもマイクロプラスチック問題をテーマにしたワークショップと、飲食ブースでかき雑煮を出店しました。ワークショップでは、IVUSAとしてのこれまでの里海保全活動を紹介し、ポスターや動画を通じてゴミ問題や里海を守ることの重要性を発信しました。さらに、牡蠣殻やマイクロプラスチックを使った「牡蠣殻アートづくり」の体験コーナーも実施しました。

250223hinase_3.jpg

 午後も同様に、「ひなせ牡蠣祭り」の運営補助を行いました。
 出店したかき雑煮は、最終的に234食を販売し、日生の里海の資源である牡蠣の魅力を発信することができました。

 祭り終了後は、漁師の方々とともに、使用したテントや机などの片付け作業を行いました。地域の方々と会話を交えながら作業を進められたため、和やかな雰囲気の中で作業することができました。

250223hinase_2.jpg

 また、活動後には旧日生南小学校にて交流会を開催しました。食事を通して地域の皆さんとのつながりをさらに深められた貴重な時間になりました。その中で、住民さんからは「君たちが来てくれて本当に良かった、数年前ではこんな盛り上がりは無かった」という言葉を頂きました。

 本日は牡蠣祭りや交流会で楽しい時間を過ごしましたが、明日は活動最終日です。再び気を引き締めて、最後まで全力で取り組んでいきます。
カンボジア教育支援活動2025(2月22日) [2025年02月23日(Sun)]
 最終日は、セントラルマーケットで観光しました。

 セントラルマーケットはカンボジアの首都、プノンペンにある観光客や地元住民から人気の大きな市場です。

 隊員たちは、4つのグループに分かれて、それぞれお土産を買ったり、現地の食べ物を食べたりして楽しみました。胡椒やTシャツ、ブレスレットなど、様々なお土産が売っていて、ワクワクしました。

 午後はワットプノンを訪れました。ワットプノンはカンボジアの都市であるプノンペンの語源になったとされる丘の上にある寺院です。班ごとにカンボジア式の方法でお参りをしたり、寺院の中を見学したりしました。

250222cambo_1.jpg

 夕方には、サンセットクルーズに乗り、夕日を見ながらみんなでご飯を食べたり交流したりしました。

250222cambo_2.jpg

 プノンペン国際空港に到着して、最後に一緒に活動をしてくれたカンボジア学生やお世話になった方々に感謝を伝えました。初めは蒸し暑く、虫が多い環境に慣れませんでしたが、約1週間過ごした今では、恋しく感じ、カンボジアを離れたくないという想いが募りました。

250222cambo_3.jpg
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml