• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
沖縄県戦没者遺骨収集活動(2月20日) [2025年02月20日(Thu)]
 IVUSA学生49名と沖縄学生3名、事務局1名の計53名で糸満市摩文仁周辺にて遺骨収集活動を実施しました。

 昨日に引き続き、3つの場所に分かれて活動しました。

 明日は、雨の予報のため遺骨収集を実施できない可能性があります。そのため今日できるだけのことをやろうと、学生一同熱心に臨みました。

 各場所では、いくつかのご遺骨と遺留品をお迎えすることができました。また、遺骨収集に加え、動線確保のための岩運びやごみの除去を行い、71袋分ものごみを集めました。

250220okinawa_1.jpg

 活動場所によっては、ごみの除去や岩運びに追われ、なかなかご遺骨をお迎えできないこともあります。学生からは「ご遺骨をお迎えすることができず悔しい。もっと時間があれば良いのに」という感想もありました。ご遺骨は約100年で土に還り収容困難となります。戦後80年経つ今、残り20年で間に合うでしょうか。

250220okinawa_2.jpg

 活動終了後は、宿舎にて班や活動場所ごとに今日のふり返りと遺骨収集の意義を改めて考えました。 

 明日は遺骨収集活動最終日です。雨が心配されますが、平和学習で得た学びや想いを活かし、真摯に取り組みます。
カンボジア教育支援活動2025(2月19日) [2025年02月20日(Thu)]
 朝は、カシューナッツ畑を散策しました。キロ村の周辺にはカシューナッツ畑が広がっており、産業の一つになっています。
 実際に収穫の体験をさせていただいたり、カシューナッツの実の部分を食べさせていただいたりしました。カシューナッツの実は、よく噛むとプラムやりんごのような味がして、さっぱりしていました。

250219cambo_1.jpg

250219cambo_2.jpg

 その後、昨日に引き続き建設作業を行いました。今日は足場に登って、昨日作業を終えた壁の上の左官作業をしました。高所での少し危険な作業でしたが、全員で協力して怪我なく安全に午前の作業を終えることができました。

250219cambo_3.jpg

 午後も引き続き、疲れもある中、こまめに休憩を挟みながらをしながら左官作業を行いました。小学校の休憩時間には、子どもたちがモルタル運びを手伝ってくれたり、頑張れと応援してくれたりしました。

 ホームステイ先に戻ってからは子どもたちとシャボン玉で遊んだり、サッカーで遊んだりしました。おととい初めて会ったとは思えないほど仲良くなっています。ホームステイ先の方が日本語を覚えて私たちに話しかけてくれてとても嬉しかったです。

250219cambo_4.jpg

 明日は左官作業最終日となります。残り一日で3教室分の左官作業を完遂できるよう、隊員全員で力を合わせて頑張ります。
沖縄県戦没者遺骨収集活動で行った対馬丸記念館見学の様子がNHKで紹介されました [2025年02月20日(Thu)]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250219/5090030754.html

250219nhk.jpg
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml