沖縄県戦没者遺骨収集活動(2月19日)
[2025年02月19日(Wed)]
IVUSA学生49名と沖縄学生5名、事務局1名の計55名で糸満市摩文仁周辺にて遺骨収集活動を実施しました。

摩文仁の中でも3つの場所に分かれ、どの現場でも遺骨収集活動のために、初めに草や木の除去、岩運びなど動線の確保を行いました。
1つ目の場所では、明日以降の活動に繋げるため、ごみを回収しながら、土を掘り進めました。
2つ目の場所では、ごみの除去を行い、合わせて約10袋分のごみの回収といくつかのご遺骨をお迎えしました。また、当時の遺留品もいくつか発見することができました。
3つ目の場所では、主に土をふるいにかけ、より綺麗な状態でご遺族にご遺骨を返すため洗骨をしました。
活動終了後には宿舎に戻り、班や全体で各々が活動を通して考えたことや遺骨収集活動の難しさなどを共有しました。また、全体共有では「現地に行くことで戦争が実際にあったということを改めて感じることができた」などの意見が多く出ました。

本日の学びや反省を活かし明日からも活動していきます。

摩文仁の中でも3つの場所に分かれ、どの現場でも遺骨収集活動のために、初めに草や木の除去、岩運びなど動線の確保を行いました。
1つ目の場所では、明日以降の活動に繋げるため、ごみを回収しながら、土を掘り進めました。
2つ目の場所では、ごみの除去を行い、合わせて約10袋分のごみの回収といくつかのご遺骨をお迎えしました。また、当時の遺留品もいくつか発見することができました。
3つ目の場所では、主に土をふるいにかけ、より綺麗な状態でご遺族にご遺骨を返すため洗骨をしました。
活動終了後には宿舎に戻り、班や全体で各々が活動を通して考えたことや遺骨収集活動の難しさなどを共有しました。また、全体共有では「現地に行くことで戦争が実際にあったということを改めて感じることができた」などの意見が多く出ました。

本日の学びや反省を活かし明日からも活動していきます。