• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
沖縄県戦没者遺骨収集活動が始まりました(2月17日) [2025年02月17日(Mon)]
 2月17日、IVUSA学生49名と沖縄学生5名、事務局1名の計55名で沖縄県戦没者遺骨収集活動を開始しました。

 真栄平公民館での結団式では、遺骨収集方法や骨格構造に関する理解度テストを実施し、3日目の遺骨収集活動に備えました。

 その後のミーティングでは、「沖縄隊とは何か」と「個人目標」をそれぞれ考え、全体に共有しました。

250217okinawa_1.jpg

 沖縄隊とは「みんなで平和について深く考え、互いに背中を押し合える場」「戦争を善悪の一言で片付けずに、問いただすことができる場」という意見が出ました。

250217okinawa_2.jpg

 最後に、活動のリーダーから活動の目的、コンセプトの再確認で結団式を締めくくりました。

 明日は、平和祈念資料館、ヌヌマチガマ、対馬丸記念館にて平和学習を行います。
沖縄県石垣島海洋漂着ゴミ水際掃討大作戦 は無事に終了しました(2月17日) [2025年02月17日(Mon)]
 活動最終日の本日は、6日間お世話になった宿舎を清掃し、その後、解団式を行いました。
 
250217ishigaki_1.jpg

250217ishigaki_2.jpg
 
 解団式では、2月13日から15日の清掃活動の結果を報告しました。想定していた清掃範囲を完遂することができ、45リットルのゴミ袋で、計309袋、粗大ゴミを計312個回収しました。
 
 活動のリーダーである長野百花(日本大学4年)が、「ごみ拾いやワークショップ、島民の方との交流を通して、楽しみながら自分の生活に活かせるものを見つけてくれたら嬉しい」と想いを伝えました。
 
250217ishigaki_3.jpg

 また、活動を引っ張ってきたリーダーと、卒業する4年生に感謝のメッセージを送りました。
 
250217ishigaki_4.jpg

 活動を終えて学生からは、「来年も参加して、石垣島の海を守っていきたい」という声が挙がりました。今回の活動で得た学びや反省などを活かし、海ごみ問題の解決のために尽力していきます。

250217ishigaki_5.JPG

 お昼頃、新石垣空港で解散し、6日間にわたる活動が無事に終了しました。
カンボジア教育支援活動2025が始まりました(2月16日) [2025年02月17日(Mon)]
 2月16日、学生18名、OB1名、事務局1名でカンボジア教育支援活動2025の活動がスタートしました。

 午前中、羽田空港に集合し、飛行機に乗ってカンボジアへ向けて出発しました。北京空港を経由し、23時頃プノンペン空港に到着しました。その後、本活動のカウンターパートであるKHJの事務所に宿泊しました。

250216cambo_1.jpg

 プノンペンは、蒸し暑く日本との気温の差を感じました。また、深夜に到着したのにも関わらず、プノンペン市街は想像していたよりも明るく、車通りが多いことに驚きました。気温や街の様子を肌で感じたことで、活動が始まる実感が湧いてきました。

250216cambo_2.jpg

 明日は、カンボジアの虐殺時代の歴史を学ぶために施設を観光します。また、学校建設拠点となるキロ村でのホームステイ生活も始まります。しっかり休息をとって、活動にのぞみます。
沖縄県石垣島海洋漂着ゴミ水際掃討大作戦の様子がNHKで紹介されました [2025年02月17日(Mon)]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250216/5090030725.html

250217nhk.jpg
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml