沖縄県石垣島海洋漂着ゴミ水際掃討大作戦(2月16日)
[2025年02月16日(Sun)]
本日は石垣島を観光しました。
9時に川平湾ヘ行き、グラスボートに乗り様々なサンゴや魚を見ました。海底を見ている途中でブイが落ちており、石垣島の豊かな自然と海ごみの現状を同時に実感しました。

11時頃にポーザーおばさんの食卓にて八重山そばをいただきました。テラス席から海を眺めながら味わいました。

午後はまず、米子焼工房のシーサー庭園に行きました。
表情や色、大きさなどが様々なシーサーを見ることができました。

13時に、ミルミル本舗本店へ行き、黒糖味や紅芋味など石垣島の名物のジェラートを味わいました。

14時頃に、石垣島鍾乳洞へ行きました。鍾乳洞の中には特徴的な形をした鍾乳石や、シャコガイの化石などがあり、細かい部分まで楽しみながら歴史を感じました。

最後に離島ターミナルで、各自夕食を取ったり、お土産を買ったりしました。
明日は解団式があります。
最後まで気を引き締めて、活動を続けます。
9時に川平湾ヘ行き、グラスボートに乗り様々なサンゴや魚を見ました。海底を見ている途中でブイが落ちており、石垣島の豊かな自然と海ごみの現状を同時に実感しました。

11時頃にポーザーおばさんの食卓にて八重山そばをいただきました。テラス席から海を眺めながら味わいました。

午後はまず、米子焼工房のシーサー庭園に行きました。
表情や色、大きさなどが様々なシーサーを見ることができました。

13時に、ミルミル本舗本店へ行き、黒糖味や紅芋味など石垣島の名物のジェラートを味わいました。

14時頃に、石垣島鍾乳洞へ行きました。鍾乳洞の中には特徴的な形をした鍾乳石や、シャコガイの化石などがあり、細かい部分まで楽しみながら歴史を感じました。

最後に離島ターミナルで、各自夕食を取ったり、お土産を買ったりしました。
明日は解団式があります。
最後まで気を引き締めて、活動を続けます。