新潟県関川村おおいし・どもんこまつり活性化活動2025が始まりました(2月7日)
[2025年02月07日(Fri)]
2月7日、新潟県関川村にて、学生49名、事務局1名、計50名で活動がスタートしました。
初めに、隊員同士の交流会を行いました。そこで、今までオンライン上でしかやり取りがなかったのですが、実際に会っで話したことで隊内の絆が深まりました。
IVUSA後援会会長の平田大六さんから、「IVUSAの学生はいい子に帰ってくる」と激励のお言葉をいただきました。

次に、結団式を行いました。今回の活動のリーダーである田中偉郷から、「この4日間隊目的を達成を目指して活動していきます。今までの準備を自信に変え、祭りを盛り上げていこう!」と挨拶があり、活動の目的を再認識し、隊一体となって活動を成功させようとモチベーションが上がりました。
続いて、到着セレモニーが行わました。
関川村村長の加藤様をはじめた村民の方々から挨拶がありました。加藤様から、「高齢化が進んでおりIVUSAが帰ってくると孫が帰ってきたように喜ぶ一緒に作業しながら楽しんでほしい」とご挨拶をいただきました。
午後は、どもんこ祭りの準備、そしてお祭りが無事に行われるよう祈念していただきました。
次に、各作業場に別れてかまくらづくり、施設の清掃などを行いました。かまくらづくりでは、吹雪の中での作業でとても難航しました。それでも、声を掛け合い力を合わせてどもんこの形を作りました。途中で、学生57名となり今回の活動人数全員が集まりました。


最後に、今日の活動を振り返る班ミーティングを行いました。今日の良かったところ悪かった所をみんなで考え共有し明日の活動に活かしていきます。

明日も、今日に引き続き各作業場に別れて作業をします。
初めに、隊員同士の交流会を行いました。そこで、今までオンライン上でしかやり取りがなかったのですが、実際に会っで話したことで隊内の絆が深まりました。
IVUSA後援会会長の平田大六さんから、「IVUSAの学生はいい子に帰ってくる」と激励のお言葉をいただきました。

次に、結団式を行いました。今回の活動のリーダーである田中偉郷から、「この4日間隊目的を達成を目指して活動していきます。今までの準備を自信に変え、祭りを盛り上げていこう!」と挨拶があり、活動の目的を再認識し、隊一体となって活動を成功させようとモチベーションが上がりました。
続いて、到着セレモニーが行わました。
関川村村長の加藤様をはじめた村民の方々から挨拶がありました。加藤様から、「高齢化が進んでおりIVUSAが帰ってくると孫が帰ってきたように喜ぶ一緒に作業しながら楽しんでほしい」とご挨拶をいただきました。
午後は、どもんこ祭りの準備、そしてお祭りが無事に行われるよう祈念していただきました。
次に、各作業場に別れてかまくらづくり、施設の清掃などを行いました。かまくらづくりでは、吹雪の中での作業でとても難航しました。それでも、声を掛け合い力を合わせてどもんこの形を作りました。途中で、学生57名となり今回の活動人数全員が集まりました。


最後に、今日の活動を振り返る班ミーティングを行いました。今日の良かったところ悪かった所をみんなで考え共有し明日の活動に活かしていきます。

明日も、今日に引き続き各作業場に別れて作業をします。