岡山県備前市日生諸島活性化活動2月派遣隊は無事に終了しました(2月2日)
[2025年02月03日(Mon)]
2日目も頭島にて、学生7名が活動しました。
午前中は、「SatoUmiテラス はぁとす。」主催の節分イベント「鬼から教わる手作り恵方巻体験」の設営準備と運営をしました。会場の準備を整え、イベントが円滑に進むようサポートしました。
また、恵方巻や焼き牡蠣、牡蠣まんの販売にも携わり、来場者との交流を深めました。

本イベントには、岡山県備前市日生諸島活性化活動19次隊でもお世話になる備前市社会教育課地域おこし協力隊の池田涼香さん、Adve camp代表の片倉弘貴さんにもお越しいただきました。

↑池田さん

↑片倉さん(写真右)
午後も引き続き、イベント運営をサポートしました。ひなせうみラボ1階セミナールームでは、小学生を対象とした恵方巻作りワークショップを開催しました。恵方巻の具材には、白身魚のチヌ(クロダイ)フライを使用しました。これは、日生のカキを捕食するチヌを有効活用したものと言えます。

販売ブースでは、恵方巻や牡蠣を販売し、多くのお客様にご購入いただきました。特に、日生の牡蠣の大きさに驚く来場者が多く、日生の特産品の魅力を伝える機会となりました。
イベント終了後は、宿舎の清掃を行い、2日間の派遣活動を無事に終了しました。
今回の活動を通じて、地域の方々との交流を深め、里海の資源活用について学ぶ貴重な経験となりました。今後もこの取り組みを活かし、引き続き日生地域の活性化に貢献していきます!
午前中は、「SatoUmiテラス はぁとす。」主催の節分イベント「鬼から教わる手作り恵方巻体験」の設営準備と運営をしました。会場の準備を整え、イベントが円滑に進むようサポートしました。
また、恵方巻や焼き牡蠣、牡蠣まんの販売にも携わり、来場者との交流を深めました。

本イベントには、岡山県備前市日生諸島活性化活動19次隊でもお世話になる備前市社会教育課地域おこし協力隊の池田涼香さん、Adve camp代表の片倉弘貴さんにもお越しいただきました。

↑池田さん

↑片倉さん(写真右)
午後も引き続き、イベント運営をサポートしました。ひなせうみラボ1階セミナールームでは、小学生を対象とした恵方巻作りワークショップを開催しました。恵方巻の具材には、白身魚のチヌ(クロダイ)フライを使用しました。これは、日生のカキを捕食するチヌを有効活用したものと言えます。

販売ブースでは、恵方巻や牡蠣を販売し、多くのお客様にご購入いただきました。特に、日生の牡蠣の大きさに驚く来場者が多く、日生の特産品の魅力を伝える機会となりました。
イベント終了後は、宿舎の清掃を行い、2日間の派遣活動を無事に終了しました。
今回の活動を通じて、地域の方々との交流を深め、里海の資源活用について学ぶ貴重な経験となりました。今後もこの取り組みを活かし、引き続き日生地域の活性化に貢献していきます!