• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


岡山県備前市日生諸島活性化活動2月派遣隊は無事に終了しました(2月2日) [2025年02月03日(Mon)]
 2日目も頭島にて、学生7名が活動しました。

 午前中は、「SatoUmiテラス はぁとす。」主催の節分イベント「鬼から教わる手作り恵方巻体験」の設営準備と運営をしました。会場の準備を整え、イベントが円滑に進むようサポートしました。

 また、恵方巻や焼き牡蠣、牡蠣まんの販売にも携わり、来場者との交流を深めました。

250202hinase_1.jpg

 本イベントには、岡山県備前市日生諸島活性化活動19次隊でもお世話になる備前市社会教育課地域おこし協力隊の池田涼香さん、Adve camp代表の片倉弘貴さんにもお越しいただきました。

250202hinase_2.jpg
↑池田さん

250202hinase_3.jpg
↑片倉さん(写真右)

 午後も引き続き、イベント運営をサポートしました。ひなせうみラボ1階セミナールームでは、小学生を対象とした恵方巻作りワークショップを開催しました。恵方巻の具材には、白身魚のチヌ(クロダイ)フライを使用しました。これは、日生のカキを捕食するチヌを有効活用したものと言えます。

250202hinase_4.jpg

 販売ブースでは、恵方巻や牡蠣を販売し、多くのお客様にご購入いただきました。特に、日生の牡蠣の大きさに驚く来場者が多く、日生の特産品の魅力を伝える機会となりました。

 イベント終了後は、宿舎の清掃を行い、2日間の派遣活動を無事に終了しました。

 今回の活動を通じて、地域の方々との交流を深め、里海の資源活用について学ぶ貴重な経験となりました。今後もこの取り組みを活かし、引き続き日生地域の活性化に貢献していきます!
東京都渋谷区を清掃しました(2月3日) [2025年02月03日(Mon)]
 2月3日に東京都渋谷区で学生14人が3班に分かれ、代々木公園から渋谷駅周辺を清掃。11袋のごみと2本のスプレーを回収しました。

250203shibuya_1.jpg

 タバコの吸い殻や飲みかけの缶・ペットボトルが多く見られ、今後も活動を継続すると同時に、ごみは決められた場所に捨てることを啓発していくべきという意見が出ました。

250203shibuya_2.jpg

250203shibuya_3.jpg
新潟県関川村七ヶ谷雪ほたるまつり活性化活動(2月2日) [2025年02月03日(Mon)]
 活動2日目となる本日の作業内容は、昨日に引き続き会場となる旧安角小学校に雪ほたるまつりの準備でした。

 午前はお祭りで行う企画の準備やイルミネーションの飾りつけ、教室の装飾を進めました。

 昼食は村民の方がカレーライスを作ってくださり、とても美味しかったです。その後村民の方と雪像作りを行い交流を深め、有意義な時間を過ごせました。

250202sekikawa_1.jpg

 製作した灯籠にあかりを灯し点灯式を行い雪ほたるまつりが始まりました。年代問わず沢山の方が来場して下さり、IVUSAの学生と村民で盛り上がりをみせました。雪ほたるまつりを通して関川村がたくさんの方から愛されていることを再確認しました。

250202sekikawa_2.jpg

250202sekikawa_3.jpg

 今年からカラオケ大会が開催されお祭りがより活気づけらました。村民の方から「来年も待ってる」とのお言葉をいただき、今後の関川隊の発展に繋げることが出来きました。

250202sekikawa_4.jpg

 明日は班に分かれて大蛇の修繕などを行います。五年に一度という貴重な機会に携われるということに感謝しながら活動に挑みます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml