• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


岡山県備前市日生諸島活性化活動2月派遣隊が始まりました(2月1日) [2025年02月02日(Sun)]
 岡山県備前市頭島にて、学生7名で活動しています。

 午前中は、頭島への移動後、今回宿泊する「渚の交番 ひなせうみラボ」にて、砂場の整備と海洋ゴミの回収を実施しました。砂場整備では、ガラス砂を補充しました。また、トラックが通行できるよう、かまどの位置を移動しました。この砂場のオブジェは、過去の活動(7次隊)で制作したものです。

250201hinase_1.jpg

 海洋ごみ回収では、外輪海水浴場の流木を撤去し、「B&G拾い箱」からごみを回収して軽トラックに積み込みました。「B&G拾い箱」は、海洋ごみ専用のごみ箱で、ボランティア清掃のように一時的なイベントにとどまらず、誰もが日常的にごみを回収し里海保全に貢献できる仕組みとして設置されています。この取り組みを通じて、年間を通じた里海の保全につなげています。

250201hinase_2.jpg

 午後は、「うみラボ」周辺の斜面の草刈り・枝打ちと地面の整備を実施しました。安全に配慮しながら作業を進めた結果、視界が開け、施設からの海の景色がより楽しめるようになりました。1枚目の写真がBefore、2枚目がAfterです。

250201hinase_3.jpg

250201hinase_4.jpg

 また、里海研修プログラムに参加する子どもたちが安全に活動できるよう、つまずきや転倒の原因となる石を除去しました。
 作業後には、一般社団法人 みんなでびぜん 事務局長の杉本宗一さんより、「うみラボ」での取り組みについてスライドを交えてお話を伺いました。さらに、窓拭きを行い、施設を清潔な状態に整えて翌日のイベントに備えました。

 明日2月2日は、「SatoUmiテラス はぁとす。」主催の節分イベントが開催されます。地域の方々と交流しながら、イベント成功に向けて引き続き活動を行っていきます!
新潟県関川村七ヶ谷雪ほたるまつり活性化活動が始まりました(2月1日) [2025年02月02日(Sun)]
 2月1日から4日間、学生59名、事務局1名が活動します。

 10時ごろ、学生が関川村に到着し、先発隊と合流しました。宿舎にて行った到着セレモニーでは、学生と関川村の加藤村長の間で「おかえり」と「ただいま」の挨拶が交わされ、長年にかけて積み上げてきた関川村とIVUSAの深い関係性を再確認することができました。

250201sekikawa_1.jpg

 午後は、明日の雪ほたるまつりの会場となる、旧安角小学校にて雪ほたるまつりの準備を進めました。旧安角小学校では、雪踏みやイルミネーションの飾り付け、校舎の清掃、キャンドルの装飾をしました。明日の雪ほたるまつりに向けて、隊の雰囲気を活気付けることができました。

250201sekikawa_2.jpg

250201sekikawa_3.jpg

 夜にグループに分かれて行った地元の方との交流会では、関川村とIVUSAの今後の関係性について話し合い、関川村について様々な学びを深めました。

250201sekikawa_4.jpg

 明日は、村民の方との交流を深めながら雪像をつくり、地元の方や県外からいらっしゃる方を迎え入れ、雪ほたるまつりを盛り上げていきます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml