• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


フードバンク箱詰め作業(東京日野クラブ) [2024年12月18日(Wed)]
 11月27日に、日野市の社会福祉協議会日野事務所にて箱詰め作業が実施され、IVUSAからは学生5名が参加しました。

 私たちは毎月2回、企業から寄付された食品を、支援を必要とする個人や世帯に無償で提供するお手伝いをしています。学生の主な活動内容は、寄付された食品を仕分ける作業や個人や世帯に渡すために仕分けたものを箱詰めすることです。

 今回は、企業から寄付された255箱の仕分け作業を行いました。最初にパントリーから箱を運び出し、箱を開ける人・空き箱を作る人・仕分けをする人等、手分けをして仕分け作業を進めました。そのおかげもあり、予定よりも多くの箱の仕分けをすることができました。

241127foodhino_1.JPG

241127foodhino_2.JPG

 最後に参加者からの感想を紹介します。

 私は今回の活動で、初めて仕分けをしました。今まで箱詰め作業しか経験したことがなかったため、仕分け作業を経験してみて、想像以上に体力が必要な作業だと感じました。しかし、仕分け作業に慣れていくと自分の役割に集中することができ、机の上に積んであった箱が無くなっていくにつれ、作業のやりがいを感じることができました。

 今後も引き続きフードバンクに関わる学生を増やすため、フードバンク事業の楽しさややりがいを発信していきたいです。
すみれ塾小学生クラス・中学生クラスに参加しました(東京日野クラブ) [2024年12月18日(Wed)]
 11月21日に、日野市大坂上アパート団らん室にてすみれ塾小学生クラスと中学生クラスが開かれ、IVUSAから小学生クラスに6人、中学生クラスに4人が参加しました。

 すみれ塾は家庭の様々な事情で塾に通えない子どもたちに学習支援と居場所づくりを目的に活動している団体です。私たちは毎月第1.3木曜日に開催される小学生クラスと中学生クラスに参加しています。

 小学生クラスでは、生徒たちは学校の課題と塾で配られた問題集に取り組みました。活動に初めて参加する学生もいましたが、積極的に生徒に関わり、楽しみながら勉強を教えていました。
 
 小学生クラスが終わった後、一部の学生は中学生クラスにも参加しました。中学生クラスでは、期末テストの解き直しをサポートしました。学習時間を終えた後は、おにぎりとお味噌汁が振舞われ、中学生と一緒に食べながら交流しました。

241121sumirehino_1.JPG

241121sumirehino_2.JPG

 今回の活動では、継続的に参加していた学生がすみれ塾の団体の講師に登録しました。IVUSAから講師になった学生はこれで2人目です。ここ数か月、継続的に活動に参加する学生が増えてきています。すみれ塾側も継続的に参加する学生を求めています。今後もすみれ塾に継続的に参加してくれる学生が増えるよう活動の魅力を伝えていきます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml