• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


才教学園「STEAM教育」防災学習は無事に終わりました(12月14日) [2024年12月14日(Sat)]
 2日目の本日は昨日子どもたちが考えた構成を元に、子どもたちと共に避難所を設営しました。
 まず、「女性向け」「車椅子向け」「高齢者向け」「乳幼児向け」の4つのカテゴリーに分かれてグループ毎に避難所設営を行いました。

241214saikyo_1.jpg

241214saikyo_2.jpg

 また、4つのカテゴリーとは別にパブリックスペースとして、「情報掲示板」「更衣室」「授乳場所」「ゴミ捨て場」「充電スペース」「ペットスペース」「配給所」「子どもの遊びスペース」を作成しました。

241214saikyo_3.jpg

 設営にあたって町会からのご協力を得て、段ボールベットや段ボールパーテーションをお借りしました。また、使用済みの段ボールや発泡スチロール、新聞紙、体育館にある道具を使用し、子どたちの創意工夫を元に避難所設営を行いました。

 避難所設営にあたって使用可能な資源が限られることや想定通りに準備が進められないことで苦戦を強いられましたが、子どもたちの機転やメリハリのおかげで想定以上の避難所を設営することができました。

241214saikyo_4.jpg

 最後には、それぞれ設営した避難所やパブリックスペースを発表し合いました。どの班も自分なりに工夫した点や意識した点を説明しており、子どもたちの創意工夫をみることができました。

 学校の先生方からは、「子どもたちに新たな発見を気づかせる有意義な時間になりました。また来年もよろしくお願いします」とお言葉をいただくことができました。
 本日で本活動は終わります。お世話になった皆様ありがとうございました。

241214saikyo_5.jpg
静岡県西伊豆町活性化活動12月派遣隊が始まりました(12月14日) [2024年12月14日(Sat)]
 学生13名で活動しています。
 1日目は畑に向かいこれまでに収穫の済んだエリア整地と里芋の収穫を行いました。

241214nishiizu_1.jpg

 今回収穫を行ったのはエビイモ5畝で、学生は各々剣スコで掘り起こしたり土を掘り起こしたりして作業を進めおよそ30キロのエビイモを収穫しました。

241214nishiizu_2.jpg

 夜には宿舎にて、この夏共に活動した西伊豆町安良里自治青年部の方々との交流会を行いました。

241214nishiizu_3.jpg

 夕食を囲んでのお話や交流、ゲームなどを通じて青年部の方々とのコミュニケーションを深めることができました。

241214nishiizu_4.jpg

 本日収穫した作物は明日以降はんばた市場にて販売します。
令和6年能登半島地震・豪雨災害救援活動36次隊が始まりました [2024年12月14日(Sat)]
 12月14日朝、石川県珠洲市にて、学生10名、事務局2名、卒業生2名、計14名で36次隊がスタートしました。

241214noto_1.jpg

 本日は、清水町と馬緤町で活動をしています。

 清水町ではお宅の周りや側溝の泥出しを行いました。スコップだけでなくジョレンやバールなども使いながら詰まっている砂利を取り除きました。玄関前や側溝のブラッシングも行い、綺麗にすることができました。

241214noto_2.jpg

241214noto_3.jpg

 馬緤町では地震によってずれてしまった神社の鳥居を元に戻しました。今年の元日から傾いていた鳥居を来年の初詣には地元の方が参拝出来るようにさせていただきました。

241214noto_4.jpg

241214noto_5.jpg

 作業とは別に、水害以前からボランティアに伺い、その度にご飯を振る舞ってくださっていた珠洲市馬緤町の住民の方が宿舎に足を運んでくださり、たこ飯を頂きました。午前作業した神社のお話や、新しくお家を建てているお話をお聞きすることができ、一歩ずつ復旧復興に向かっていることを実感し、胸が熱くなりました。「鳥居は私の家のなんだよね!直してくれたのを見て嬉しかった!ありがとう!」とお言葉を頂くこともできました。

241214noto_6.jpg

 明日も少しでも被災された方の力になれるよう、精一杯活動していきます。
才教学園「STEAM教育」防災学習が始まりました(12月13日) [2024年12月14日(Sat)]
 IVUSAの学生7名、OB2名、事務局1名の計10名が才教学園小学校(長野県松本市村井町)に到着。才教学園の小学6年生向けSTEAM授業の一環として、避難所を設営する避難所設営ワークを実施しました。

 まず、IVUSAの宮崎猛志理事から、「災害救援ボランティア活動とは」「能登半島地震の現状」「避難所を開設するにあたって気を付けて欲しいこと」について講演を行いました。

241213saikyo_1.jpg

 つぎに、明日に実施する避難所設営訓練の作戦会議を行いました。事前に子どもたちが設営にあたって考えてくれたユニークな案を発表し、学生からのフィードバックをすることで、有意義な会議となりました。

241213saikyo_2.jpg

241213saikyo_3.jpg

 最後に明日使用する段ボールベットや段ボールパーテーションなどの設営にあたって組み立て方を確認しました。

 明日の避難所設営訓練では、本日ともに考えた案を実現できるように子どもたちの意見や柔軟な発想を引き出せるように取り組んでいきます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml