才教学園「STEAM教育」防災学習は無事に終わりました(12月14日)
[2024年12月14日(Sat)]
2日目の本日は昨日子どもたちが考えた構成を元に、子どもたちと共に避難所を設営しました。
まず、「女性向け」「車椅子向け」「高齢者向け」「乳幼児向け」の4つのカテゴリーに分かれてグループ毎に避難所設営を行いました。
また、4つのカテゴリーとは別にパブリックスペースとして、「情報掲示板」「更衣室」「授乳場所」「ゴミ捨て場」「充電スペース」「ペットスペース」「配給所」「子どもの遊びスペース」を作成しました。
設営にあたって町会からのご協力を得て、段ボールベットや段ボールパーテーションをお借りしました。また、使用済みの段ボールや発泡スチロール、新聞紙、体育館にある道具を使用し、子どたちの創意工夫を元に避難所設営を行いました。
避難所設営にあたって使用可能な資源が限られることや想定通りに準備が進められないことで苦戦を強いられましたが、子どもたちの機転やメリハリのおかげで想定以上の避難所を設営することができました。
最後には、それぞれ設営した避難所やパブリックスペースを発表し合いました。どの班も自分なりに工夫した点や意識した点を説明しており、子どもたちの創意工夫をみることができました。
学校の先生方からは、「子どもたちに新たな発見を気づかせる有意義な時間になりました。また来年もよろしくお願いします」とお言葉をいただくことができました。
本日で本活動は終わります。お世話になった皆様ありがとうございました。
まず、「女性向け」「車椅子向け」「高齢者向け」「乳幼児向け」の4つのカテゴリーに分かれてグループ毎に避難所設営を行いました。
また、4つのカテゴリーとは別にパブリックスペースとして、「情報掲示板」「更衣室」「授乳場所」「ゴミ捨て場」「充電スペース」「ペットスペース」「配給所」「子どもの遊びスペース」を作成しました。
設営にあたって町会からのご協力を得て、段ボールベットや段ボールパーテーションをお借りしました。また、使用済みの段ボールや発泡スチロール、新聞紙、体育館にある道具を使用し、子どたちの創意工夫を元に避難所設営を行いました。
避難所設営にあたって使用可能な資源が限られることや想定通りに準備が進められないことで苦戦を強いられましたが、子どもたちの機転やメリハリのおかげで想定以上の避難所を設営することができました。
最後には、それぞれ設営した避難所やパブリックスペースを発表し合いました。どの班も自分なりに工夫した点や意識した点を説明しており、子どもたちの創意工夫をみることができました。
学校の先生方からは、「子どもたちに新たな発見を気づかせる有意義な時間になりました。また来年もよろしくお願いします」とお言葉をいただくことができました。
本日で本活動は終わります。お世話になった皆様ありがとうございました。