• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


第2回京都清掃(京都今出川クラブ) [2024年11月27日(Wed)]
 10月12日、立命館衣笠キャンパス周辺での清掃活動を、49人で実施しました。

 この活動は、金閣寺、龍安寺といった遺産が多い立命館大学周辺の景観を維持する目的を持つと同時に、クラブ員同士の交流を目的に実施されました。

 当日は各メンバーが8班に振り分けられ、そのグループごとに振り分けられた場所(市バス千本北大路駅、北野天満宮、市バス北野白梅町駅、市バス立命館大学前駅、JR円町駅)ごとに集合し、全スタート地点同時刻にスタートし、立命館大学創思館前の広場へ向かいながら主に歩道を清掃しました。協力団体として北区役所北エコまちステーションの支援を受け、各班にごみ袋、軍手、ひばさみが支給されました。

241012kyoto_1.jpg

241012kyoto_2.jpg

241012kyoto_3.jpg

 途中で休憩を挟みながら、交流しつつ、ごみを拾いました。
 2時間ほどの作業でごみは約7袋分集まりました。世界文化遺産の近くでありつつもごみは落ちている現実を再認識させられる機会となりました 。

241012kyoto_4.jpg
「穴太の森deお散歩」運営サポート(滋賀草津クラブ) [2024年11月27日(Wed)]
 11月10日に滋賀県大津市の高穴穂神社にて「穴太の森deお散歩」が行われ、IVUSAから11名の学生が運営ボランティアとして参加しました。今回の活動では、穴太地域の繋がりを作ることと、地域資源について知ってもらうことを目的として高穴穂神社でスタンプラリーが実施されました。高穴穂神社の裏にある森の中を探検しながら、親子や友だち同士などそれぞれが防災クイズやスタンプラリーをして楽しみました。

241110otsu_1.jpg

241110otsu_2.jpg

 スタンプラリーでは、大学生が森に縁のあるキャラクターのコスプレをしたり、子どもたちに消火器の使い方を教えるために火事のシチュエーションを想定した消火活動を行ったりすることでイベントを大いに盛り上げました。イベントが終わった後は皆で石焼き芋を食べました。イベント当日は絶好のお散歩日和でしたが、ひんやりと冷たい風が吹いていて寒かったので、体の芯まで温まりました

241110otsu_3.jpg

 今回の活動では、高穴穂神社の森を通して穴太の豊富な自然資源を知り、たくさんの子どもたちと交流して繋がりを作るとても良い機会となりました。また、スタンプラリーで穴太の豊かな自然を全身で感じ、改めて穴太の活動のやりがいや地域の人々の温かさを実感することができました。

 次回は、11月23日に穴太の蔵で演奏会が行われます。この蔵は今年をもって解体されてしまうため、今しか蔵での楽器の音色を聞けません。演奏会を通して蔵の魅力を存分に味わってもらえるよう精一杯活動に取り組みます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml