第2回京都清掃(京都今出川クラブ)
[2024年11月27日(Wed)]
10月12日、立命館衣笠キャンパス周辺での清掃活動を、49人で実施しました。
この活動は、金閣寺、龍安寺といった遺産が多い立命館大学周辺の景観を維持する目的を持つと同時に、クラブ員同士の交流を目的に実施されました。
当日は各メンバーが8班に振り分けられ、そのグループごとに振り分けられた場所(市バス千本北大路駅、北野天満宮、市バス北野白梅町駅、市バス立命館大学前駅、JR円町駅)ごとに集合し、全スタート地点同時刻にスタートし、立命館大学創思館前の広場へ向かいながら主に歩道を清掃しました。協力団体として北区役所北エコまちステーションの支援を受け、各班にごみ袋、軍手、ひばさみが支給されました。
途中で休憩を挟みながら、交流しつつ、ごみを拾いました。
2時間ほどの作業でごみは約7袋分集まりました。世界文化遺産の近くでありつつもごみは落ちている現実を再認識させられる機会となりました 。
この活動は、金閣寺、龍安寺といった遺産が多い立命館大学周辺の景観を維持する目的を持つと同時に、クラブ員同士の交流を目的に実施されました。
当日は各メンバーが8班に振り分けられ、そのグループごとに振り分けられた場所(市バス千本北大路駅、北野天満宮、市バス北野白梅町駅、市バス立命館大学前駅、JR円町駅)ごとに集合し、全スタート地点同時刻にスタートし、立命館大学創思館前の広場へ向かいながら主に歩道を清掃しました。協力団体として北区役所北エコまちステーションの支援を受け、各班にごみ袋、軍手、ひばさみが支給されました。
途中で休憩を挟みながら、交流しつつ、ごみを拾いました。
2時間ほどの作業でごみは約7袋分集まりました。世界文化遺産の近くでありつつもごみは落ちている現実を再認識させられる機会となりました 。