• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
宮城県山元町東日本大震災復興支援活動6月派遣隊が始まりました(6月15日) [2024年06月15日(Sat)]
 学生22人で活動を開始。
 まずは、災害実技講習を行いました。普段お世話になっている住民の方のリフォーム作業も兼ねて災害現場で役立つ実践的な知識を教えていただきました。

 講習の中では、災害時に危険なブロック塀を解体する道具の使い方や、他の人の足に刺さることを防止するための釘抜きなども教えていただきました。

240615yamamoto_1.jpg

240615yamamoto_2.jpg

 普門寺住職の坂野文俊さんは、この経験を能登の災害救援で生かして欲しいとおっしゃっていました。隊員からは、「初めて使う道具ばかりで学びが多かった」という感想がありました。

240615yamamoto_3.jpg

 活動の後は、東北大、学院大、東北福祉大の地元大学生が計8名、OGが1名来てくださり、一緒にご飯を食べて交流会を行いました。

 また、地域住民の方が手作りのパンと梅干しをくださり、美味しくいただきました。交流会は終始賑やかな雰囲気で、学生からは「関わったことが少ない方と話せたり、地元の大学生たちと大学ごとでのボランティアの状況を話せて楽しかった」という声を聞けました。

240615yamamoto_4.jpg

 明日で全員集まって活動するのは最後なので、時間内に作業を終われるように頑張ります。
山形県日本海沿岸清掃活動6月派遣隊が始まりました(6月15日) [2024年06月15日(Sat)]
 6月15日から16日の2日間、学生18名、事務局2名、OB1名の計21名で山形県の飛島で清掃活動をします。
 午前は飛島に向かう船内で山形県や飛島についてお話しを聞き、わくわくしながら向かいました。

240615yamagata_1.jpg

 飛島に到着するとお昼ご飯を食べてから清掃を開始しました。
 午後からはロウソク岩付近で清掃活動をしました。
 浜に出ると、ペットボトルや漁網が多かったです。

240615yamagata_2.jpg

 漁網はたくさん絡み付いていて作業の大きな壁となりました。ごみの量が多く、人手が足りないことを実感しました。それでも海岸に広がっていたごみを清掃し終えてきれいになった浜を見ると達成感がありました。

240615yamagata_3.jpg

 本日の成果は、20リットル袋の可燃ごみ27袋、魚網21袋、不燃ごみ1袋です。
 明日も暑いですか気をつけて清掃活動をします。

240615yamagata_4.jpg
静岡県西伊豆町活性化活動6月派遣隊が始まりました(6月15日) [2024年06月15日(Sat)]
 学生15名、事務局1名、OB1名の計17名が、耕作放棄地を再生して利用した畑「あめみや農園」にてじゃがいもの収穫、落花生を植える場所の土おこし、雑草抜きをしました。

240615nishiizu_1.jpg

240615nishiizu_2.jpg

240615nishiizu_3.jpg

 じめじめとした暑さでしたが、みんな声を掛け合って計画通りに遂行しました。
 明日もじめじめとした天気となりますが、今日よりも元気を出して頑張ります。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml