• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
令和6年能登半島地震災害救援活動8次隊が始まりました(2月29日) [2024年02月29日(Thu)]
 29日から先発組として関東から学生3名、事務局1名の計4名が活動を開始しました。

2402229noto_1.jpg

 今日は氷見市での活動に向けて、

・氷見市のボランティアセンターにて、社会福祉協議会の方との打ち合わせ
・2件の現地調査
 
 を行いました。

2402229noto_2.jpg

 明日、本日現地調査をしたお宅でのブロック塀の解体を実施する予定です。また、学生12名、OB1名、事務局1名の計14名の関東・関西が合流します。

2402229noto_3.jpg
 
 そして明後日から石川県珠洲市で避難所での炊き出しやお宅の片付け等を実施する予定です。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。
千葉県佐倉市活性化活動は無事に終了しました(2月29日) [2024年02月29日(Thu)]
 最終日である本日は学生47名、事務局1名、OBOG3名、地域の方々と佐倉里山自然公園にて共に活動しました。

 作業を確認した後、全員で円陣を組み、気合の入った最終日の活動が始まりました。

240229sakura_1.jpg

 午前の遊歩道整備では、昨日に引き続き階段整備と休憩スペースに設置する看板の作成や竹ベンチの作成を行いました。午後には休憩スペースに植樹を行い、多くの方々がゆっくりとできる広場が完成しました。

240229sakura_2.jpg

 また、遊具づくりでは、ジャングルジムの土台に足場と竹を使用した棚の作成を行いました。竹で作成した滑り台や鉄棒も完成させることができ、多くの子どもたちがワクワクした様子で遊んでくれました。

240229sakura_3.jpg

 作業後は解団式を行いました。各場所で作成したものを自分たちの目で確かめ、3日間の活動成果を確認しました。

 最後に、本活動のリーダーである三ツ森晃希(東洋大学3年生)から、「本活動に関わっていただいた多くの方のおかげで、とても有意義な活動になった」と挨拶がありました。

240229sakura_4.jpg

 本日で3日間の活動は終了いたしました。本活動に協力してくださった皆様、誠にありがとうございました。

240229sakura_5.jpg
令和6年能登半島地震に対する街頭募金(2月21日、22日、24日) [2024年02月29日(Thu)]
 2月21日、22日、24日に、学生延べ11人が渋谷(京王井の頭線高架下)で実施しました。計46人にご協力いただき、合計46,483円の募金をお預かりしました。石川県庁に義援金として送らせていただきます。

240221bokinshibuya.jpg

240222bokinshibuya.jpg

240224bokinshibuya.jpg

 たくさんのご協力、誠にありがとうございました。
令和6年能登半島地震救援活動の様子が毎日新聞で紹介されました [2024年02月29日(Thu)]
https://mainichi.jp/articles/20240228/k00/00m/040/030000c

240228mainichinp.png
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml