• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


令和6年能登半島地震災害救援活動7次隊は無事に終了しました(2月26日) [2024年02月26日(Mon)]
 昨晩、珠洲市で活動していた13名のメンバーが氷見市に戻り、珠洲市組と氷見市組が合流。最終日の今日は氷見市にて学生26名、OG5名、事務局3名の計34名で活動しました。

 お借りした宿舎の清掃や、活動で使用した道具の片付けを行いました。

240226noto_1.jpg

240226noto_2.jpg

 また、今回隊で一度入らせていただいたお宅の床下の泥出しや住宅清掃などをしました。
 今回初めて災害救援に参加した学生は、「自分の命を守りながら活動することが大事だと学んだ」と話していました。

240226noto_3.jpg

240226noto_4.jpg

 宿泊場所を提供して下さった指崎様、関係者の皆様、地域の方々、誠にありがとうございました。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しました。
令和6年能登半島地震に対する街頭募金(2月26日) [2024年02月26日(Mon)]
 2月26日、学生3人がJR池袋駅五差路前で実施しました。計32人から合計、26756円の募金をお預かりしました。石川県庁に義援金として送ります。

240226bokin.jpg

 たくさんのご協力、誠にありがとうございました。
岡山県備前市日生諸島活性化活動(2月25日) [2024年02月26日(Mon)]
 午前は、ひなせかき祭で交通整理や来場者案内など運営のお手伝い、IVUSAとして展示ブースとスンドゥブの屋台を出展しました。

240225hinase_1.jpg

 日生駅からひなせかき祭の会場である五味の市や頭島にスムーズに案内できるよう、フェリー乗り場やバス駐車場で来場者の誘導をしました。

240225hinase_2.jpg

 展示ブースでは、IVUSAでの活動を通した里海保全の取り組みを紹介し、日生内外の方々に向けて里海を守ることの重要性を発信しました。その一環として行った漁業組合への里海募金では、合計8,270円をお預かりいたしました。
 スンドゥブの販売では、雨が降る中でしたが170食売ることができました。

240225hinase_3.jpg

 ひなせかき祭終了後には、地域の方と夕食を食べ、ゲームやお互いの日々の活動について話し親睦を深めました。地域の方からは、「以前より大人数の学生が日生に集まり、学生が頑張っている姿を見ることが出来て嬉しい」と言葉をいただきました。

240225hinase_4.jpg
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml