• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


令和6年能登半島地震災害救援活動7次隊(2月24日) [2024年02月24日(Sat)]
 今日は昨日に引き続き、学生26名、事務局3名、OBOG5名の合計34名で、石川県氷見市と富山県珠洲市に分かれて活動しました。。

【氷見市組】
 学生13名、事務局2名、OB OG4名で以下のような活動をしました。

・土壁剥がし
・釘抜き
・壁の補強
・住宅清掃
・家財の搬出と分別、解体

240224noto_1.jpg

240224noto_2.jpg

240224noto_3.jpg

240224noto_4.jpg

 入らせていただいたお宅のお母さんに、豚汁とおにぎりをご馳走になりました。「これで体を温めてね」と優しい心遣いをしていただき、心も体も温まりました。

【珠洲市組】

 学生13名、事務局1名、OBOG1名でで以下のような活動をしました。
 狼煙地区、横山地区で以下の活動を他のNPOの方などと行いました。

・炊き出し
・家財の片付け、運び出し
・集積所への運搬
・壊れた瓦集め (炊き出しの他計6軒で活動)

240224noto_5.jpg

240224noto_6.jpg

240224noto_7.jpg

240224noto_8.jpg

 あるお宅で作業を進めていくと、「これもお願いしたい」と新たなニーズをいただき、お宅の方の表情が最初よりも和らいでいるように感じ、嬉しかったです。

 明日も氷見市組と珠洲市組に分かれて活動をする予定です。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。
岡山県備前市日生諸島地域活性化活動(2月24日) [2024年02月24日(Sat)]
 活動2日目は、鹿久居島の清掃と翌日のかきまつりに向けての準備をしました。

 午前の鹿久居島清掃は、約30名の一般参加者と共に実施し、参加者からは、「昔は綺麗だった瀬戸内海を守りたいため参加した」という声を聞くことができました。

240224hinase_1.jpg

 一般社団法人みんなでびぜんの船橋さんからは、「海岸のごみの現状を、まずは清掃活動に参加した人に知ってもらい、さらに町の人に知ってもらいたい。清掃活動を長く続けることで瀬戸内海を綺麗にしていく取り組みを実施している」というお話をいただきました。
 1時間の活動で缶4袋、ビン6袋、燃えるごみ120袋、粗大ごみ70袋相当を収集しました。

240224hinase_2.jpg

 午後の準備は頭島にて会場設営、ごみ運搬、看板作成、食材の仕込みの4つに分かれて作業に励みました。看板作成では、伝えたい内容をより簡潔な文章やイラストで伝えられるように工夫しました。

240224hinase_3.jpg

240224hinase_4.jpg

 明日はかきまつり本番なので、円滑な運営のために各々が尽力していきます。
カンボジア教育支援活動は無事に終了しました(2月24日) [2024年02月24日(Sat)]
 今日の13時、隊員14名、事務局1名が無事に成田空港に到着しました。空港で隊員同士で写真を撮り、お別れをしました。これをもってカンボジア教育支援活動2024の幕が閉じました。

240224cambo_1.jpg

 活動にご支援、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

240224cambo_2.jpg
令和6年能登半島地震に対する街頭募金(2月24日) [2024年02月24日(Sat)]
 2月24日、学生6人が横浜駅にて募金活動を実施しました。計54人にご協力いただき計34,478円の募金をお預かりしました。 石川県庁に義援金として届けさせていただきます。

240224bokin2.jpg

 たくさんのご協力、誠にありがとうございました。
カンボジア子ども教育支援活動(2月23日) [2024年02月24日(Sat)]
 カンボジア滞在日最終日の午前中はセントラルマーケットに行きました。各自お土産屋やお揃いのブレスレットを買うなどして楽しみました。今回の活動に帯同しているカンボジアの学生が私たちに似合うブレスレットを選んでくれました。

240223cambo_1.jpg

 午後はカウンターパートであるKHJの事務所に移動し、ミーティングで今後の活動について意見を出し合いました。

240223cambo_2.jpg

 そのあと、この1週間お世話になったKHJのスタッフの方々に感謝の気持ちを込めた寄せ書きを渡し、今回の活動のリーダー4人から挨拶があり、活動のふり返りとそれぞれ今後していくべきことを改めて確認しました

240223cambo_3.jpg

 バスでプノンペン国際空港から日本に向けて出発し、現地での活動を終えました。

240223cambo_4.jpg
令和6年能登半島地震に対する街頭募金(2月24日) [2024年02月24日(Sat)]
 2月24日、学生5人でがJR秋葉原駅中央改札ヨドバシカメラ前、商業施設前で実施しました。計41人にご協力いただき、合計34,982円の募金をお預かりしました。石川県庁に義援金として送らせていただきます。

240224bokin.jpg

 たくさんのご協力、誠にありがとうございました。
令和6年能登半島地震に対する街頭募金(2月23日) [2024年02月24日(Sat)]
 2月23日、学生5人がJR秋葉原駅中央改札ヨドバシカメラ前、商業施設前で実施しました。計14人にご協力いただき、。合計4,283円の募金をお預かりしました。石川県庁に義援金として送らせていただきます。

240223bokinakiba_1.jpg

240223bokinakiba_2.jpg

 たくさんのご協力、誠にありがとうございました。
令和6年能登半島地震災害救援活動7次隊(2月23日) [2024年02月24日(Sat)]
 午前中は昨日に続き、学生3名、OB・OG2名、事務局1名の先発隊計6名で活動。午後からは、14時頃学生23名、OB3名、事務局2名が合流し、合計34名で作業を開始しました。

午前中は、

・氷見市のボランティアセンターにて、社会福祉協議会の方との打ち合わせ
・明日からの活動に向けて現地調整
・ボランティアセンターから派遣されたボランティアの方達と共に床下の泥出し

 を行いました。

240223noto_1.jpg

240223noto_2.jpg

午後は、

・明日からの作業に必要な道具の積み込み
・炊き出しで使う食材の積み込みや買い出し

 を行いました。

240223noto_3.jpg

240223noto_4.jpg

 明日は富山県氷見市と石川県珠洲市の2組に分かれ、氷見市では壁の修復や家財の運び出しを行い、珠洲市では避難所で炊き出しと足湯マッサージ等をする予定です。

240223noto_5.jpg

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml