• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
岡山県備前市日生諸島地域活性化活動(2月23日) [2024年02月23日(Fri)]
 学生84名、事務局2名で、8時に京都駅を出発し、11時に岡山県備前市日生町頭島に到着しました。
 その後、旧日生南小学校にて開会式が行われ、備前市農政水産課の森谷さんから、「若い感性を備前市に還元してほしい」とのお話をいただきました。また、活動のリーダーである新井耀平(立教大学4年)は、「全員で一緒に活動を作り上げよう」と挨拶しました。

240223hinase_1.jpg

240223hinase_2.jpg

 午後は、2グループに分かれて、1グループは、来春の牡蠣収穫に向けてロープの取り替えや網の藻取り、殻付き牡蠣磨き、船の清掃などをしました。

240223hinase_3.jpg

 もう一方のグループでは、頭島の散策を行い、4日間活動する日生諸島の名所を巡ることで、魅力を再確認しました。作業を通して、地域の方との交流や日生の雰囲気を肌で感じることができました。

240223hinase_4.jpg

 これから4日間、全員で日生に向き合い、里海保全のために活動していきます。
令和6年能登半島地震に対する街頭募金(東京小日向クラブ、東京板橋クラブ 2月23日) [2024年02月23日(Fri)]
 2月23日に学生3人が池袋東口五差路交差点で実施。合計31人にご協力いただき、合計7,071円の募金をお預かりしました。

240223bokin_kohinataitabashi.jpg

 お預かりした募金は、石川県庁に義援金として送らせていただきます。
 たくさんのご協力、誠にありがとうございました。
カンボジア子ども教育支援活動(2月22日) [2024年02月23日(Fri)]
 活動5日目のキロ村の滞在最終日となるこの日は小学校でダンスの授業をしました。グループに分かれてダンスを教えた後、全員で踊ってその様子を動画に収めました。子どもたちは初めて聞く曲にも関わらず、一生懸命に振りを覚えて笑顔で楽しそうに踊ってくれました。

240222cambo_1.jpg

 最後に退村式を行い、今回の活動のリーダーである池内真子(法政大学4年)からお礼の言葉を伝えました。
 キロ62小学校のミヤッソクニー校長からは、「学校建設だけではなく、直接きてくれて歌ったり踊りを教えたり、子どもたちと仲良く接してくれて本当にありがとうございます」とお言葉をいただきました。
 大勢の子どもたちに囲まれ、学生たちは離れ難い思いを抑え、涙を流しながら学校を後にしました。

240222cambo_2.jpg

 その後、バスでプノンペンに移動しました。宿泊するホテルに着いたところで、活動創成期から関わりのあるKHJグループのスタッフであり今回通訳をしていただいたピットゥさんに感謝を込めた色紙をプレゼントしました。

240222cambo_3.jpg

 その後、夕食の際に、KHJグループの社長であるフン・シンホンさんと合流し、これからの活動に期待されていることを再認識しました。「お疲れ様でした。キロ62小学校は支援も必要だったのでとてもいい場所を選んだと思います。またお願いします」と言っていただきました。

240222cambo_4.jpg

 最後に、ホテルにて全員で今回の活動をふり返るミーティングを行い、今後のカンボジア隊を意識することが出来た有意義な時間となりました。

240222cambo_5.jpg
令和6年能登半島地震災害救援活動7次隊が始まりました(2月22日) [2024年02月23日(Fri)]
 今日から先発組として関東から学生3名、OG1名、事務所1名の計5名が13時過ぎに富山県氷見市に到着し、活動を開始しました。

 13時過ぎに富山県氷見市へ到着。14時より氷見市のボランティアセンターにて、社会福祉協議会の方との打ち合わせをしました。

240222noto_1.jpg

 その後、ニーズ票をもとにお宅の現地調整を行いました。また、明日以降の活動のために燃料の補給もしました。

240222noto_2.jpg

240222noto_3.jpg

 明日のお昼頃、学生26名、事務局2名の計28名の関東・関西が合流します。
 明日からは氷見市と石川県珠洲市の2組に分かれ、氷見市では家財の運び出しや住宅清掃等を行い、珠洲市では避難所で炊き出しと足湯マッサージ等をする予定です。

 7次隊の活動は、26日(月)までを予定しています。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml