岡山県備前市日生諸島地域活性化活動(2月23日)
[2024年02月23日(Fri)]
学生84名、事務局2名で、8時に京都駅を出発し、11時に岡山県備前市日生町頭島に到着しました。
その後、旧日生南小学校にて開会式が行われ、備前市農政水産課の森谷さんから、「若い感性を備前市に還元してほしい」とのお話をいただきました。また、活動のリーダーである新井耀平(立教大学4年)は、「全員で一緒に活動を作り上げよう」と挨拶しました。


午後は、2グループに分かれて、1グループは、来春の牡蠣収穫に向けてロープの取り替えや網の藻取り、殻付き牡蠣磨き、船の清掃などをしました。

もう一方のグループでは、頭島の散策を行い、4日間活動する日生諸島の名所を巡ることで、魅力を再確認しました。作業を通して、地域の方との交流や日生の雰囲気を肌で感じることができました。

これから4日間、全員で日生に向き合い、里海保全のために活動していきます。
その後、旧日生南小学校にて開会式が行われ、備前市農政水産課の森谷さんから、「若い感性を備前市に還元してほしい」とのお話をいただきました。また、活動のリーダーである新井耀平(立教大学4年)は、「全員で一緒に活動を作り上げよう」と挨拶しました。


午後は、2グループに分かれて、1グループは、来春の牡蠣収穫に向けてロープの取り替えや網の藻取り、殻付き牡蠣磨き、船の清掃などをしました。

もう一方のグループでは、頭島の散策を行い、4日間活動する日生諸島の名所を巡ることで、魅力を再確認しました。作業を通して、地域の方との交流や日生の雰囲気を肌で感じることができました。

これから4日間、全員で日生に向き合い、里海保全のために活動していきます。