令和6年能登半島地震に対する街頭募金(2月21日)
[2024年02月22日(Thu)]
![]() |
岡山県日生諸島地域活性化活動が始まりました(2月22日)
令和6年能登半島地震に対する街頭募金(東京市ヶ谷クラブ 2月22日)
新潟県関川村の「七ヶ谷 雪ほたる」がNHK新潟放送局で紹介されました
先日、新潟県関川村で行われ、IVUSAも運営のお手伝いをした「七ヶ谷 雪ほたる」がNHK新潟放送局で紹介されました。
https://www.nhk.or.jp/niigata/lreport/article/005/39/
カンボジア子ども教育支援活動(2月21日)
今日は一日中、小学校の基礎工事に取り組みました。
はじめに、セメントを作り、レンガに塗りながら積み上げました。セメントをレンガに塗る作業に苦戦しましたが、丁寧に積むことができました。 ![]() 次に学校の柱を支えるための鉄柱を埋め、予定していた作業を想定より早く終えることができました。 ![]() 長めの昼休憩を取ることができ、隊員の元気いっぱいな掛け声と共に作業を再開。午前中に設置した鉄筋の支柱を埋めるため、全員で協力して1日で33個全ての穴にコンクリートを埋めるまでの全工程を終えることができました。 ![]() 最後には、子どもたちがこれから完成する学校に通う姿を、想像しながらたくさんの気持ちを込めたレンガを、コンクリートの中に埋め込みました。これまでの先輩方からたくさん受け継いだ想い、今回活動に来れなかった仲間への想い、未来への期待と夢を込めました。 ![]() ![]() 数日間の私たちの姿を見た村の方々が、サプライズでパーティーを開いてくれました。キャンプファイヤーを囲みながら日本とカンボジア両国の有名な曲を中心にたくさんのダンスを楽しみました。 傷病者を出すことなく今日まで過ごせているので、元気に日本に戻れるよう、油断せずに残り2日も楽しみます!
| 次へ
|
![]() |